移植医療の未来を。「こころの教育」を全国の学校へ
移植医療の未来を。「こころの教育」を全国の学校へ
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は1月11日(日)午後11:00までです。

支援総額

1,745,000

NEXT GOAL 5,000,000円 (第一目標金額 1,000,000円)

174%
支援者
123人
残り
52日

応援コメント
八兵衛
八兵衛10時間前頑張ってください!支援させていただきます。応援しております。頑張ってください!支援させていただきます。応援しております。
支援募集終了日までに集まった支援金をプロジェクト実行者は受け取ります(All-or-Nothing方式)。支援募集は1月11日(日)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/ishoku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年11月17日 17:36

第3回 日本移植会議 比叡山延暦寺 今出川大僧正

臓器提供は「布施」である —— 今出川行雲 大僧正のご発表

image.png

比叡山の今出川大僧正は、「布施とは、自らが持つ最も大切なものを差し出し、他者のいのちと苦しみに寄り添う行いである」と示されました。布施とは単なる金銭的な寄付ではなく、自らの心と存在をもって他者を支える、仏教における最高位の利他行とのことでした

 

この視点に立ち、臓器提供という行為を見つめると、その本質はまさに「布施」に重なります。

臓器提供とは、亡くなった後の身体の一部を他者に託し、誰かのいのちを救い、未来をつなぐ行いです。それは、自分自身がこの世に残せる最も尊い贈り物であり、「大切なものを差し出す」という布施の根本精神そのものです。


提供された臓器によって救われるいのちは、ただ医学的に延命されるだけではありません。家族との時間、学びの機会、社会での役割、そして本人が描いていた未来までもが再び広がります。ここには、数値では測れない無量の功徳があります。

 

また、臓器提供は決して強制されるものではなく、あくまで個人の深い決断と尊厳に基づいています。この「自らの意思で善を選び取る」という姿勢こそ、仏教が説く布施の精神を最も純粋な形で体現するものです。

 

今出川大僧正は、臓器提供を通じて示される「いのちの循環」と「他者への慈しみ」は、現代社会における仏教的布施の新しいあり方であると指摘されました。


私たちが誰かのいのちをつなぐ選択をすることは、宗教を超えて、人が人を思いやる姿そのものです。

臓器提供は、
”いのちを渡す”という、最も崇高な布施。
その行いは、残された人々に深い学びと希望を与え、社会全体に「他者を思う心」を広げる力を持っています。

 

私たちは、この尊い精神を正しく伝え、未来に継承していく使命があります。

リターン

3,000+システム利用料


感謝の気持ちを込めて:メールで感謝の気持ちをお伝えします。

感謝の気持ちを込めて:メールで感謝の気持ちをお伝えします。

医療従事者から、ご支援への感謝のメールをお送りします。

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

5,000+システム利用料


【5,000円】感謝の気持ちを込めて:お手紙をお送りします。

【5,000円】感謝の気持ちを込めて:お手紙をお送りします。

感謝を込めて、手書きのお手紙をお送りします。

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

10,000+システム利用料


alt

【10,000円】感謝の気持ちを込めて:お手紙をお送りします。

感謝を込めて、手書きのお手紙をお送りします。

申込数
85
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

30,000+システム利用料


ご支援への感謝を込めて:感謝を込めて手書きのお手紙をと「若さを保つ食生活ガイド」(オリジナル非売品)をお送りします。

ご支援への感謝を込めて:感謝を込めて手書きのお手紙をと「若さを保つ食生活ガイド」(オリジナル非売品)をお送りします。

ご支援ありがとうございます。
感謝を込めて、手書きのお手紙とともに「若さをたもつ食生活ガイド」PDF(オリジナル非売品)をお送りします。
・医学博士及び医師の監修のもと作成 されたガイドです。
・糖化予防の研究成果を編集したもので、特定のサプリメントを推奨するものではありません。
・「老化に伴う病気」や「見た目の老化」の原因について解説し、日常生活における注意事項を説明しています。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年1月

50,000+システム利用料


感謝の気持ちを込めて:いのちをつなぐリレーの動画をデータでお送りします。

感謝の気持ちを込めて:いのちをつなぐリレーの動画をデータでお送りします。

・感謝を込めて、手書きのお手紙をお送りします。
・子ども教育用の紙芝居動画をお送りします(MP4)。
この紙芝居動画は、医師による監修を受けて作成しております。
・公式HP へのご芳名の掲載(ご希望制)

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

100,000+システム利用料


移植医療をやさしく伝える教育動画づくりに参加しませんか?

移植医療をやさしく伝える教育動画づくりに参加しませんか?

・感謝を込めて、手書きのお手紙をお送りします。

子どもたちに「いのちをつなぐ移植医療」の大切さを伝えるため、ご寄付された方の提案を頂戴し、一般社団法人日本移植会議の理事である医療の専門家が監修した紙芝居動画を制作します。

この動画は、小学校での出張授業や、公式ホームページを通じて公開し、次世代に「いのちを思いやる心」を育む教育活動に活用する予定です。

状況に応じて、こちらからシナリオを提案することも可能です。提供いただいた方への感謝の気持ちとして、
動画やウェブページ内にお名前を掲載させていただきます。

皆さまのご支援が、未来の子どもたちへ「いのちのバトン」をつなぐ力となります。

具体的には、メールもしくは電話のやり取りにて作成していきます。作成にはご依頼から数週間必要ですのでご了承ください。

※ 「有効期限1年」
※発送完了予定月までに、メールにて詳細をご連絡いたします。

・公式HP へのご芳名の掲載(ご希望制)

申込数
6
在庫数
4
発送完了予定月
2026年2月

200,000+システム利用料


NPO法人の理事から直接お礼の電話を差し上げます。

NPO法人の理事から直接お礼の電話を差し上げます。

私たちは、高額ご寄付を頂戴した方と直接つながることが、最も大切な支えになると考えています。
このリターンでは、感謝を込めて、手書きのお手紙をお送りすることと共に、プロジェクトを主催しているNPOの理事が、直接電話を差し上げます。
移植医療を推進するための、特別なご支援者さまへのプログラムです。
リターンの有効期限:有効期限1年以内です
リターンの実行方法:以下の手順で対応します。
(発送完了予定月までの手続き)
※1:登録頂いた連絡先に連絡いたします。
  メールの場合:メールで直接連絡方法を伺い、直接連絡いたします。
  電話の場合:都合の良い時間帯をお知らせください。こちらから電話で連絡いたします。
いただいたご意見、相談に対しては真摯に受け止め対応させていただきます。
※ 「有効期限1年」 「1寄付1案件」

申込数
0
在庫数
10
発送完了予定月
2026年1月


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る