他人を信じる前
以前にも少しだけ話しましたが、自分以外の人間を信じることはとても重要なことです。しかし、順序というものがあります。他人の可能性を信じて自分も何か役に立ちたいという人っていますよね。…
もっと見る
支援総額
目標金額 350,000円
以前にも少しだけ話しましたが、自分以外の人間を信じることはとても重要なことです。しかし、順序というものがあります。他人の可能性を信じて自分も何か役に立ちたいという人っていますよね。…
もっと見る今日は中心視野と周辺視野の使い分けについて話したいんです。物事を見たり判断したりする時の尺度ってそれぞれがもっているものです。その尺度を使い分けする時に意識をしているかというとして…
もっと見る今日は番外編をお送りします。障害という言葉を聞くとみなさんマイナスのイメージをすると思うんです。周りにそういう人がいたりTVなどで見聞きした情報がそうさせているので当たり前ではあり…
もっと見る今日は大事な話です。クラウドファンディング公開から1週間が過ぎました。現在の到達では達成は相当厳しいものであろうとのことです。そこで今日は忍耐力についてです。この忍耐ってスポーツや…
もっと見る私どもの考え方のひとつではありますが、障害は治療をするものではなく、まずは自分に寄り添ってなんぼだと思うんです。例えば今まで仕事をしている時は集中力が切れることはなかったでも今は3…
もっと見る以前会話の中で何かしらの障害を持った人に見える人っているでしょっていう話になったことがありました。確かに見えるんです。なぜか研究をしたことがありまして、人は視覚からの情報を判断に印…
もっと見る何かを始まる時にスタートダッシュを決めることって今後を占う上で重要なことだと思うんです。短距離走で例えれば本番前日は身体は万全を期す為に休ませると思うんです。しかし精神面は絶対的な…
もっと見る昨日の「まずできることをやる」の続きなのですが、ゼロを100にすることは時間と労力がかかるので、まずはプラス1にする気持ちで取り組むことが重要です。例えば朝起きるのが苦手だからとい…
もっと見るよく講演のなかでも話すことなのですが、障害をもった方やご家族の方が多いところでは、まず障害を身体的解釈と思考的解釈わけて考えてみましょうという提案をします。身体的に見たときに色んな…
もっと見るよく障害あって大変でしょと言われたものですが、なんで障害があるから大変でイコール不幸せなんだろうと思うんです。幸せになれるなれないと障害は関係ないと思うんですね。確かに障害があって…
もっと見る障害によっても重度と軽度によってさまざまな支援の在り方があります。私どもの住む地域では就労支援や生活訓練の施設は隣接する他地域より充実していると考えております。しかしながら、重度の…
もっと見る1,000円
お礼のメールをお送り致します。
あわせてSNSアカウントをお知らせします。少しでも障害についてご理解頂けたら幸いです。
3,000円
お礼のメールをお送り致します。
あわせてSNSアカウントをお知らせします。少しでも障害についてご理解頂けたら幸いです。
1,000円
お礼のメールをお送り致します。
あわせてSNSアカウントをお知らせします。少しでも障害についてご理解頂けたら幸いです。
3,000円
お礼のメールをお送り致します。
あわせてSNSアカウントをお知らせします。少しでも障害についてご理解頂けたら幸いです。






