弘法大師空海が祈った北斗七星巡礼地、星塚参道整備へご支援を|観心寺
弘法大師空海が祈った北斗七星巡礼地、星塚参道整備へご支援を|観心寺

支援総額

23,215,000

目標金額 10,000,000円

支援者
349人
募集終了日
2025年4月25日

    https://readyfor.jp/projects/hoshizuka?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年07月16日 16:56

お待たせいたしました

たいへんお待たせいたしました。

クラウドファンディング終了後、2ヶ月以上も経過してしまいました。

コース A、B、C、G、M、N、O、P にご支援いただいた皆様に、順次返礼品を発送させていただきます。

 

 

全員にお渡しする冊子です

お盆にご先祖様の気持ちを想像してみてください

 

 

A、B、C コースの方には入山券(1回券)

Gコースの方には金属製の永年入山券です

 

 

限定朱印はB、C、Gコースの方へ

 

 

北斗の塩 瓶守りはCコースの方へ

 

 

(その他のコース)

 

・Dコースの本堂内陣での瞑想+絵写経体験の方は、7月中に日程調整のご返信をよろしくお願いします。

 

・E、F 、J、K、L コースの方はキーホルダー・トートバッグの都合上、9月末以降の発送になります。

 

・J、K、L、Q、R、S コースの玉垣は、8月中の完成予定です。

 

本格的な星塚参道整備は年が明けてからになると思います。

植樹は整備後にそれぞれの植物のタイミングがあるので、プロの古川先生にお任せしています。

 

完成までしばらくかかりますが、今回ご支援いただいた皆様の厄除開運・如意融通を如意輪観音様の心に届くよう日々の勤行でご祈念しております。合掌

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


【A】小冊子と入山券

【A】小冊子と入山券

観心寺・入山券とともに、異なる分野の専門家に「成仏とは?」の問いに答えてもらい、それぞれが伝えたい想いを聞き出した小冊子をお届けいたします。

●お礼状
●心を楽にする小冊子
●入山券(1回券)*

*入山券には有効期限はありません。ただし将来的に受け入れが難しくなった場合でも、ご支援者様へのご返金は致しかねますのでご了承ください。
また券面を紛失された場合にも再発行はできかねます。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

10,000+システム利用料


【B】限定御朱印

【B】限定御朱印

クラウドファンディングの支援者様限定の切り絵御朱印をお届けいたします。

●お礼状
●ホームページへのお名前掲載(希望制)
●心を楽にする小冊子
●入山券(1回券)*
●限定御朱印

*入山券には有効期限はありません。ただし将来的に受け入れが難しくなった場合でも、ご支援者様へのご返金は致しかねますのでご了承ください。
また券面を紛失された場合にも再発行はできかねます。

申込数
144
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

5,000+システム利用料


【A】小冊子と入山券

【A】小冊子と入山券

観心寺・入山券とともに、異なる分野の専門家に「成仏とは?」の問いに答えてもらい、それぞれが伝えたい想いを聞き出した小冊子をお届けいたします。

●お礼状
●心を楽にする小冊子
●入山券(1回券)*

*入山券には有効期限はありません。ただし将来的に受け入れが難しくなった場合でも、ご支援者様へのご返金は致しかねますのでご了承ください。
また券面を紛失された場合にも再発行はできかねます。

申込数
61
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月

10,000+システム利用料


【B】限定御朱印

【B】限定御朱印

クラウドファンディングの支援者様限定の切り絵御朱印をお届けいたします。

●お礼状
●ホームページへのお名前掲載(希望制)
●心を楽にする小冊子
●入山券(1回券)*
●限定御朱印

*入山券には有効期限はありません。ただし将来的に受け入れが難しくなった場合でも、ご支援者様へのご返金は致しかねますのでご了承ください。
また券面を紛失された場合にも再発行はできかねます。

申込数
144
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年10月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る