【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい

【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい
【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい 2枚目
【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい 3枚目
【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい 4枚目
【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい 5枚目
【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい 6枚目
【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい 7枚目
【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい 8枚目
【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい
【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい 2枚目
【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい 3枚目
【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい 4枚目
【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい 5枚目
【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい 6枚目
【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい 7枚目
【第4回】日常の中に彩を!障害児に笑顔溢れる特別な1日を届けたい 8枚目

支援総額

2,297,000

目標金額 2,000,000円

支援者
82人
募集終了日
2025年11月11日

    https://readyfor.jp/projects/iris-ohana-fes2026?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

【あいりすOhanaフェス2026 協賛のお願い】

— 障害のある子どもたちに、彩りある未来を届けるために —

 

これまでの温かいご支援・応援に心より感謝申しあげます。おかげさまで、多くの方に共感やエールをいただき、プロジェクトも中盤まで進んでまいりました。


この活動は、私たちだけでは決して形にできないものであり、ひとつひとつのご支援やメッセージが大きな励みになっています。いよいよ後半戦。ここから達成に向けて、一層気持ちを引き締めて取り組んでまいります。

 

引き続き、あたたかい応援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

----------------------------------

 

一般社団法人OhanaHOUSE代表 三本直子

 

皆さま、こんにちは。一般社団法人OhanaHOUSE代表の三本です。私たちは2026年4月、横浜・大さん橋ホールにて「Ohanaフェス2026」を開催いたします。


障害のある子どもたちとそのご家族が、安心して笑顔で過ごせる1日を届けたい——そんな想いから始まったこのフェスは、医療的ケア児や重度障害児も含め、すべての子どもたちが「自分らしく楽しめる場」を目指しています。


少子化が進む日本において、医療の進歩とともに障害児の数は増加傾向にあります。これは、命が守られるようになった証であり、社会が多様性を受け入れる準備を進めるべきサインでもあります。


私たちは、障害児が「できること」を増やし、自信を持って社会に参加できるよう、たくさんの経験と交流の場を創りたいと考えています。それは、将来を担うすべての子どもたちが、障害のある仲間とともに育ち、支え合い、やがて納税者として社会を支える一員となる未来を描くことでもあります。

 

そして今、私たちの活動は次の世代へと受け継がれ始めています。患者さんの兄弟や、私たち自身の子どもたちが、会社の成長とともに大きくなり、親の取り組みに興味を持ち、協力してくれるようになりました。


中には、医療・福祉・教育の道を志し、実際に進学や進路選択をしている子もいます。これは、私たちの活動が「社会の未来を育てる場」として機能している証だと感じています。


障害のある子どもたちが安心して笑い、挑戦し、つながる場をつくることは、地域の力を育み、社会全体の豊かさにつながります。


障害児支援は「福祉」にとどまらず、子どもたちが社会の一員として成長し、未来を支える存在となるための土台です。私たちは、そんな「持続可能な社会」の実現を目指しています。


だからこそ、このフェスティバルを通じて、障害のある子どもたちとそのご家族に「彩りある日常」を届けたい。そして、企業・団体の皆さまとともに、「誰もが自分らしく生きられる社会」を築いていきたいと願っています。

 

一般社団法人OhanaHOUSE代表 三本

 

 

「子ども達の経験をあきらめない」
障害児とご家族に笑顔溢れる特別な1日を

 

私たちのプロジェクトページへようこそ!


「あいりす × Ohanaフェスティバル2026」実行委員会です。


前回開催時にはじめてチャレンジしたクラウドファンディングでは多大なるご支援・応援をありがとうございました。(前回のプロジェクトページ)

 

障害や病気のある子どもたちとご家族が安心して楽しめる場所、そして地域とつながれる機会を創り続けたい_ 。


"大切な日常の中に特別な1日を" そんな想いを込めて2026年4月29日横浜大さん橋ホールで第4回あいりす×Ohanaフェスティバルを開催します!

