
支援総額
目標金額 1,700,000円
- 支援者
- 191人
- 募集終了日
- 2022年8月2日
ゼロからはじめる海外輸出『福島・猪苗代湖から世界へ』ひし茶海外展開の挑戦記
令和6年度、ついに『猪苗代湖産ひし茶』が台湾やハワイのお客様からご注文をいただき、海を渡りました!🍵✈️

下記URLから現地の販売の様子をご覧頂けます
https://www.instagram.com/reel/C8wPAstyREu/?igsh=MWxmMjh1MzQ0dWp1bQ==
弊社の目標の1つは「福島、猪苗代から世界へ」。
ひし茶を海外へ届けることで、地域の魅力を知ってもらい、猪苗代湖に訪れると「忍者の武器が採れる!?」と話題になり、実際に足を運んでいただけるようになればと願っています。

スペインの大学生達と菱の実収穫を行った時の写真📷
また、海外への販路を開拓することで、他の地域産品も一緒に世界へ展開する道を作りたいという想いも込めて、少しずつですが確実に挑戦を続けています。
💡 これから海外輸出を考えている方へ
弊社のように小ロットでゼロからスタートして輸出するに至った流れについて、ご紹介したいと思います。
海外輸出に興味がある方の参考になれば幸いです!
💼 輸出の進め方(弊社の場合)
まず、輸出といってもいろいろな方法がありますが、弊社の場合は現地に倉庫や店舗を構えるわけでもなく、仲介業者を挟まずに現地の法人や個人から直接ご注文をいただいています。
福島県の場合、放射能検査の書類(英語版)が必要になりますが、費用をかけずに簡単に取得できます。

また、産地証明書の取得も必要ですが、輸出先が台湾の場合は県の担当部署で様式を用意してくれて、手続きもサポートしていただけるため意外と手軽にできます。

弊社では小ロットの発注がほとんどのため、近くの郵便局でEMS(国際スピード郵便)を使って伝票を印刷し、簡単に発送できました。
ただし、商品の金額が20万円を超える場合は税関での手続きが必要になります。

💰 品代の受け取り問題と対策
中間業者を挟まない場合、大きな課題は品代の受け取り方法です。
特に福島県では、海外送金の受け入れに対して、スムーズに対応して頂ける金融機関が少ないのが現状です。
大手銀行は台湾に支社を持っていることもありますが、残念ながら福島県内に支店がないことが多く、開設手続きが難航しました。
栃木や宮城に支店がある銀行に法人口座を開設しようとしましたが、会社の住所と支店の場所が離れているため申請が通らない可能性があるとされ、事実上お断りされてしまいました。
最終的にネット銀行を利用することで、無事に品代を受け取れるようになりました。

ネット銀行の海外送金に関するお知らせ画面
💡 手数料と取引のポイント
海外送金は想像以上に手数料がかかるため、小ロットでの取引では、商品の価格に手数料分や手間賃を上乗せすることをお勧めします。
また、日本の企業は比較的信頼されているようで、基本的に先に品代を送金してもらってから発送する形が一般的です。
金額が大きくなる場合は事情が異なるかもしれませんが、必ず着金を確認してから発送するようにしています。
📱 コミュニケーションの工夫
私は英語があまり得意ではないので、ChatGPTを活用しながらやり取りを進めています。
台湾の企業では日本語を話せるスタッフがいることもありますが、基本的にAIを駆使してコミュニケーションを取っています。
海外向けのPOPも画像生成AIで作成し、少ないリソースで効率的に進めています。

🌐 現地とのつながり方
福島県貿易促進協議会への入会を強くお勧めします。
※協議会のまわしものではありません⚠︎
助成金の申請や商談会の案内を受けられるだけでなく、輸出手続きについても丁寧に教えてもらえます。

サイトURL→ https://www.f-bsk.com/
弊社は昨年、FOOD TAIPEIに出店し、現地での販売や商談を行いました。その際も大変お世話になりました。
現地では日本製品への関心も高く、ひし茶は『Japanese Ninja Tea』として紹介したところ、日本よりも高い価格でも完売するほどの人気でした。

🤝 地道なアプローチの重要性
現地でお店を運営されているような日本人の方との繋がりや、福島県人会などのコミュニティにお土産として持ち込んでもらうことで、思わぬご縁が生まれることもあります。
一般的なやり方とは異なるかもしれませんが、弊社のような弱小企業にとっては身の丈に合った方法だと感じています。
📣 SNSとWebを活用することの重要性
最近では、SNSやホームページを見た海外の方から購入方法についての問い合わせが増えています。
日本語での投稿でも、自動翻訳機能を使って海外の方に届くため、地道な発信が重要だと改めて実感しました。
いなびし公式Instagramはこちら⤵︎
▶︎ https://www.instagram.com/inabishi_fukushima_inawashiro/profilecard/?igsh=MXdoazZpbW5pZDVqbQ==
私たちもまだ挑戦の途中です。
輸出の道は決して簡単ではありませんが、一歩ずつ確実に前へ進んでいきたいと思います。
今後も試行錯誤を重ねながら、新しい販路を開拓し、地域の魅力を世界に届けられるよう努力していきます!
リターン
5,000円+システム利用料

