一刻を争う命と向き合うために。傷病野生鳥獣を救う医療機器の導入へ
一刻を争う命と向き合うために。傷病野生鳥獣を救う医療機器の導入へ
一刻を争う命と向き合うために。傷病野生鳥獣を救う医療機器の導入へ 2枚目
一刻を争う命と向き合うために。傷病野生鳥獣を救う医療機器の導入へ 3枚目
一刻を争う命と向き合うために。傷病野生鳥獣を救う医療機器の導入へ 4枚目
一刻を争う命と向き合うために。傷病野生鳥獣を救う医療機器の導入へ 5枚目
一刻を争う命と向き合うために。傷病野生鳥獣を救う医療機器の導入へ
一刻を争う命と向き合うために。傷病野生鳥獣を救う医療機器の導入へ 2枚目
一刻を争う命と向き合うために。傷病野生鳥獣を救う医療機器の導入へ 3枚目
一刻を争う命と向き合うために。傷病野生鳥獣を救う医療機器の導入へ 4枚目
一刻を争う命と向き合うために。傷病野生鳥獣を救う医療機器の導入へ 5枚目

支援総額

6,909,000

目標金額 3,000,000円

支援者
619人
募集終了日
2024年12月13日

    https://readyfor.jp/projects/jwc3?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月13日 18:04

JWCの過去|それでも、"繋ぐ"ということ

皆様こんにちは。

NPO法人ジャパンワイルドライフセンター(JWC)の佐草和泉です。

 

現在、当団体で挑戦させていただいているクラウドファンディングも、ついに70%を突破致しました。

この場をお借りし、皆様に心より御礼申し上げます。

 

今回は少し、私の方からJWCが歩んできたこれまでについて、お話させていただければと思います。

 

 

宜しければ最後までお付き合いください。

 

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

 

怪我や病気で動けずにいる動物達を見つけ、治療を受けられるところを探そうとした時、歯がゆい思いをされた経験のある方は、おそらく少なくはないかと思います。
動物病院は沢山あっても、野生動物の診察を受け入れてくれるところは、残念ながらそう多くはありません。

 

当時、獣医師の資格を持ちつつも、とある教育雑誌出版社の編集部にいた夫 佐草一優は、環境問題などの取材を重ねる中、そんな日本の野生動物保護の現状を目の当たりにし、ないならば、自分で作ろう、と。
ごく自然な流れでそう考える人でした。

 

先代代表と保護されたフクロウ.jpg

 

ちょうど、その頃、母校麻布大学からも近く、私の実家がある東京都町田市で、開発道路での事故からタヌキを守るため『タヌキトンネル』を設置した、というニュースを知り、野生動物にも配慮される場所でなら共感も得られるだろうと、この町田市に開院を決めたのがのづた動物病院です。

収益にはならない野生動物治療ですが、出版社時代のご縁での動物番組制作やメディア出演もこなし、少しずつ足場を固め、NPO法人の設立を果たしました。

 

『傷病野生鳥獣のサンクチュアリを作りたい』

 

これは、その頃からの彼の目標でもありました。
よく一緒にあちこちの土地も見に行ったものです。

 

動物のドキュメンタリー番組やかの『情熱大陸』にも取り上げていただき、やりたい事に脇目もふらず突き進んで志も山場にさしかかった54歳、ほんの6か月の闘病生活でその生涯を閉じました。

 

夫を亡くしてから、その後どう過ごしてきたか正直あまり記憶にありません。

病院もJWCもよく続けてきたね、とお褒めの言葉をいただくこともありますが、どちらかといえば「止める勇気がなかった」というのが、本当のところです。

 

DSC_7086.JPG

 

大黒柱を失い、経営も困難を極める中、閉じることが正解であるとわかっていながらも、止めてしまうことで、名実共に『佐草一優』の想いがそこで終わってしまう気がしました。

 