 

 

私たちはあいりす・OhanaHOUSEを中心とした医療福祉・地域企業チームです。


これまで医療的ケア児を含む障害児の家庭支援・訪問看護・タクシー送迎・通所型療育など多様な視点で事業に取り組んできました。


医療の進歩とともに医療的ケアが必要なお子さんも自宅でご家族と一緒に暮らすことができるようになり、在宅医療的ケア児は年々増えております。あいりす・ Ohana HOUSEのご利用者様の多くは、生まれつき障害や病気を抱えている重症心身障害、肢体不自由のお子さんです。人工呼吸器や酸素などの医療的ケアが欠かせないお子さんも数多くいらっしゃいま
す。


事業を通じたくさんのご家族様と出会う中で、子ども達が主体的に体験できる機会や保護者同士のコミュニティの場がとても少ないということを痛感いたしました。バギーや車椅子、医療機器を抱えて移動することへの物理的不安、周りの目や安全に過ごせるのかなどの心理的不安は少なくありません。家族での外出や地域イベントへの参加はハードルが高く、子ども達の様々な体験をあきらめることがあたり前と感じている方がいらっしゃることを知りました。

 

私たちあいりす Ohanaはどんな状況におかれた子どもたちもその子らしく地域で生活できることを願い事業に取り組んでおります。きょうだい・家族・仲間と様々な体験にチャレンジし楽しむことをあたり前と感じられる地域にしていきたいです。


在宅生活、発達支援など大切な日常をサポートするとともに、笑顔溢れる特別な1日を創りたい。子ども達とご家族が安心して主体的に楽しめる機会を設け、イベントを通じて得たつながりが地域で生きていく活力となって欲しい。そんな想いから立ち上がったのが「あいりす×Ohanaフェスティバル」です。


このイベントは1度きりのものではなく、開催し続けることに意義があります。また、回を重ねるごとに私たちだけではなく地域社会の皆さんと創っていくことの大切さを感じるようになりました。


"子どもの体験をあきらめない” 障害があってもなくても安心して子育てできる社会へ向けて、共に彩りある未来を描いていきませんか?


ご支援・応援どうぞよろしくお願いいたします!

 

あいりす × Ohanaフェスティバル2026実行委員会 一同

 

プロジェクトの紹介動画

 

YouTube 「あいりす×Ohanaフェス 〜story〜」

 

 

プロジェクトについて

 

あいりすOhanaフェスティバルとは東京都を拠点とし小児訪問看護や児童発達支援など障害児者支援を主事業としている株式会社あいりす、一般社団法人Ohana HOUSEが開催する体験型ブース、展示、企業出展、ステージ演出など障害があってもなくても楽しめる屋内フェスティバルです!

 

訪問看護や療育の現場で培ってきた経験を活かして、医療福祉の各専門職が「安心して参加できる体制」「障害の有無に関わらず、誰もが楽しめる体験コンテンツ」を精一杯準備してお待ちしております!

 

《イベントの開催目的》
このフェスティバルは以下を目的とした「参加型交流イベント」です

 

①障害児・きょうだい児・家族が主体的に楽しめる場の提供
②障害児を育てる家族同士の交流の場の提供
③地域・企業への社会的周知の場の提供
④次世代を担う子ども達との交流と活躍の場の提供

 

 

主体的に楽しめる場の提供

 

 

交流の場の提供

 

 

社会的周知の場の提供

 

 

交流と活躍の場の提供

 

 

車椅子や医療的ケアがあっても安心して過ごせる空間作りやサポート体制を整備。誰もが主体的に参加できる体験ブースやステージ演出、展示や出展、交流の場となる飲食スペースなど様々なコンテンツ。キッズボランティアや学生企画も積極的に取り入れてインクルーシブな未来へと繋げる。 一歩踏み出したその先に、たくさんの楽しい!が待っています。

 

あいりすOhanaフェスティバルのテーマ

 

 

あいりすOhanaフェスティバルのテーマは「彩いろどり」です

 

日常の中に彩を添えたい!という想いと様々な人・価値観・背景が重なりあうからこそ生まれる、多彩で自由な“つながり”を形にします。

 

2026 コンセプト

 