いなびし茶(お試し用タイプ)1袋 + いなびしオリジナルマスク&ステッカー + 感謝のお手紙
●9月に収穫を行い10月に加工した『いなびし茶(お試し用タイプ)』1袋をいち早くお届け致します。
●いなびしオリジナルマスク
●いなびしオリジナルステッカー
●感謝のお手紙
※現段階でお試し用タイプの内容量は、1袋あたり3パック入りで製造を予定しておりますが、製造過程で内容量や袋のタイプ、パッケージデザイン等変更する可能性が御座います。予めご了承ください。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 473
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

『そば処いなびし』1000円分夕食チケット ※日曜日の夜間のみ営業 + いなびしオリジナルマスク&ステッカー
●福島県猪苗代町内の中央商店街沿いにある『そば処いなびし』で使用できる1,000円分チケット。毎週日曜18時半~22時営業。ご来店の候補日が分かりましたらメールにてご連絡頂けますと幸いです。お席のご予約も承っております。※有効期限 発行日から6ヶ月内。
●ドリンクメニューとして導入した『いなびし茶』または『ひし茶ハイ』を1杯サービス。お越しの際は予めご連絡頂けますと幸いです。
※毎週日曜日の18時半~営業しております。お席のご予約も承っております。
●いなびしオリジナルマスク
●いなびしオリジナルステッカー
●感謝のメール
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円+システム利用料

いなびし茶(お試し用タイプ)1袋 + いなびしオリジナルマスク&ステッカー + 感謝のお手紙
●9月に収穫を行い10月に加工した『いなびし茶(お試し用タイプ)』1袋をいち早くお届け致します。
●いなびしオリジナルマスク
●いなびしオリジナルステッカー
●感謝のお手紙
※現段階でお試し用タイプの内容量は、1袋あたり3パック入りで製造を予定しておりますが、製造過程で内容量や袋のタイプ、パッケージデザイン等変更する可能性が御座います。予めご了承ください。
- 申込数
- 27
- 在庫数
- 473
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

『そば処いなびし』1000円分夕食チケット ※日曜日の夜間のみ営業 + いなびしオリジナルマスク&ステッカー
●福島県猪苗代町内の中央商店街沿いにある『そば処いなびし』で使用できる1,000円分チケット。毎週日曜18時半~22時営業。ご来店の候補日が分かりましたらメールにてご連絡頂けますと幸いです。お席のご予約も承っております。※有効期限 発行日から6ヶ月内。
●ドリンクメニューとして導入した『いなびし茶』または『ひし茶ハイ』を1杯サービス。お越しの際は予めご連絡頂けますと幸いです。
※毎週日曜日の18時半~営業しております。お席のご予約も承っております。
●いなびしオリジナルマスク
●いなびしオリジナルステッカー
●感謝のメール
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月

引退競走馬の個性が輝き続けるために|大山と馬、50年の歩みを未来へ
- 現在
- 3,149,000円
- 支援者
- 266人
- 残り
- 35日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,770,000円
- 支援者
- 363人
- 残り
- 35日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,017,000円
- 支援者
- 6,394人
- 残り
- 31日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,503,000円
- 寄付者
- 304人
- 残り
- 27日

動物園でこどもが楽しく学べる機会を!【東山こどもガイド2025】
- 現在
- 96,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 9日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

大阪・北摂地域の未来の命をつなぐ。17年走り続けた救急車更新へ!
- 現在
- 9,335,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 35日
福島の子どもたちに自然体験を!手のひらに太陽の家プロジェクト
- 支援総額
- 880,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 11/8

リハビリ現場の声から生まれた「片手で着られる服」の開発
- 支援総額
- 313,200円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 5/31

北海道唯一の女性ホームレスのためのシェルターを継続したい!
- 支援総額
- 984,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 8/14

アイスホッケーを全力で楽しみたい!!佐賀大学女子アイスホッケー部
- 支援総額
- 484,500円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 12/30
陸前高田の仮設住宅で滞日外国人が「アジアンランチ」炊き出し
- 支援総額
- 303,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 8/22

国内初の発達障害児童の個性を伸ばす専門施設を大垣市に作りたい
- 支援総額
- 20,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 12/22

食物アレルギーに苦しむ90万人の子供たちを豆乳ヨーグルトが救う
- 支援総額
- 122,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 3/27