実際、野生動物の救護を行う場所は数少なく、ここで止めれば、今救護中の子達はもちろんこれから必要とする子達も行き場を無くしてしまう。


そして大袈裟かもしれませんが、野生動物救護事業も、誰かがやってくれることを待つしかなくなる、ということが大きな後退にも感じられました。


今考えると、良くも悪くも、それが"繋ぐ"ということなのでしょう。

亡くなって11年経ってしまいましたが、ありがたい事に今でもたくさんの方が佐草のことを話題にしてくれます。


『学校の図書館で先生の絵本を読みました!』
『テレビでいつも観てました!』
『代々うちのペットがお世話になりました!』

 

中には、今回のクラウドファンディングで、『先生の話をしてくれてありがとう』と言ってくださった方も。


こちらこそ感謝です。

 

少なくとも、思い出の中で『佐草一優』も生かしていただけているのだと感じられます。

そして、『野生動物達の救護をしてくれてありがとう』
という声も本当に沢山いただきました。

 

苦労の多い道ではありますが、幼いころから父と共に野生動物を見守ってきた子どもたちにとって、この活動は、『助けたいから助ける』ごく当たり前のことなのかもしれません。

そういえば、生前 佐草も『やりたいからやる!』と色々な活動もしていました……。

やはりDNAを色濃く受け継いでいるのでしょうか……。

 

皆様からの言葉に背中を押され、繋げてきたこの『想い』。

『佐草一優』が目指した野生動物救護事業が、皆様のお力と共に未来に続き、広がっていって欲しいと願うばかりです。

 

これからもより長く、太く繋いでいけるよう、また悪あがきを続けたいと思います。

 

佐草和泉 写真.jpeg

 

 

 

《クラファン挑戦中》

【資金使途】ケージ型酸素室ICUの購入と設置に伴う電気工事費用 

【募集期間】10月15日(火)12:00~12月13日(金) 

【目標金額】300万円

 

【ご支援はこちらから】

 

※目標額到達とならなければ全額ご返金となります 

 

〈応援は #JWCクラファン で!〉

 

 

※JWCは皆様のご寄付・ご支援により活動を行なっております。
一羽でも、一頭でも多くの命を救えるよう、ご協力いただけますと幸いです。

 

リターン

3,000+システム利用料


【リターン不要の方向け】お気持ちコース:3千円

【リターン不要の方向け】お気持ちコース:3千円

●お礼のメール
●PC・スマートフォン壁紙用画像(2枚)
・保護されてきた動物たちの写真を、PC・スマートフォン壁紙用の画像としてお送りします
※アスペクト比 16:9
※サイズが合わない場合はご自身でご調整をお願い致します
●HPにお名前掲載(希望者のみ)

申込数
333
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


【リターン不要の方向け】お気持ちコース:1万円

【リターン不要の方向け】お気持ちコース:1万円

●「さとやまの日常ながすだけ」特別編
JWCのYouTubeチャンネルで配信している「さとやまの日常ながすだけ」の特別編を限定公開URLでお送り致します。

●お礼のメール
●PC・スマートフォン壁紙用画像(2枚)
・保護されてきた動物たちの写真を、PC・スマートフォン壁紙用の画像としてお送りします
※アスペクト比 16:9
※サイズが合わない場合はご自身でご調整をお願い致します
●HPにお名前掲載(希望者のみ)

申込数
176
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

3,000+システム利用料


【リターン不要の方向け】お気持ちコース:3千円

【リターン不要の方向け】お気持ちコース:3千円

●お礼のメール
●PC・スマートフォン壁紙用画像(2枚)
・保護されてきた動物たちの写真を、PC・スマートフォン壁紙用の画像としてお送りします
※アスペクト比 16:9
※サイズが合わない場合はご自身でご調整をお願い致します
●HPにお名前掲載(希望者のみ)

申込数
333
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


【リターン不要の方向け】お気持ちコース:1万円

【リターン不要の方向け】お気持ちコース:1万円

●「さとやまの日常ながすだけ」特別編
JWCのYouTubeチャンネルで配信している「さとやまの日常ながすだけ」の特別編を限定公開URLでお送り致します。

●お礼のメール
●PC・スマートフォン壁紙用画像(2枚)
・保護されてきた動物たちの写真を、PC・スマートフォン壁紙用の画像としてお送りします
※アスペクト比 16:9
※サイズが合わない場合はご自身でご調整をお願い致します
●HPにお名前掲載(希望者のみ)

申込数
176
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る