
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 103人
- 募集終了日
- 2022年4月28日
【コラム:寄り添うことで】ドアについて考えたことがありますか
クラウドファンディングも、後半戦を迎えました。
70名以上を超える温かい応援によりまして、ゴールに向かって着実に一歩ずつ進んでおります。
さて、年度変わりもあり、コラムの更新が遅くなってしまいました。今週は、寄り添うというテーマを多目的トイレのドアに寄せて少し考えてみましょう。
お手洗いのドアを気にしたことがあるでしょうか。
お手洗いの入り口のドアなんて、決まりきっていて、数種類のパターンしかないと思う方もおられるでしょう。
私も含めて、確かにお手洗いの入り口のドアを気にしないで生活されると思います。しかし、こう考えてみてください。もし車椅子でこのお手洗いに入ろうと思ったら、入りやすいだろうか?それとも入りにくいだろうか?あるいは入れないかもしれない。
今回、クラウドファンディングをし、多目的トイレの写真や再調査を行いたいと掲げておりますが、その一つがこのドアの調査です。もちろん日本のお手洗いですから、プライバシーは、守られておりますが、さてその守るドアは車椅子ユーザーにとって使用しやすいでしょうか?
一般に多目的トイレのドアにはどんな種類があるでしょうか。前に押すドア、後ろに引くドア、横に引くドア、ロックがかかるドア、自動で閉まるドア、そしてドア自体が自動ドアとたくさんの種類があります。お身体に不自由が、なければきっと気にしないで開け閉めされておられたことでしょう。
しかしお身体に障がいがある方にとって、ドアの形式は大きな問題になるでしょう。なぜならそれらの方々が、身体の障害によって、開けられないドアも存在してくるからです。仮に自分が車椅子に乗っていると仮定して考えてみましょう。車椅子に乗るということは、上半身だけで多目的トイレの入り口のドアを開ける必要が生じます。障がいの程度によっては、多目的トイレのドアを押したり引いたりすることに、困難が伴うでしょう。また引き戸であっても、自動て戻るドアであったらどうしようか?せっかくドアを開封できても入ることに、困難を覚えるかもしれません。
さらにもう一つ考える点で、車椅子の幅は個人個人で違うということも考慮に入れる必要があります。ご存知のように車椅子にもいろいろあり、子供用や軽い車体の車椅子から、電動でリクライニングできる車椅子もあります。こうした個人の事情に寄り添うために、みんなのトイレマッププロジェクトでは、ドアの幅を計測することをし、その情報をドア写真と共に載せることに取り組んでいました。そうして、事前にこうしたドアの情報を渡すことにより、後は当人に入れるか、入れないかを判断してもらえれば、今後は使用したいのに自力で入れなかったという問題を減らすことができるのかもしれません。
こうした情報を載せるにあたり、気をつける点としては、これらは比較情報ではないということてす。建物の都合を変えること、意見を述べることは、誰にも許されておりません。当然のことです。大切なことは、自分自身が自分の使えるところを選んでいくということです。そのために今、多目的トイレの再調査に取り組み、その際に、多目的トイレのドアの詳細について調べています。必要な方に必要な情報が渡せるように、引き続き頑張って取り組んで参ります。
リターン
5,000円+システム利用料

5千円コース|サポーターステッカー
・サポーターステッカー
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料

1万円コース|サンクスカード&サイト内にお名前掲載
・サポーターステッカー
・サンクスカード(ハガキによる感謝のメッセージ)
・サイト内にお名前掲載(ご了承いただいた方のみ)
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
5,000円+システム利用料

5千円コース|サポーターステッカー
・サポーターステッカー
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料

1万円コース|サンクスカード&サイト内にお名前掲載
・サポーターステッカー
・サンクスカード(ハガキによる感謝のメッセージ)
・サイト内にお名前掲載(ご了承いただいた方のみ)
- 申込数
- 53
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月

「みんなのトイレマッププロジェクト」サポーター募集!
- 総計
- 9人

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,139,000円
- 支援者
- 12,323人
- 残り
- 29日

ひきこもり、不登校、障がいをお持ちの方が輝ける未来を届けたい!
- 現在
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 51日

中華そば煖々の復活と霞目まちのわ商店でつくる新しいまちのかたち
- 現在
- 170,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 24日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
- 現在
- 1,400,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,224,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 8日













