
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 11日
大会に向けて、甲子園への想い
ご覧いただきありがとうございます。
今回は大会初日のプログラムまで1週間を切り、大会に携わる選手・スタッフの方に「本大会を表すならばどんな言葉か?」「甲子園大会の自分の思う見どころは?」ということを教えてもらいました。
大会に向けて大詰めを迎えて、興奮と緊張の中、大会に向けて取り組む参加者の声をぜひ最後までご覧ください!
・「夢」 東軍学生委員長・伊藤駿冴
この一文字に、全ての想いが込められていると私は考えます。高校時代、甲子園という夢に手が届かなかった人も多いでしょう。しかし、大学の準硬式野球という舞台で再びそのチャンスが巡ってきた事。東西の全選手がこれまでの野球への想いをぶつけ合い、熱い試合が繰り広げられる事が想像できます。本大会の見どころはそこだと思っております。
甲子園とはただの野球場ではありません。積み重ねてきた努力、悔しさ、そして諦めなかった心が交差する場所です。高校時代に届かなかった夢をもう一度追いかける姿は見る人全てに勇気を与えると思います!
白球を追う音、スタンドに響く声援、仲間と交わす笑顔のそのひとつひとつが「夢の証」です。甲子園は何度でも挑戦する人の背中を押してくれる場所であり、あの夏に届かなかった想いが、再び輝く舞台です。
甲子園は「夢を叶える場所」であり、本大会ではその選手達の「夢」が交差する熱い試合をお届けします🔥
・「熱」 東軍主将・大滝快晴
私は、甲子園球場が日本一熱い球場だと思っています。
先日行われていた日本シリーズに負けない、熱く・泥臭い試合をお届けします。本大会の見どころは、東日本選抜のPassionと全力疾走です。また、全力で野球を心から楽しむ姿、大会に携わるすべての方々の最高の笑顔にも注目してほしいです!一人ひとりがチームの勝利のために声を掛け合い、最後まで諦めずに戦い抜く姿を見ていただけたら嬉しいです。最高の舞台において、JUNKOができることに感謝し熱いプレーをお届けします。熱いご声援、よろしくお願いします!
・「学生主体の象徴」 西軍学生委員長・中村朱里
この大会の一番の見どころは、「学生主体の象徴」であるところです。大会を支えるプロジェクトチームの皆さんのご尽力には心から感謝しています。資料の送付や連絡、広報など、運営のすべてをプロジェクトチームの方々が担当されており、こんなにも大きな大会を学生の力で動かしているという事実を多くの方に知っていただきたいです。本大会を通して、高校生に「自分もJUNKOでプレーしたい」と感じてもらえるきっかけとなれば嬉しいです。学生が本気で創り上げる、熱意の溢れる甲子園大会が、この先もずっと、全国のJUNKOプレイヤー・高校生の憧れの大会として続く大会にできるよう尽力します。
・「集大成」 西軍主将・前原隼人
甲子園という場所は、全国で選ばれた人しか辿り着くことが出来ない、神聖な舞台です。そして今大会は、準硬式野球というスポーツの日本一を決める戦いを甲子園球場で行われます。高校野球では、「甲子園球場で野球をする」という夢を叶える事が出来ませんでした。しかし、大学生になり、野球人生最後の試合を甲子園球場で終える事ができます。西日本の主将として、チームを初勝利に導く瞬間を是非甲子園球場で観戦していただきたいです。また、15年間野球を通して支えて下さった方々への恩返しとしてその集大成を今回の甲子園大会で全力を注ぎたいと思います。
・「お洒落で泥臭い。本気の学生野球」 東軍内野手・河野壮希
世間一般では確かに甲子園=高校野球のイメージかもしれません。JUNKOの甲子園大会は学生達が企画や運営を行い、審判や解説も学生が務める、まさに本気の学生野球のトップの舞台だと思います。中でもプロジェクトチームの学生達は、この大会に一体どれだけの熱意と労力で取り組んでいるのか、どれだけの修羅場を潜り抜けたのか。想像も出来ませんが、彼らには真夏のクーラーキンキンのコンビニくらい頭が上がりません。
そんな環境で野球ができる我々選手は、洒落ていながらも、泥臭く、甲子園で輝くことができる学生野球がこのJUNKOにはあることをお見せします。また、進路に迷う高校生達にはJUNKOという素晴らしい選択肢があることをプレーで伝えます。そんな大会にすることができれば、今後の準硬式は江戸幕府よりも長く輝く未来ある組織になっていくと思います。
ぜひ、選手だけでなくスタッフも含めた準硬式の本気の学生野球にご注目ください。
・「努力を形にする場」 西軍投手・谷本遼介
医学部の学生生活は、学年が上がるにつれて病院実習や試験が増え、学業の負担が大きくなります。特に6年生になると就職試験や卒業試験、そして国家試験の勉強に追われる日々が続きます。多くの学生が4年生の夏で部活動を引退しますが、「自分に限界をつくらず、環境を言い訳にせず挑戦し続けたい」という思いから、学業と野球の両立に取り組んできました。時間がないときは、朝6時からトレーニングを行い、その後に実習へ向かう日々もありました。そして甲子園大会は、そんなこれまでの努力を形にできる場であると思っています。医師国家試験を控える今も、文武両道を貫く姿勢を大切にし、JUNKOの魅力を体現できるよう精一杯プレーしたいと思います。
・「青春」 東軍内野手・菊池一
私にとって甲子園大会とは、「青春」のすべてが詰まった舞台です。
高校時代、情熱や努力、家族への想い、そして青春のすべてを野球に注ぎ込みましたが、夢を成し遂げることはできませんでした。しかし、今こうして学生一人ひとりが主体となり、この大会を創り上げている。その舞台には、これまでの野球への愛と情熱が凝縮されています。選手やスタッフが最後まで諦めずに戦う姿には、勝敗を超えた“人生のドラマ”があります。全身全霊でプレーする選手、そしてその裏で支える仲間たちの姿は、多くの人の心を動かすはずです。
甲子園大会とは、そこに関わるすべての人の「青春」が輝く舞台であると思っています。
・「夢の舞台」 西軍内野手・樵田旭
全日本大学準硬式野球東西対抗甲子園大会の見どころは、日本中の大学、学部から選ばれたトップ選手たちが、日本一をかけて戦うところにあります。普段は違うリーグで活躍している選手たちが、甲子園という特別な舞台で勝利を目指して戦うことに大きな魅力があります。準硬式野球は硬式野球とは少し違った魅力を持っていて、準硬式野球ならではの戦略や配球、チーム方針などにも注目していただきたいです。硬式野球に負けない迫力と情熱があり、それぞれの選手が一球一球に込めた強い気持ちを感じられる大会だと思います。準硬式野球を選んだ僕たちが野球人としての最高の舞台でプレーする姿を目に焼き付きて下さい。
この回では本大会に出場する選手のコメントをお届けしました。明日投稿予定の活動報告ではスタッフの声をお届けしますので、ぜひご覧ください!
目標まで残りわずかとなったクラウドファンディングへのご協力もよろしくお願いします🙇
[執筆・責任編集] 川原巧太郎
(甲子園プロジェクトチーム/九州地区・福岡教育大学/4年)
リターン
3,000円+システム利用料