 

2026年のコンセプトはいざ出航!あいりすOhana EXPOです

 

今回の開催地は横浜の大さん橋ホール。日本の中でも歴史ある港町、横浜の「海の玄関口」での開催です。この会場に来たら万国博覧会のように色んな世界を楽しめる、そんな彩り豊かな催し物を計画しています。

 

おうちの玄関を一歩踏み出して、ぜひ会場へお越しください。

 

≪2026 プロジェクト開催概要≫

 

(※写真は横浜港大さん橋国際客船ターミナル公式HPより引用)

 

あいりすOhanaフェスティバル2026

 

日時:2026年4月29日(水・祝)10:30-17:00

会場:横浜大さん橋ホール

料金:入場無料(有料ブースあり)

対象:あいりす&OhanaHOUSEのご利用者・ご家族様、障害児者・ご家族様、医療福祉関係者・学生、地域企業・その他一般の方、イベント主旨をご理解いただける方どなたでもご参加いただけます!

内容:体験ブース、ワークショップ、ステージ演出、展示販売、飲食など

 

今回も子どもも大人も楽しめるようなコンテンツを準備していきます!イベント内容の詳細は決まり次第、活動報告やイベント特設ホームページにて掲載いたします。

 

過去の開催実績

これまでコロナ禍制限がある中でもたくさんの方にご来場いただきました。今回はより開放的な空間で入場無料の”ひらけたイベント”となるためご利用者様はもちろん、医療福祉関係者、学生一般とさらに多くの方の来場を見込んでいます。

 

 

「あいりすOhanaフェスティバル2024」の写真

 

 

 

来場者、ボランティアの方たちからのお声をご紹介

 

【来場者の声】

日々のケアと生活に疲れていたけど、助けてくれる人がいることを実感し感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 

・障害児のいる家族は我が家だけじゃない。みんなそれぞれ大変だけど可愛がって生活しているんだなと思いました。

 

・同じような境遇の仲間に出会えて心強かったです。

 

・看護師さんもいる場なので安心して外出できて親も子も楽しめました。

 

・可愛いドレスを着たり、普段なかなかできないことにもたくさんできて参加して良かった。あいりすのイベントなら大丈夫という気持ちでチャレンジできました。

 

【協賛者/ボランティアの声】
・これまでも色々なイベントに参加しましたが、障害のある子たち、お父さんお母さんと間近に接するのは初めての経験でとても勉強になりました。
 

・素敵なイベントに協力させていただき感謝しています。とても感動しました。
 

・障害児と触れ合うことは初めてで不安もありましたが、とても可愛くて楽しくてパワーをもらいました。
 

・自分より若いお父さんお母さんが、一生懸命この子達(障害児)を育てているということを知り、日常への感謝とあらためて日々を大切にしようと思いました。

 

 

 

 

あいりす・Ohanaについて

 

私たちのこと

 

約10年ほど前「東京のとある小児の訪問看護ステーションがなくなってしまう。路頭に迷う家族が沢山いるんだけど。訪問看護ステーションを作って訪問できるようにして!」いう一報が代表の元に届きました。

 

保護者様から届いたその声をきっかけに2015年4月株式会社三成電器製作所にて「あいりす訪問看護ステーション」が立ち上がりました。

 

近年は小児を受け入れる訪問看護ステーションは増えてきましたが、当時はとても少なかったため都内のNICUからの受け入れにはできる限り応えられるようにと、都内23区+周辺地域を訪問エリアとして小児専門の訪問看護/リハビリテーションを提供してきました。

 

在宅生活が整ってきた子ども達は地域に出てお家以外で過ごす経験を積んで欲しい。しかし、当時は重症心身障害児、医療的ケア児が家族と離れて日中過ごすことができる施設は圧倒的に少ない状況。ならば、作るしかないということで2019年9月一般社団法人Ohana HOUSEを立ち上げ児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業を開始しました。

 

地域に出るには車椅子で移動できる車での送迎が必要となるためドライバー事業も同時にスタート。Ohana HOUSEの送迎のみならず、より柔軟に対応できるよう2023年5月あいりす福祉タクシーを設立しました。

