
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 343人
- 募集終了日
- 2013年10月27日
最初のメッセージが届きました
みなさんこんにちは。
Think the Earthの笹尾です。
おかげさまで、目標金額の半分を超えることが出来ました。
たくさんの応援、本当にありがとうございます!
本日は、本プロジェクトに寄せて頂いたメッセージをご紹介します。
テーマは「愚行を繰りかえさないために何をすべきか」。
これから「愚行を繰り返さない社会づくり」目指していく上で、
いろんな意見や考え方に触れて、一人ひとりが「どうしたらいいんだろう?」と
考えるきっかけになったらいいな、と思っています。
まずは、今週送って頂いた3名の方のメッセージをお読み下さい。
「愚行を繰りかえさないために何をすべきか」
無意識・無自覚の日常の積み重ねが「百年の愚行」となった。千里の道も一歩から。100年後の目指すべきビジョンをしっかりと持ちながら、自ら現実に働きかけ、その現実を「1ミリ」でも変えていくことが必要な時。無自覚の人に気づかせる、気づいた人が発言する、発言した人が行動する、行動した人の輪が広がる・・・。今日の「1ミリ」が100年後のビジョンを現実のものとするだろう。
飯田哲也(環境エネルギー政策研究所 所長)
20世紀は分断の世紀だった。生産者と消費者、資本家と労働者、自然と人間、それぞれが分けて考えてこられた。過ちを繰り返さないためには、私たち自身の意識を深化させ、つながりを意識し、そして取り戻すことが必要ではないか。そのためには一歩先、二歩先のレイヤーを観る想像力が必要に思う。自らの行動の結果を意識し、責任を持ち、自然界の限界に合わせて経済活動を制限していくこと。今必要なのは、そんな先を観る想像力や倫理的な行動ではないだろうか。
関根健次(ユナイテッドピープル 代表)
ダライラマ法王は2012年の郡山での講演で「世界の平和は宗教を超えた倫理観に基づく。その倫理観を養うには愛情いっぱいの慈悲に満ちた母親の心である」と話されました。子供はそれで猜疑心のない平安な心を持って育つからだというのです。「敬天愛人」―天を敬い、天が人を愛するように、人を愛す。日本には昔から「三方良し」の考え方があります。売り手良し、買い手良し、回り良し、です。ここに私は作り手良し、第一次産業に従事している人たちを入れて「四方良し」を実践しています。一社だけが、一国だけが利益をむさぼることなく、皆がともに利益を共有できるという考えです。私は今だからこそ、こうした日本の倫理観を世界に発信していきたいです。
渡邊智惠子(株式会社アヴァンティ 代表)
今後もメッセージや、編集会議の様子をお伝えしますので、新着情報をチェックしてくださいね!
(笹尾 実和子)
リターン
3,000円+システム利用料
①編集長からのサンクスカード。
②書店での発売日より前に、完成した書籍。
③編集部からのニュースレター(メール配信)
- 申込数
- 149
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
①-③に加え、
④百年の愚行のピクトグラムがデザインされた、オリジナルしおり
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
①編集長からのサンクスカード。
②書店での発売日より前に、完成した書籍。
③編集部からのニュースレター(メール配信)
- 申込数
- 149
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
①-③に加え、
④百年の愚行のピクトグラムがデザインされた、オリジナルしおり
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,849,000円
- 寄付者
- 318人
- 残り
- 29日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日

《ヨハネ受難曲 2025 −沈黙の対話−》 声なき声を聴くために
- 現在
- 674,500円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 10日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 221,788,900円
- 支援者
- 13,021人
- 残り
- 29日

シンフォニエッタ静岡|スプリンクラー事故から3年、優れた作品を繋ぐ
- 現在
- 3,425,000円
- 支援者
- 168人
- 残り
- 8日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日
房総半島・鋸南町で、楽しく生きる人のコミュニティを創る!
- 支援総額
- 988,956円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 11/20

年間24万通の子供達のSOSを受け止めるオンライン居場所作り
- 支援総額
- 4,115,000円
- 支援者
- 268人
- 終了日
- 8/9

車椅子対応カフェをつくろう!!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 6/18

福島県の桃はおいしくて安全!入浴剤にしてイメージを変えたい
- 支援総額
- 1,236,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 5/11
福島で震災を経験し路上詩人となった半生と書き溜めた詞を本に!
- 支援総額
- 1,129,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 10/18
障がい者がある方達が作り上げる「心に 美味しいコーヒー」
- 支援総額
- 664,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 10/31

新しい奨学金を創設し、経済的に進学できない若者を助けたい!
- 支援総額
- 3,166,000円
- 支援者
- 66人
- 終了日
- 6/30











