
寄付総額
目標金額 4,000,000円
- 寄付者
- 185人
- 募集終了日
- 2022年12月20日
地雷ゼロを目指して
今回は、現地バンテアイミアンチェイ州で5年間にわたり活動している、中野専門家からの地雷処理活動の奮闘の様子等をお伝えします。
カンボジアは、1976年にポルポトが政権を掌握した後、約20年間にわたり内戦状態に陥りました。最終的に、ポルポト軍は政権を追われ、今私たちが地雷処理を行っているこの地域に軍事施設を置いて抵抗を続けました。年間の半分以上は泥濘化し、竹藪が密生しているところに、地雷を仕掛けて抵抗を続けました。ポルポト軍は戦況が不利になると、更に地雷を埋設してタイに逃げこみ、態勢を整えて攻撃に転じました。また、ポルポト軍と対峙するカンボジア政府軍側もポルポト軍に押されると地雷を埋設して後退し、態勢を整えて再度攻撃する。この様なことを両軍で繰り返しているうちに、この地域は国境に沿って幅500m、長さはなんと700Kmに及ぶ大規模な地雷原となってしまったのです。
私たちが地雷処理活動を始めて厳しい地域である事を痛感する出来事がありました。2018年1月、コマツの対人地雷除去機が対戦車地雷に触雷し破損しました。この地雷原は、事前調査では対戦車地雷はないとされている所でした。また、同年4月ポルポト軍の軍事施設があった周辺で、わずか1週間の間に対戦車地雷を含む約350個もの地雷を発見し処理しました。雨季に入ると重量が35tある対人地雷処理機は泥濘化した地面で身動きが取れなくなり、この地域での使用ができなくなりました。
このように様々な困難はありましたが、一歩一歩、地雷の処理は進んでいます。しかし、地雷を処理しただけでは問題は解決しません。ある村は、電気も水道もない、村全体が地雷原の中にあり、雨季には道路の泥濘化により国道に出る事もさえ出来ない「陸の孤島」でした。主要産業は農業ですが、農業インフラは脆弱で、収穫は天候次第と言っても過言ではありません。農民は出稼ぎによりかろうじて生計を維持しています。
このような状況から、私たちは、地雷処理に加え農業支援活動を行うことにしました。用水路を堀開するとともに農地を均平化し、農家の皆さんの技術指導に取り組んでいます。目標は、農民が農業で生計を維持できるようにする事です。また、コマツの支援を頂いて、小学校を建て、道路整備も行っています。
そして、今回、地雷原周辺の小学校の子供達に衛生環境が整った中で元気に育って欲しいという願いから、まずは、きれいな水とトイレを届けることにしました。
皆様の御支援をよろしくお願いします。
JMAS地雷処理専門家 中野雅仁
ギフト
5,000円+システム利用料
子供たちに清潔なトイレと手洗い場を!(1)
●税控除に必要な寄付金領収書(2023年1月頃発送)
●JMASのHPにご芳名を記載(希望者のみ)
●現地の学校での新しいトイレや手洗い場の設置完了後に、子供たちからの感謝のメッセージをお送りします。
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料
子供たちに清潔なトイレと手洗い場を!(2)
●税控除に必要な寄付金領収書(2023年1月頃発送)
●JMASのHPにご芳名を記載(希望者のみ)
●現地の学校での新しいトイレや手洗い場の設置完了後に、子供たちからの感謝のメッセージをお送りします。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
5,000円+システム利用料
子供たちに清潔なトイレと手洗い場を!(1)
●税控除に必要な寄付金領収書(2023年1月頃発送)
●JMASのHPにご芳名を記載(希望者のみ)
●現地の学校での新しいトイレや手洗い場の設置完了後に、子供たちからの感謝のメッセージをお送りします。
- 申込数
- 71
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月
10,000円+システム利用料
子供たちに清潔なトイレと手洗い場を!(2)
●税控除に必要な寄付金領収書(2023年1月頃発送)
●JMASのHPにご芳名を記載(希望者のみ)
●現地の学校での新しいトイレや手洗い場の設置完了後に、子供たちからの感謝のメッセージをお送りします。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年4月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,500,000円
- 寄付者
- 299人
- 残り
- 41日

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人
萌えキャラアイドル「イーたん7」のデビューCDを制作したい!
- 支援総額
- 233,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 8/25

薪窯でパンを焼いて里山守る。愛媛県内子町、石畳のパン屋の挑戦
- 支援総額
- 2,463,000円
- 支援者
- 250人
- 終了日
- 10/30

「ベンチ」がつなぐ、まちと人。小田急の新たな挑戦の第一歩を、皆様と
- 支援総額
- 3,788,000円
- 支援者
- 192人
- 終了日
- 5/31

「南三陸」生まれのワインで、地域の循環と新たな賑わいをつくる
- 支援総額
- 3,626,000円
- 支援者
- 187人
- 終了日
- 6/30
防災計画を作りながら、街の経済を力強くしたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 1/31
食料危機から一人でも多くの子どもの命を守りたい!
- 寄付総額
- 110,000円
- 寄付者
- 12人
- 終了日
- 10/31

ミャンマーのロヒンギャ難民の人々に緊急食糧支援をしたい!
- 支援総額
- 212,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 3/21