 

そして、10年前に訪問スタートした子ども達はすっかり成長し次は卒後の過ごす場所が足りない・・・2024年6月生活介護事業を開始しました。

 

 

 

私たちが大切にしていること

 

私たちはこのように目の前の子ども達とご家族様が地域で安心して笑顔で暮らしていけるよう、必要となるサービスを考え事業を展開してきました。

 

日々、障害児の医療福祉事業を中心に営んでおりますが、それと同じように企業としての「社会連携」を大切にしたいと考えております。

 

「子ども達が地域に出て活動している間に親御さんがちょっと一息つきながら交流できたら良いな」

「地域にお住まいの方にもこういった事業を知ってもらえたら良いな」

「地域の人が気軽に足を運べる場所となれたら良いな」

 

という想いから、2024年12月に事務所の下にレストラン・リラクゼーションサロン・パーソナルトレーニングジムの複合施設BOSSH(ボッシュ)を開設しました。

 

そして、今回のプロジェクトである「あいりすOhanaフェスティバル」はあいりすOhanaの理念に基づいた、社会連携の大きな柱として開催意義のあるイベントであると私たちは考えております!

 

 

 

クラウドファンディングのへの挑戦

 

挑戦する理由

 

 

第1、2、3回とこれまでは入場料をいただいておりましたが、今回のフェスティバルは入場無料とし、もっと気軽に誰でも参加できるイベントにしたいと考えております。

 

当事者・ご家族様はもちろん、医療福祉に関わりのある方やこのような活動に興味のある地域の方、学生さんなどにもご来場いただきこのプロジェクトを知っていただき輪を広げていきたいと思っています。

 

《クラウドファンディングを行うことで得たいこと》

 

①イベント資金を調達すること
②より多くの方にこの活動を知っていただくこと
③想いに共感していただける仲間、地域や企業様と出会い繋がること

 

安全な会場設営・サポートスタッフ・医療対応・演出・体験ブースなどには多くのコストがかかります。

 

自社資金のみではイベントを継続すること、定期開催を続けていくことは困難です。また、自社の繋がりのみで開催を行うことは障害児のおかれた環境をより良い方向へ変えていくことは不十分です。

 

障害や病気を抱える子ども達の“楽しむ”機会を増やし、心身の発育を守るためにも定期的な開催の実現と、その先には地域社会、協賛者様と共に計画運営していくことを目指します。

 

皆様からのご支援でできること

 

 

皆様からいただいたご支援は「あいりすOhanaフェスティバル2026」の運営費として大切に使わせていただきます。安心安全にイベントを楽しんでいただけるよう、バリアフリーな会場セッティング、さまざまなブースや演出準備、医療福祉サポート体制を整えてまいります。

 

◆第一目標200万円


・会場使用料

・会場設営に係る備品レンタル、購入費

・イベントブースに係る物品費用

・ステージ演出に係る費用

・衛生物品購入費

 

◆ネクストゴール500万


・パンフレット、広告費

・搬入、搬出に係る費用

・グッズ制作費

・送迎サポートに係る費用

・人件費(医療福祉人材及びサポート人材)

 

※上記に加えてREADYFORの手数料がかかります。

※プロジェクト成立後、天災等やむを得ない事情によりイベント開催ができなかった場合、次回開催時にご支援を活用させていただきます。ご返金は致しかねますので予めご了承ください。

 

 

リターンのご紹介

 

4つのご支援コース

 

リターンは主に4つのコースをご用意させていただきました。ご希望に合うコースから金額に応じたプランを設定いたしましたので内容確認の上、ご支援のほどお願いいたします。

 

 

 

