支援総額
目標金額 8,000,000円
- 支援者
- 83人
- 募集終了日
- 2025年9月5日
【展示会場のご紹介】神勝寺 禅と庭のミュージアム(無明院)
「ひろしま国際建築祭」では、福山市と尾道市を中心とした瀬戸内の美しい景観に点在する、建築的魅力にあふれた施設を展示会場としています。
本日は広島・福山市にある神勝寺 禅と庭のミュージアム(無明院)をご紹介いたします。
天心山神勝寺(しんしょうじ)は、臨済宗建仁寺派の特例地寺院で、その敷地は7万坪にも及びます。そもそもは海難事故で亡くなった人びとの慰霊のため造船業を営む開基、神原秀夫によって1965年に創建されました。
今回の建築祭の展示が行われる「無明院」は、最も高い丘の上に位置する神勝寺の本堂です。前庭は昭和の小堀遠州と称される作庭家・中根金作による「無明の庭」、「阿弥陀三尊の庭」、「羅漢の庭」と名付けられた広大な枯山水庭園となっていて、白隠禅師の禅画・墨跡のコレクションを有する荘厳堂も併設されています。
『ひろしま国際建築祭2025』では、無明院のピロティ空間に用意された特設会場で
「NEXT ARCHITECTURE――建築でつなぐ新しい未来」の展示を、茶室「明々軒」では、「丹下健三自邸再現プロジェクト」の展示を行います。
赤松に囲まれた瀬戸内の自然の中に、本堂、国際禅道場、茶室などの歴史的建造物や現代建築が点在し、庭園を楽しみながら、座禅、写経のほか、墨跡、現代アートの鑑賞ができます。
境内の入口となる総欅造りの総門は、かつて京都の旧・賀陽宮邸(かやのみやてい)にあったものを1967年に開基が譲り受け当地に移築したもの。
総門をくぐると、中根庭園研究所が手がけた池泉回遊式庭園の賞心庭を囲むように、寺務所である松堂、《洸庭》、浴室、含空院(がんくういん)などが配置されています。
中でも特筆すべきは2つの現代建築です。
寺務所である「松堂」(2014年完成)は建築家・建築史家として活躍する藤森照信の設計で、屋根の上に植えられた松の木が特徴的です。
また《洸庭》(2016年完成)は世界的に活躍する彫刻家・名和晃平とクリエイティブプラットフォーム「SANDWICH」の建築作品です。やわらかな曲線で構成される長さ約45mの舟をイメージしたスペースが、海原に見立てた錆石の庭の上に浮かぶように建っています。内部空間は、アートと禅の世界が融合したインスタレーション空間になっています。
広島県福山市沼隈町大字上山南91
TEL 084-988-1111
開館時間 9:00〜17:00(最終受付は16:30まで)
※施設・展示の観覧には『ひろしま国際建築祭2025』入場パスポートが必要です。
※各施設の営業時間、休館時間はホームページでご確認ください。
※2025年10月4日(土)は法要のため、一般の方は終日入場いただけません。
リターン
3,000円+システム利用料

初開催応援コース|3,000円
・御礼のメール
- - -
※返礼品のない、ご支援のみのコースです。一緒に「ひろしま国際建築祭」を創り上げていきましょう。事務手数料を除き、ご支援はすべて「ひろしま国際建築祭」のでの建築展示に関する設営費用に活用させていただきます。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
10,000円+システム利用料

初開催応援コース|10,000円
・御礼のメール
- - -
※返礼品のない、ご支援のみのコースです。一緒に「ひろしま国際建築祭」を創り上げていきましょう。事務手数料を除き、ご支援はすべて「ひろしま国際建築祭」のでの建築展示に関する設営費用に活用させていただきます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
3,000円+システム利用料

初開催応援コース|3,000円
・御礼のメール
- - -
※返礼品のない、ご支援のみのコースです。一緒に「ひろしま国際建築祭」を創り上げていきましょう。事務手数料を除き、ご支援はすべて「ひろしま国際建築祭」のでの建築展示に関する設営費用に活用させていただきます。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月
10,000円+システム利用料

初開催応援コース|10,000円
・御礼のメール
- - -
※返礼品のない、ご支援のみのコースです。一緒に「ひろしま国際建築祭」を創り上げていきましょう。事務手数料を除き、ご支援はすべて「ひろしま国際建築祭」のでの建築展示に関する設営費用に活用させていただきます。
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年10月

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,273,000円
- 寄付者
- 258人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,641,000円
- 支援者
- 12,373人
- 残り
- 29日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 3,120,000円
- 寄付者
- 101人
- 残り
- 33日

滋賀の宝を未来に!「新しい琵琶湖文化館」の収蔵庫整備にご支援を
#地域文化
- 現在
- 560,000円
- 寄付者
- 12人
- 残り
- 89日

宮崎神社|消えゆく田舎の神社を100年先へ、神様とのご縁をむすぶ
- 総計
- 23人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,880,000円
- 支援者
- 154人
- 残り
- 67日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,405,000円
- 支援者
- 291人
- 残り
- 18日

重要文化財「奏楽堂」での吉丸一昌 土曜演奏会を復活させたい!
- 支援総額
- 850,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 5/15

妖怪探しアプリ制作とリアルまち歩きイベントを実現したい!
- 支援総額
- 52,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 11/9
介護の現場で困っている人たちを幸せに。契約関連をオンライン化へ!
- 支援総額
- 853,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 5/14
ありがとう一周年〜2枚目のアルバム作りたい!プロジェクト!!
- 支援総額
- 636,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 2/13

病気・高齢の犬猫が今を生き、新しい家族と出会う場所を守りたい
- 支援総額
- 3,006,000円
- 支援者
- 175人
- 終了日
- 12/11

ライブハウス存続
- 支援総額
- 468,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 12/23
「三依杯雪合戦」 今年もやります、冬の三依であつ~い雪合戦!
- 支援総額
- 46,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 1/25

.png)
.png)