お礼状(HP記載※希望者のみ)【3,000円】
●お礼状(メール)
●支援者様のHP掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 10
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
5,000円+システム利用料

お礼状と活動報告書(HP記載※希望者のみ)【5,000円】
●お礼状(メール)
●活動報告書
●支援者様のHP掲載(希望者のみ)
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
10,000円+システム利用料

お礼状と活動報告書と大会記念品(HP記載※希望者のみ)【10,000円】
●お礼状(メール)
●活動報告書
●支援者様のHP掲載(希望者のみ)
●大会記念品(Tシャツ)
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
30,000円+システム利用料

お礼状と活動報告書と大会記念品(HP記載※希望者のみ)【30,000円】
●お礼状(メール)
●活動報告書
●支援者様のHP掲載(希望者のみ)
●大会記念品(Tシャツ)
●大会記念品(シリコンバンド)
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
50,000円+システム利用料

お礼状と活動報告書と大会記念品(HP記載※希望者のみ)【50,000円】
●お礼状(メール)
●活動報告書
●支援者様のHP掲載(希望者のみ)
●大会記念品(トレーナー)
●大会記念品(Tシャツ)
●大会記念品(シリコンバンド)
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月
100,000円+システム利用料

お礼状と活動報告書と大会記念品(HP記載※希望者のみ)【100,000円】
●お礼状(メール)
●活動報告書
●支援者様のHP掲載(希望者のみ)
●大会記念品(トレーナー)
●大会記念品(Tシャツ)
●大会記念品(シリコンバンド)
●大会記念品(レプリカユニフォーム)
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年1月

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
- 現在
- 260,000円
- 支援者
- 17人
- 残り
- 22日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 10,917,000円
- 支援者
- 171人
- 残り
- 2日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 42日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 990,000円
- 寄付者
- 37人
- 残り
- 42日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 42日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 733,000円
- 支援者
- 71人
- 残り
- 26日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,001,000円
- 寄付者
- 241人
- 残り
- 30日

恋汐りんごプロデュース!アパレルブランド立ち上げ応援プロジェクト
- 支援総額
- 5,980,000円
- 支援者
- 204人
- 終了日
- 8/14
ヨーガと温泉で日本中に笑顔と元気を!国際ヨーガデーinあわら温泉
- 支援総額
- 1,572,000円
- 支援者
- 120人
- 終了日
- 4/30

ミャンマーで大震災、故郷の人々に支援を届けたい
- 支援総額
- 6,611,000円
- 支援者
- 507人
- 終了日
- 4/30

台湾花蓮地震 緊急支援
- 寄付総額
- 51,843,000円
- 寄付者
- 5,215人
- 終了日
- 6/30

熊本の学生たちと「地域をはぐくむ」こども食堂をOPENしたい!
- 支援総額
- 3,610,000円
- 支援者
- 166人
- 終了日
- 10/14
幻の巨大魚イトウの棲む川の氾濫原を復元したい
- 支援総額
- 1,001,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 9/28

東京ビエンナーレ2023|市民でつくる、より開かれた国際芸術祭
- 支援総額
- 7,225,000円
- 支援者
- 214人
- 終了日
- 4/28












