伊勢ハッピーキャッツ「虐待疑いの猫たち」を救う医療費ご支援のお願い
伊勢ハッピーキャッツ「虐待疑いの猫たち」を救う医療費ご支援のお願い

支援総額

4,309,000

目標金額 2,800,000円

支援者
274人
募集終了日
2024年12月27日

    https://readyfor.jp/projects/isehappycats2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月25日 01:00

終了まで残り2〜3日となりました!☺️

クラファン挑戦55日め!終了まで残り2〜3日となりました☺️クリスマスですね🎄☃️

 

 

先週はずっと寝込んでいたのですが、高熱でしんどかったインフルエンザを乗り越え、一昨日と昨日で、シェルターに残っていたクラファンのチラシ370枚を配り終えました👏✨これでクラファン関連の作業はすべて終了、すっきり最終日を迎えられます😊

 

 

🐈‍⬛保護活動を始めてから、常に頭を使い気を張っているからなのだと思いますが、体調を崩すことが少なくなりました✨これまで7年の間で、2日以上寝込む不調は今回が2回めです。

 

それで、前回の時🤒😴にもそうでしたが、今回特に実感しました。自分が「ものすごく疲れているんだな…」と。普段あまり感じていないというか、次々と考え選択・対応しないといけないことが多く、常に時間に追われています。

 

そんな中で、私が長年🐈️保護活動を続けてきて常々思うのは、「猫のためにならどれだけでも頑張れるけど、人間に対しては本当に疲れてしまう…」ということです💧

私は基本的にメンタルが強い方なので次の日にはケロッとしていることが多い🐸♪ですが、こーいう体調を崩した時に痛感します。日頃スルーして流してきている物事、人間の悪意に対し、積もり積もって疲れてしまっています。 

 

 

介入している動物虐待や多頭飼育崩壊など大変な現場はもちろんですが、他にも日常的に対応している些細な事、たとえばTNR・地域猫活動等でも、

 

一例を挙げますが、

病院へ連れていくために突然捕まえられる猫に対して、T〜Rの間中いつも、私はずっと「こわいよね!嫌な思いをさせてごめんね…大丈夫!すぐ帰れるからね😢」と猫に話しかけ続けたりしていますが、毎日ごはんをあげている方(えさやりさん)から、「その子帰ってこなくていいんだけど」とか「どこかに捨ててきてくれない?」など、平然とひどいことを言われる時があります。

 

 

ご自身が安易にごはんを与えるからそこにいるだけなのに「他の猫はいいけど、その猫はかわいくないから帰ってこなくていい」などと言われることがあります。

 

その「帰ってこなくていい」と言われた猫は、ごはんをくれるその人を信じて生きているのに…私は、ショックを受け言葉に表せないくらい悲しい気持ちになります。

 

関わるすべての猫を私が保護することはできないので、「がんばって長生きしてね」とその後の無事を祈り帰すしかありません。人間の世界の都合で不妊手術され、もう子孫が増えることのない地域猫たち。

 

 

この秋はその様な悲しい悔しい気持ちにさせられるTNRが続いていました。

 

1つ1つ流していくしかないのですが、じつは、私の中では人間に対する疲れが少しずつ積もり積もっているのだと思います。私は元々人類があまり好きではありません。悲しい猫たちがいる、人間の悪意と向き合わなければならない現場に出るボランティアは大変です。

もちろん活動を通して素晴らしい人と出会う機会もあるので、そんな時は本当に嬉しいです☺️

 

高熱で寝込んでいる間も、毎日次々と保護の依頼が来ていましたが、保護活動をしているボランティアは皆、すでにたくさんの猫を抱えています。私も常時預かり猫を含め自宅だけで10を超えています。

 

よく感じるのですが、日本では「ボランティアは引き受けて当たり前」のような、なぜか下に見られてさえいるような風潮があります。

相談者の方にとっては「たった1匹の猫」かもしれません、「職場に猫が現れて」「実家の庭に猫がいて」保護してもらえませんか?と。ですが、相談される側のボランティアにとっては、その数1週間で10匹以上です。

保護活動している人がなんとかしてくれる…そう思って丸投げの依頼をされることが多いですが、それではボランティアは潰れてしまいます。真剣に猫のために頑張っている人ほど、みんな日々葛藤しています。

 

家に保護(飼う)することだけが=保護活動ではありません。誰かに安易に丸投げするのではなく、自分に出来る可能な範囲で行動していただける方が、どうか増えてほしいと願っています🙏私も出来る限りのことは全力でサポートさせていただきます!

 

 

先週私が寝込んでいた間代わりに子猫を預かってくれていたボランティア仲間さんと話していて、改めて自分の気持ちを再認識したのですが、私の目標は、少しでも長く保護活動を続けていくことです。

数字で結果を出したり人に認められたりほめられたりしたいのではなく、細々でも動物のための活動を、できるだけ長く続けることが私にとっての大切なことです。

 

そのためにどうしていくか、来年からは新しいターニングポイントになりそうです。来年以降、自分が取り組むべき事、自治体や行政を交えての大きな課題(たとえば🐶🐱同伴避難など災害対策)も今年見えてきました。もしかしたらSNSをやめたりするかもしれませんが、気持ちや時間の使い方を見直し、自分にとって大事なことを今以上によく考え、伊勢で猫たちのために保護活動を長く続けられるよう頑張っていきます。

 

今自分がとても疲れていることを実感し、改善点などいろいろ気づき決めることが出来たので、今回、体調不良で寝込んだことは良いタイミングだったと思います😌✨

 

 

皆様からの温かいご支援で救える猫たちがいます。このプロジェクトも終了まであと2〜3日となりました。温かく見守っていただき、本当にありがとうございます。最終日までどうぞよろしくお願いいたします🙏💓

 

Ise Happy Cats 中村

リターン

3,000+システム利用料


全力応援コース|3千円

全力応援コース|3千円

●お礼のメール
●活動報告レポート

※一度に複数口のご支援を上乗せいただけます
※こちらのコースはリターン費用がかからないため手数料を除いた全額を医療費に使わせていただきます

申込数
155
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


全力応援コース|1万円

全力応援コース|1万円

●保護している子たちを動画でご紹介
●SNSでお名前掲載(希望制)

---こちらもお届け---
●お礼のメール
●活動報告レポート

※一度に複数口のご支援を上乗せいただけます
※こちらのコースはリターン費用がかからないため手数料を除いた全額を医療費に使わせていただきます

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

3,000+システム利用料


全力応援コース|3千円

全力応援コース|3千円

●お礼のメール
●活動報告レポート

※一度に複数口のご支援を上乗せいただけます
※こちらのコースはリターン費用がかからないため手数料を除いた全額を医療費に使わせていただきます

申込数
155
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

10,000+システム利用料


全力応援コース|1万円

全力応援コース|1万円

●保護している子たちを動画でご紹介
●SNSでお名前掲載(希望制)

---こちらもお届け---
●お礼のメール
●活動報告レポート

※一度に複数口のご支援を上乗せいただけます
※こちらのコースはリターン費用がかからないため手数料を除いた全額を医療費に使わせていただきます

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る