全国の神楽を愛する高校生を繋ぎ「神楽甲子園」で熱い青春を!

支援総額

1,057,000

目標金額 1,000,000円

支援者
135人
募集終了日
2017年7月19日

    https://readyfor.jp/projects/kagurakousien?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年07月25日 11:57

【出場校紹介】島根県立邇摩高等学校をご紹介します!

【神楽甲子園2日目出演】島根県立邇摩高等学校

 

出場校紹介14校目は、島根県立邇摩高等学校 石見神楽同好会です。


【高校所在地のまちの情報】

邇摩高等学校が所在する島根県大田市は、面積435.71平方キロメートル、人口は約36,000人で、東西に長い島根県の中央に位置しています。大田市内には高等学校は2校のみで、邇摩高校は人口約4,500人の仁摩町にあります。

仁摩町の自慢の観光名所として2箇所紹介します。まずは、皆さん石見銀山はご存知でしょう。平成19年(2007年)7月に「石見銀山遺跡とその文化的景観」が世界遺産に登録され、今年10年となります。仁摩町も石見銀山を守るための城であった石見城跡や矢筈(やはず)城跡などの5箇所が登録されています。

日本海に面した海岸には「琴が浜」という鳴り砂の浜があります。裸足で歩くと少々刺激的ですが、“キュッ、キュッ”と鳴るこの響は心地よく、爽やかなカップルのデートスポットです。

 

【団体プロフィール】

今年の3月に卒業した神楽好きの有志5人が2年生だった9月、神楽を習い舞いたいと申し出て、12月に開催した邇摩高校のイベントで浜田商業高校郷土芸能部との共演で初舞台を果たしました。有志5人の働きかけによって、昨年10月に「石見神楽同好会」の発足を生徒総会で認められました。地元、温泉津温泉街にある神社での夜神楽公演など校外での活動も精力的に行っています。

石見の伝統芸能と言われるのにふさわしく、ただ派手に自分達の思いのままに舞うのではなく、教え指導されることの意味を考えた上で自分なりの舞ができるように努めていきたいと思っています。

 

邇摩高校 練習風景

 

【演目名】『恵比寿』

大国主の命の御子、松江市に鎮座する美保神社のご祭神である事代主(ことしろぬし)の命、恵比須様の鯛つりの舞です。結婚式などのめでたい席でもよく舞われる神楽です。

美保神社に参詣した旅人は、宮人に御祭神の謂れを尋ねます。すると、漁業の神、商売繁盛の神として崇拝されている恵比須様であると語られます。また宮人は、恵比須様は磯辺に現れて釣りをされるから、はるばる参詣に来られたので、2、3日留まって、是非その御姿を拝みなさいとすすめます。そして旅人は幻想的に恵比須様と出会います。

 

邇摩高校 集合写真

 

たくさんのご支援をいただきまして、本当にありがとうございました!
神楽甲子園本番も全員一丸となって精一杯舞いますので、
ぜひ私たちの舞いを観に来てください!

リターン

3,000


alt

神楽応援コース

■ お礼のメッセージ
■ パンフレット

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

5,000


ペアチケット(29日開催分)

ペアチケット(29日開催分)

■ 29日開催分のペアチケット
■ パンフレット
※パンフレットは来場時にお渡しします
※席は自由席になります

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

3,000


alt

神楽応援コース

■ お礼のメッセージ
■ パンフレット

申込数
49
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年8月

5,000


ペアチケット(29日開催分)

ペアチケット(29日開催分)

■ 29日開催分のペアチケット
■ パンフレット
※パンフレットは来場時にお渡しします
※席は自由席になります

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る