1021回 防府天満宮御神幸祭(裸坊祭)が無事斎行されました。
皆様のお陰で今年のお祭も無事に行うことができました。 多くの方々からとてもきれいになったねとお声がけいただきました。 今年の裸坊の参加者は約4,000人で、コロナ前の数に戻ってきま…
もっと見る
支援総額
目標金額 3,000,000円
皆様のお陰で今年のお祭も無事に行うことができました。 多くの方々からとてもきれいになったねとお声がけいただきました。 今年の裸坊の参加者は約4,000人で、コロナ前の数に戻ってきま…
もっと見るこのたび多くの方々のご協力のもと、お旅所「勝間の浦」整備が完了し、10月29日10時30分より竣工式が行われ、天神祭振興会会長をはじめ防府天満宮宮司・式年大祭会長・裸坊奉仕会会長を…
もっと見る現在10月29日の完成に向けて整備中です。 一本松神社の再建も順調に進んでおります。 鳥居も昔の部材を一部流用いたしました。 もともとの祠はコンクリートの屋根で覆っています。 新た…
もっと見る勝間の浦に到着した御網代輿と一本松神社が直線になるように現在地よりやや東側に移します。 また先日お社と参道の基礎ができあがりました。 いよいよ社や鳥居を再建していきます。 x↑ 写…
もっと見る令和6年10月整備完了を目指しまして、先月より勝間の浦整備工事に入りました。 まず最初に、神事を行う場所を水平にする作業と灯籠を正面左右に移築し後に補修いたします。 また倒壊して地…
もっと見る先日、勝間の浦の整備工事を行う澤田建設さんと今後の予定や整備の内容について神事関係者をはじめ地元の人たちと話し合いをいたしました。 主な整備の内容として ・「一本松神社」再建 大…
もっと見るご支援者の皆様へ お待たせいたしました。この度はプロジェクトにご賛同並びにご支援をいただきまして誠に有難うございました。多くの方々のご支援ご厚情を頂き本当に有難く、皆様のお気持ちに…
もっと見るこの度は、「防府天満宮 裸坊祭1020年の伝統を未来の子供たちへ繋げよう」プロジェクトをクラウドファンディングを通してご支援くださり、誠にありがとうございました。 おかげさまで、2…
もっと見る2月8日に、ネクストゴールを達成する事が出来ました!ご支援いただいた250名以上の方々の皆様のお陰様です!重ねて御礼を申し上げます。 当初は第1目標の300万も達成するか不安ではあ…
もっと見るここまで多くの応援をありがとうございます。クラウドファンディングはいよいよ残り8日となりました。現在までに約200名以上の方からご支援をいただいております。 クラウドファンディング…
もっと見るこの度は「防府天満宮 裸坊祭1020年の伝統を未来の子供たちへ繋げよう」のクラウドファンディングに多くの応援をいただき誠にありがとうございます。 皆様の温かいご支援のお陰で、目標の…
もっと見るこの度、「勝間の浦」を維持管理していくための団体を新たに発足させようという声により、地元の有志が集まり協議が行なわれました。 現在のプロジェクトと合わせ多くの地元の方に関心をもって…
もっと見る12月15日に開始となった本プロジェクトも昨日で10日を過ぎました。 おかげさまで初日からたくさんの方にあたたかいご支援やメッセージをいただきありがとうございます。年内に第一目標で…
もっと見る10,000円+システム利用料

●お礼状
●裸坊奉仕はちまき
●ホームページにお名前掲載(法人名でも可/希望制)
●共通拝観券「知っちょるCa」
・防府天満宮茶室もしくは防府天満宮歴史館、国分寺・毛利邸・阿弥陀寺の4館共通拝観券
・利用期限:2024年6月~12月
●クラウドファンディング限定朱印
この度のクラウドファンディングのために特別にご用意致しました。「重文 松崎天神縁起絵巻」において道真公が無実の知らせを待つために魂となって防府に帰ってきた場面を選びました。
10,000円+システム利用料

●お礼状
●裸坊奉仕はちまき
●ホームページにお名前掲載(法人名でも可/希望制)
●共通拝観券「知っちょるCa」
・防府天満宮茶室もしくは防府天満宮歴史館、国分寺・毛利邸・阿弥陀寺の4館共通拝観券
・利用期限:2024年6月~12月
●クラウドファンディング限定裸坊巾着(紺色)
普段使いから裸坊祭奉仕まで幅広く使える「防府天満宮 裸坊祭」と防府天満宮の社紋である梅鉢の刺繍が入ります。
10,000円+システム利用料

●お礼状
●裸坊奉仕はちまき
●ホームページにお名前掲載(法人名でも可/希望制)
●共通拝観券「知っちょるCa」
・防府天満宮茶室もしくは防府天満宮歴史館、国分寺・毛利邸・阿弥陀寺の4館共通拝観券
・利用期限:2024年6月~12月
●クラウドファンディング限定朱印
この度のクラウドファンディングのために特別にご用意致しました。「重文 松崎天神縁起絵巻」において道真公が無実の知らせを待つために魂となって防府に帰ってきた場面を選びました。
10,000円+システム利用料

●お礼状
●裸坊奉仕はちまき
●ホームページにお名前掲載(法人名でも可/希望制)
●共通拝観券「知っちょるCa」
・防府天満宮茶室もしくは防府天満宮歴史館、国分寺・毛利邸・阿弥陀寺の4館共通拝観券
・利用期限:2024年6月~12月
●クラウドファンディング限定裸坊巾着(紺色)
普段使いから裸坊祭奉仕まで幅広く使える「防府天満宮 裸坊祭」と防府天満宮の社紋である梅鉢の刺繍が入ります。





#医療・福祉