リターンタイトル

数量

金額

まるっとご支援コース

まるっとご支援コース【3000円】

-

¥3,000

まるっとご支援コース【5,000円】

-

¥5,000

まるっとご支援コース【10,000円】

-

¥10,000

まるっとご支援コース【20,000円】

-

¥20,000

まるっとご支援コース【30,000円】

-

¥30,000

まるっとご支援コース【50,000円】

-

¥50,000

まるっとご支援コース【10万円】 -

¥100,000

まるっとご支援コース【15万円】 -

¥150,000

まるっとご支援コース【30万円】 -

¥300,000

まるっとご支援コース【50万円】

-

¥500,000

まるっとご支援コース【100万円】 - ¥1,000,000
わくわくご支援コース

わくわくご支援コース【5,000円】

-

¥5,000

わくわくご支援コース【1万円】\おすすめ/

- ¥10,000

わくわくご支援コース【2万円】

- ¥20,000
わくわくご支援コース【3万円】\おすすめ/ - ¥30,000
プレミアムご支援コース プレミアムご支援コース【特別ディナー・夜景ドライブ/送迎付き】 - ¥150,000
共に創るご支援コース 共に創る支援コース【企業団体様向け】5万円 - ¥50,000
共に創る支援コース【企業団体様向け】10万円 10 ¥100,000
共に創る支援コース【企業団体様向け】15万円 5 ¥150,000
共に創る支援コース【企業団体様向け】30万円 3 ¥300,000
共に創る支援コース【企業団体様向け】50万円 2 ¥500,000

 

<全コース共通リターン>

・お礼のメッセージ(PDF)

・応援証明書(PDF)

・当日支援者一覧ボードへ掲載(記載名はご希望ネームで可)

 

リターン内容詳細

 

【まるっとご支援コース】(支援金額¥3,000〜¥1,000,000)

お礼のメッセージ/応援証明書(PDF)/当日支援者ボード掲載(希望ネーム可)

※リターンに費用がかからない分、ご支援金をまるっとプロジェクト実行費に充てさせていただきます。

 

【わくわくご支援コース】(支援金額:¥5,000〜¥30,000)

 

⬛︎オリジナルグッズの詳細

 

🟠ハンドタオル(サイズ:縦34cm 横34cm、素材:綿100% )

Ohana HOUSE【ハウオリ】ご利用者様のみんなでデザインした彩り豊かなオリジナルハンドタオル

 

 

【デザイン制作風景】

 

🟠保冷トートバッグ(サイズ:高さ31.5cm 横40cm マチ17cm 持ち手53cm、素材:ポリエステル、他)

お出かけにも日常にも便利なオリジナルデザインの保冷トートバッグサイズ

 

 

🟠水筒地球に優しいマイボトル(容量:370ml、サイズ:直径6.2cm 高さ22.2cm、素材ステンレス(18-8),PP 他)

オリジナルデザインのサーモタンクボトル

 

 

⬛︎体験ギフトの詳細

 

🟠ブースチケット

会場内の有料体験ブースを1回無料でご利用いただけるチケットをプレゼント

※当日限り

 

当日来れなくなった方もご安心♡

当日体調不良などでご来場できなくなった場合はブースチケットはお家BOXへ変更いたしますのでご連絡ください。(変更の品はイベント終了後の発送となります)

 

🟠お家フェスBOX

会場に来れなくても一緒にフェスを楽しみたい!会場で行う予定のワークショップのキットとオリジナルフォトカードをご郵送いたします。

(※お気に入りのお写真を事前にご提出いただきます)

 

🟠フォト

30分専属カメラマンによるフォト撮影(全撮影データお渡し)30分以内であれば会場内に限らず屋外での撮影もOK!大さん橋の素敵なロケーションでお子さま、ご家族様のお写真お撮りします。
※当日限り有効
(※撮影予定時間 要相談)

 

【プレミアムご支援コース】(支援金額:¥150,000)

プレミアムなご支援にプレミアムな体験でお応え形に残るグッズと心に残る特別な体験をコーディネートいたします。オリジナルグッズ3点(ハンドタオル・保冷トート・サーモタンクボトル)もプレゼント!

