【第二弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
【第二弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を

支援総額

5,620,000

目標金額 5,000,000円

支援者
124人
募集終了日
2024年8月30日

    https://readyfor.jp/projects/jgof2024?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年11月12日 21:56

【寛永寺・名古屋城本丸御殿】特別対局プランの追加ご報告(明日11時より公開開始)

日頃は全日本囲碁連合の活動に、

ご理解そして応援をいただき、誠にありがとうございます。

 

2025年度のクラウドファンディングも、

12月1日(月)の締め切りまで残り20日を切りました。

 

これまでに約350万円のあたたかいご支援を賜り、心より御礼申し上げます。

 

目標達成に向けて、引き続きのご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。

 

2025年度クラファンページ

https://readyfor.jp/projects/jgof2025

 

返礼品一覧(2025年11月13日現在)

https://jgof.or.jp/doc/jgof_cf3_web_251113.pdf

○ 特別返礼プラン追加のご案内

 

本日は、下記3つの特別返礼プランの追加をご報告させていただきます。

※下記3つの返礼は、明日13日(木)午前11時より受付開始します。

 

① 一力応氏杯・四冠との上野・寛永寺「大書院上の間」での特別対局と特別拝観

 

② 芝野十段との上野・寛永寺「大書院上の間」での特別対局と特別拝観

 

③ 羽根直樹九段との名古屋城本丸御殿「孔雀之間」での特別対局

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

1.上野・寛永寺「大書院上の間」での特別対局・寺内特別拝観

寛永寺は、今年で創建400周年を迎える天台宗大本山のお寺です。


1625年(寛永2年)、徳川幕府の安泰と万民の平安を祈願するため、
江戸城の鬼門(東北)にあたる上野の地に、慈眼大師・天海大僧正によって建立されました。
その後、徳川将軍家の菩提寺としても篤く信仰されてきました。

 

 

 

囲碁は江戸幕府との関わりが深く、家元制度や御城碁の開催など、幕府の庇護のもとで大きく発展しました。


その歴史を象徴するこの地・寛永寺様のご協力により、一力遼応氏杯・四冠および芝野虎丸十段との特別対局を、寺内の特別室「大書院上の間」にて実施できることとなりました。

 

また、通常は非公開のお部屋や展示も、特別にご拝観いただけます。


本クラウドファンディング限定の特別プランであり、

各棋士とも限定1名様のみの受付となります。

 

日本囲碁界を代表する棋士と、歴史薫る空間での特別なひとときをぜひご体験ください。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

2.名古屋城本丸御殿「孔雀之間」での特別対局(4月25日実施)

 

2026年秋には、第20回アジア競技大会が愛知・名古屋で開催されます。


その開催地・名古屋の象徴である名古屋城の本丸御殿「孔雀之間」にて、
平成四天王の一人、羽根直樹九段との特別対局を実施いたします(限定1名様)。

 

本丸御殿の正面入り口

 

本丸御殿は、1615年に尾張藩主の住まい兼政庁として建てられ、
将軍が宿泊する迎賓館としても用いられました。

 

戦災で焼失後、史料に基づき2009年より復元工事が進められ、2018年に完成。
現在では、国の重要文化財として一般公開されています。

 

孔雀之間

 

会場確保の都合により、実施日は2026年4月25日(土)午後に固定、

限定1名様のみの受付となります。

 

静謐で格式ある空間で、中部を代表する羽根九段と囲碁の真髄に触れる。
その一局は、きっと一生の記憶に残る特別な時間となるでしょう。

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

3.京都「本因坊・本山寂光寺」での特別対局

 

そして、現在公開中の【井山王座・碁聖(二十六世本因坊文裕)との京都・寂光寺「本因坊歴代対局の間」での特別対局】の特別返礼プランについても、改めてご紹介いたします。

 

先日の京都での「特別文化体験ツアー」でもご紹介をさせていただきましたが、京都にある寂光寺は、囲碁の家元として知られる「本因坊」ゆかりのお寺です。

 

今回、寂光寺様のご協力のもと、寺内にある「本因坊歴代対局の間」にて、2012年~2022年に前人未到の本因坊11連覇を達成した二十六世本因坊文裕(井山裕太王座・碁聖)との特別対局を実施させていただけることになりました。

 

 

「本因坊歴代対局の間」では、これまで数々の本因坊戦挑戦手合が行われ、
井山王座や一力本因坊らが熱戦を繰り広げてきました。

 

 

囲碁の聖地ともいえるこの場所で、
七大タイトル獲得数歴代1位を誇る第一人者と対局できる、
まさに二度とない特別な体験となるでしょう。

 

なお、こちらの返礼プランは最大3名様までの受付となります。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

囲碁を庇護した徳川将軍家、そして囲碁にゆかりの深い寺院や城郭を舞台に、
トップ棋士たちと過ごす貴重なひととき。


どのプランも、囲碁文化の深さと日本の伝統美を体感いただける特別な内容です。

 

ぜひこの機会にご検討のうえ、引き続きの応援をよろしくお願いいたします。

リターン

5,000+システム利用料


上野女流立葵杯・芝野名人ペアによるイラスト「りんごと虎」クリアファイル

上野女流立葵杯・芝野名人ペアによるイラスト「りんごと虎」クリアファイル

●上野愛咲美女流立葵杯・芝野虎丸名人ペアによるイラスト「りんごと虎」クリアファイル

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

※画像はA4ファイルを見開きにしたものです。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

10,000+システム利用料


上野女流立葵杯・芝野名人ペアによるイラスト「りんごと虎」トートバッグ

上野女流立葵杯・芝野名人ペアによるイラスト「りんごと虎」トートバッグ

●上野愛咲美女流立葵杯・芝野虎丸名人ペアによるイラスト「りんごと虎」トートバッグ

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

※トートバッグのサイズ:本体 約480×280×160(mm)・持ち手 約30×600(mm)/容量約14L

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

5,000+システム利用料


上野女流立葵杯・芝野名人ペアによるイラスト「りんごと虎」クリアファイル

上野女流立葵杯・芝野名人ペアによるイラスト「りんごと虎」クリアファイル

●上野愛咲美女流立葵杯・芝野虎丸名人ペアによるイラスト「りんごと虎」クリアファイル

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

※画像はA4ファイルを見開きにしたものです。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月

10,000+システム利用料


上野女流立葵杯・芝野名人ペアによるイラスト「りんごと虎」トートバッグ

上野女流立葵杯・芝野名人ペアによるイラスト「りんごと虎」トートバッグ

●上野愛咲美女流立葵杯・芝野虎丸名人ペアによるイラスト「りんごと虎」トートバッグ

●お礼メール
●ホームページにお名前掲載(希望制)

※トートバッグのサイズ:本体 約480×280×160(mm)・持ち手 約30×600(mm)/容量約14L

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年1月
1 ~ 1/ 25


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る