広島の考古資料を後世に伝えたい  ー考古学研究室開設60周年記念

寄付総額

6,030,000

目標金額 4,000,000円

寄付者
252人
募集終了日
2024年11月18日

    https://readyfor.jp/projects/hirodai-kouko_repair?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月28日 16:00

研究室の活動報告05:広島史学研究会考古部会を開催いたしました

こんにちは。広島大学文学部考古学研究室です。

 


先週末は、広島史学研究会の考古学部会を開催いたしました。

近年、広島県で注目されている古代山城に関わる各自治体の取り組みについて話し合いました。

 

 

「古代山城」とは、7世紀後半以降、九州北部から瀬戸内海地方を中心に築かれた防衛的な拠点施設で、のちには倉庫などにも利用されました。西暦663年、白村江の戦いで大敗した大和政権が唐・新羅の侵攻に備えて築かれた山城がその中核をなすと考えられています。当時の東アジアの緊迫した政治情勢に対峙し、倭の動向を見据えることができる歴史の証人として、現在そのほとんどが国指定の特別史跡や史跡として守られています。近くでは、岡山県総社市の鬼ノ城(鬼城山)が有名ですね。

広島県では東広島市の長者山城とともに、「備後国安那郡の茨城、葦田郡の常城」(『続日本紀』養老三年(719)十二月条)の二城が築かれたと考えられていますが、学術的な調査がすすんではいません。このため、古代山城が存在する東広島市、府中市、福山市の文化財担当専門職員の皆様に、現状の取り組みについてお話しいただきました。大変御苦労さまでした。

 


それに先立ち、広島大学名誉教授の西別府元日先生(日本古代史)には、古代安芸国の成立過程をお話しいただきました。中央政権における安芸国の評価が高くはないこともあり、長者山城の造営主体が明確ではないことをご指摘いただきました。また、広島大学地理学研究室からは、地震断層の分析を中心に変動地形学を牽引される後藤秀昭先生とその門下、原西絢太さんと牧田智大さんにご参加いただき、原西さんが最新のLiDAR 技術を用いた古代山城の地形測量成果をご紹介いただきました。近頃では、驚異的な速さで点群データが作成できることにくわえ、周りの木々や植生データを一気に消去する技術が発達し、広範囲に正確な地表点群データを数時間で作成できることがわかりました。西別府先生、後藤先生、原西さん、牧田さん、どうも大変有難うございました。

 


このほか、広島大学考古学研究室では、古墳時代終末期、神石高原町南部の無袖横穴式石室の測量調査を継続しており、それらの築造状況を報告いたしました。この無袖横穴式石室群は常城想定地の北側に濃密に分布しており、6世紀後葉から突然築造され始め、7世紀前葉ごろまで集中的に造営されていたことがわかりました。副葬品などからは森林開発や鉄器生産など現業部門に携る専業集団の出現を想定できることから、地方行政組織の萌芽もみえてきそうです。

 


まだまだわからないことが多い芸備地方の古代ですが、少しずつ調査研究を進めるためのお手伝いをおこなっていきたいと思います。

 

IMG_8989.JPG
意見交換会の様子

 

 

 

広島史学研究会・開催案(2024)-1.jpg

ギフト

5,000+システム利用料


alt

応援コース|5,000円

・寄附金領収書
・お礼のメール

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

10,000+システム利用料


応援コース|10,000円 A

応援コース|10,000円 A

・寄附金領収書
・お礼のメール

・広島大学考古学研究室様HPへのお名前掲載
・『いわかげに学ぶ』(潮見・川越両先生の追悼文集)謹呈

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

5,000+システム利用料


alt

応援コース|5,000円

・寄附金領収書
・お礼のメール

申込数
59
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月

10,000+システム利用料


応援コース|10,000円 A

応援コース|10,000円 A

・寄附金領収書
・お礼のメール

・広島大学考古学研究室様HPへのお名前掲載
・『いわかげに学ぶ』(潮見・川越両先生の追悼文集)謹呈

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年11月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る