 

🔴光きらめく夜景の中、心に残るとっておきの時間を。

<ご自宅送迎付きプレミアムディナー&横浜東京ナイトドライブ> ¥150,000

送迎条件:定員6名(車椅子2台可)、都内23区+あいりす訪問エリア内に限り川崎横浜
プラン例:ご自宅にお迎え〜18:00着 SIANディナー〜19:30出発 横浜東京ドライブ(コースはお好みでご相談)〜21時頃ご自宅到着
※発送完了予定月までにプラン内容や日程調整の相談についてメールにてご連絡いたします
※実行有効期限は1年以内(R8.4月末日)までとさせていただきます

 

【共に創る支援コース(企業団体様向け)】

 

¥50,000:バナー設置+広告掲載
¥100,000:バナー設置+広告掲載+ブース出展
¥150,000:バナー設置+広告掲載+ブース出展+ステージ枠
¥300,000:オーダーメイド企画
¥500,000:オーダーメイド企画
¥1,000,000:オーダーメイド企画

 

<詳細>
バナー設置:イベントHPにリンクバナーを設置
広告掲載:配布パンフレットにA5サイズの広告掲載、持ち込みチラシ会場設置
ブース出展:会場にてブース出展(前日設置準備可能)
ステージ枠:貴社企画ステージ10-15分利用(時間配分相談可能、プロジェクター等ご利用可能)
オーダーメイド企画:ブース、ステージに限らずオーダー企画、コラボ企画など

※ブース、ステージ、企画実行はイベント当日限り有効です

※発送完了予定月までにバナーや広告の提出方法、ブースやステージ及びオーダーメイド企画の内容確認と事前打ち合わせについてメールにてご連絡いたします

 

 

プロジェクトメンバー

 

各事業所からあいりすOhanaフェスティバル開催に向けて集結したプロジェクトメンバーです。

 

 

開催するからには「来て良かった!」と思ってもらえるよう、わくわくするアイデアをたくさん出し合い様々な工夫を凝らした会場作りをしていきます。

 

また、ご支援いただく方には「支援して良かった」と携わったことを誇りに思ってもらえるよう、感謝の心を忘れず素敵なイベントに向けて準備していきます!楽しみにしていてください。

 

 

メッセージ紹介

 

OhanaHOUSE理事の大村です。これまでたくさんのご支援・応援をいただき、心より感謝申し上げます。
皆さまのお力添えのおかげで、プロジェクトはいよいよ後半戦へ!目標達成に向けて、最後まで全力で走り抜けます。

 

OhanaHOUSEは、あいりす訪問看護ステーションで出逢ったご利用者の方々やご家族の想いから生まれました。私は元々、あいりす訪問看護ステーションで看護師として勤務しており、その中で保護者の方々から「障がいがあっても笑顔で安心して通える場所をつくってほしい」という声を多くいただきました。私たちが日々の活動の中で大切にしているのは、「スタッフ自身が笑顔で活動を楽しみ、ともに喜びを分かち合うこと」です。その笑顔があるからこそ、理念である「家族と過ごすお家のように安心できる場所」を実現できると信じています。

 

私たちが関わるすべての方々は、病気や障がいを抱えながらも豊かな感性と無限の可能性を持っています。その一人ひとりが「自分らしく生きる」ことを、社会が自然に受け止められるように——そんな未来をつくるため、まずは日常に“彩り”を届けたいと考えています。今回のフェスは、「生きる力」を育む場であり、社会とつながる第一歩です。どうかこの想いに共感してくださる皆さま。一人ひとりの笑顔があふれる未来を、ともに育んでいただけたら嬉しく思います。温かい応援とご支援を、心よりお願い申し上げます。

 

 

さいごに

 

 

🌈 このフェスは「一部の人のため」ではなく、「みんなでつくる、誰ひとり取り残さない未来」の縮図です。一人ひとりの応援が、障害や病気のある子どもたちやそのご家族の「地域で生きる力」になります。  

 

「子どもの経験をあきらめない」

「家族の大切な思い出のひとときを」

「障害があってもなくても安心して子育てできる社会」

 

へ向けて、私たちと一緒に彩りある未来を描いていきませんか?ご支援、どうぞよろしくお願いいたします!

