
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 343人
- 募集終了日
- 2013年10月27日
メッセージ第2弾!!
暑い日が続きますね。そんな中でも、「愚行を繰りかえさないために何をすべきか」のメッセージが続々と届いております!今日は京都大学の佐藤さん、環境ジャーナリストの枝廣さん、エコトワザの大塚さん3名のメッセージを紹介致します。
「愚行を繰りかえさないために何をすべきか」
写真に写し出された愚行は、人間の無知や傲慢のみならず、我々の知性と情熱が顕現したものでもある。地球温暖化の背後には熱機関の歴史があり、核爆弾の背後には原子力工学の歴史がある。 では、愚行を繰り返さないために、知性や情熱自体を否定すべきなのか。おそらくそうではない。問題はそれが何に向けられてきたかである。
これまで人類は、地球システムの制約に抗い、征服することに知性や情熱を注いできた。炭素循環を越えて化石エネルギーを用いる行為が気候変動を生み出し、水循環に抗って河川を組み敷く行為が生態系を破壊した。
いま我々が知性と情熱を向けるべきは、むしろ人間システムの側を地球システムに順応させることである。地球がもたらす恵みと脅威をありのままに受け入れ、分かち合う経済社会システムを、新たな政治や文化を、創り出さねばならない。人類の知性と情熱がそのためにいかんなく発揮されたとき、写真に顕現するのは、深く美しい森、命あふれる海や川、そして子どもたちの希望に満ちた目のはずである。
(佐藤正弘 京都大学経済研究所 准教授/地球サミット2012 Japan代表)
悪党たちが次々と悪いことをやっているわけではない。愚行を繰り返しているのは私たちなのだ。私たちがそうしようと思ってやっているわけではない。正確には「私たちのシステム」が私たちに愚行を繰り返させているのだ。変えるべきは、私たちもその一部であるところのシステムである(なので自分が変わることも大事だ)。
私たちに愚行を繰り返させているシステムの構造を見抜き、効果的な介入点(レバレッジ・ポイント)を探し、対話と共創で、少しずつでもシステムを実際に変えていくこと。効果的なレバレッジ・ポイントは「情報の流れ」と「メンタルモデル」(意識・無意識の前提)だ。情報をつなぐこと。「○○とはこういうものだ」という思い込みをゆるめること。
(枝廣淳子 環境ジャーナリスト/幸せ経済社会研究所 所長)
自然環境を破壊しながらしか生きられない、人類という生き物について、悶々と不満と不安を抱えていた20代のはじめ。9.11の際、たまたま様々な人種の住む寮で暮らしていました。ある人が言った「憎しみを連鎖させるのは簡単かもしれない。でもここにいる私たちは、その連鎖を止める一人目になろう」という呼びかけに、解決の糸口を見出した気がしました。愚行を繰りかえさないために一人ひとりができることは、生き方、暮らし方を自ら選択して、責任をもつこと。その選択が目に見えない誰かや何かに、どんな未来をもたらすのか、想像する感受性をもち続けたいと思います。
(大塚玲奈 株式会社エコトワザ 代表取締役)
みなさんは3人のメッセージを、どう受け止めましたか?
ぜひコメント欄に感想など寄せてください。
(笹尾 実和子)
リターン
3,000円+システム利用料
①編集長からのサンクスカード。
②書店での発売日より前に、完成した書籍。
③編集部からのニュースレター(メール配信)
- 申込数
- 149
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
①-③に加え、
④百年の愚行のピクトグラムがデザインされた、オリジナルしおり
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
①編集長からのサンクスカード。
②書店での発売日より前に、完成した書籍。
③編集部からのニュースレター(メール配信)
- 申込数
- 149
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
①-③に加え、
④百年の愚行のピクトグラムがデザインされた、オリジナルしおり
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,839,000円
- 寄付者
- 317人
- 残り
- 29日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日

《ヨハネ受難曲 2025 −沈黙の対話−》 声なき声を聴くために
- 現在
- 674,500円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 10日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,886,000円
- 支援者
- 12,393人
- 残り
- 29日

シンフォニエッタ静岡|スプリンクラー事故から3年、優れた作品を繋ぐ
- 現在
- 3,425,000円
- 支援者
- 168人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日