 


▼プロジェクトに関するご留意事項

※第一目標金額達成後の返金やキャンセルはご対応致しかねますので予めご了承ください。ご支援金についてはあいりすOhanaフェスティバル2026開催に向けた資金としてイベント運営に大切に使わせていただきます。

※本プロジェクトの資金はの「一般社団法人Ohana HOUSE 代表理事 三本直子」が受け取ります。プロジェクトとリターンは一般社団法人Ohana HOUSEと、株式会社あいりすが実施します。

※本プロジェクトのリターンのうち、有効期限を設けている体験型のリターンについて、有効期限内にやむを得ない事情によりご案内が困難になった場合には、有効期間について個別に調整させていただくこととし、ご返金は致しかねますのでご了承ください。

※支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。

※プロジェクトページ内に使用している画像について、保護者より掲載許諾取得済みです。

※株式会社三成電器製作所様より名称掲載の許諾をいただいております。

プロジェクト実行責任者:
三本直子(「あいりす × Ohanaフェスティバル2026」実行委員会)
プロジェクト実施完了日:
2026年4月29日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

障害児とそのご家族を対象にイベントを開催するためのプロジェクト。普段公共の場に行きづらい課題を解消すべく、このイベントは誰が来ても気兼ねなく楽しめる場所を提供することを目指すプロジェクトの企画。 資金の使途:会場使用にかかる費用、会場備品のレンタル/購入費、イベントブース必要物品のレンタル/購入費、ステージ演出に係る費用、衛生物品購入費

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金にて対応いたします

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/iris-ohana-fes2026?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

一般社団法人OhanaHOUSEです。 医療的ケア児を含む障害児家庭支援・訪問看護・通所型療育・介護タクシー(福祉型)など、多様な視点で福祉事業に取り組んでいます。 どんな状況におかれた子ども達もその子らしく地域で生活できることを願い、お子さまとご家族さまが安心して笑顔で暮らせるようサポートする、これが私達の共通の想いです。 どうぞ応援よろしくお願いいたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/iris-ohana-fes2026?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


まるっとご支援コース【3000円】

まるっとご支援コース【3000円】

リターンに費用がかからない分、ご支援金をまるっとプロジェクト実行費に充てさせていただきます。

<全コース共通リターン>
・お礼のメッセージ(PDF)
・応援証明書(PDF)
・当日支援者一覧ボードへ掲載(掲載名は希望ネームで可)

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

5,000+システム利用料


まるっとご支援コース【5,000円】

まるっとご支援コース【5,000円】

リターンに費用がかからない分、ご支援金をまるっとプロジェクト実行費に充てさせていただきます。

<全コース共通リターン>
・お礼のメッセージ(PDF)
・応援証明書(PDF)
・当日支援者一覧ボードへ掲載(掲載名は希望ネームで可)

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

3,000+システム利用料


まるっとご支援コース【3000円】

まるっとご支援コース【3000円】

リターンに費用がかからない分、ご支援金をまるっとプロジェクト実行費に充てさせていただきます。

<全コース共通リターン>
・お礼のメッセージ(PDF)
・応援証明書(PDF)
・当日支援者一覧ボードへ掲載(掲載名は希望ネームで可)

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

5,000+システム利用料


まるっとご支援コース【5,000円】

まるっとご支援コース【5,000円】

リターンに費用がかからない分、ご支援金をまるっとプロジェクト実行費に充てさせていただきます。

<全コース共通リターン>
・お礼のメッセージ(PDF)
・応援証明書(PDF)
・当日支援者一覧ボードへ掲載(掲載名は希望ネームで可)

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月
1 ~ 1/ 21

プロフィール

一般社団法人OhanaHOUSEです。 医療的ケア児を含む障害児家庭支援・訪問看護・通所型療育・介護タクシー(福祉型)など、多様な視点で福祉事業に取り組んでいます。 どんな状況におかれた子ども達もその子らしく地域で生活できることを願い、お子さまとご家族さまが安心して笑顔で暮らせるようサポートする、これが私達の共通の想いです。 どうぞ応援よろしくお願いいたします。

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る