海遊館からつながる サンゴ礁保全プロジェクト

支援総額

5,462,500

目標金額 10,000,000円

支援者
356人
募集終了日
2024年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/kaiyukan-greatbarrierreef?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月21日 12:00

【7/3開催LIVE配信レポート④】今、私たちにできること。クラウドファンディングについて

 

アイコン

自動的に生成された説明

7/3 LIVE配信レポート(その4)

 

皆さんこんにちは!

 

今回は前回に引き続き7月3日(水)20:00に開催した、【海遊館からつがるグレートバリアリーフ保全プロジェクトLIVE配信】の様子をレポートします!

 

今回は「今、私たちにできること。クラウドファンディングについて」についてお話ししていただきました。


当日ご覧いただけなかった方は、こちらからアーカイブ視聴いただけます。

 

 

■今、私たちにできること。クラウドファンディングについて


READYFOR渡邊:

次に「サンゴ礁を未来につなぐため私たちにできることを考えよう」をテーマにお話をお聞きできたらと思います!

 

本当にサンゴが絶滅してしまう危機とも向き合っている、ということをお話しいただいて、サンゴがピンチであることを改めて知った今、日本に住んでいる私たちに何かサンゴの助けになれることってあるのでしょうか。皆様の思いやお考えについてお聞かせください。

 

 

海遊館サンゴ担当:

まずは今サンゴ礁に何が起きているかっていうところを知っていただければなと思います。

 

様々な要因でサンゴは白化の危機に直面しているんですね。

なので、そういった原因だったり、どうやったら対策できるかなっていうのをまずは皆様に知っていただけれたら、考えていただけれたら、と思っています。海遊館がそういうきっかけを与えれたらなと思います。

 

海遊館では、お客様にお越しいただいた際に、サンゴとかリアルな作り物のサンゴの展示を見て癒されたり感動されしていただくだけではなく、サンゴ礁が直面する課題にも目を向けてもらえたらなと思ってます。またそういった展示を目指して、水槽リニューアルも計画していますので、完成したら是非見てもらえたらなと思います。

(※ 海遊館では現在、「グレート・バリア・リーフ」水槽をリニューアル工事中)
 

 

 

新しい「グレート・バリア・リーフ」水槽に、僕たちが見た壮大なグレートバリアリーフをそのままのサイズ感で再現することは難しいので、ハイパーリアリティとして僕らが表現したい要素をギュっと1つの水槽に詰め込みました。なので、水槽を見て色々と思いを馳せていただければなと思ってます。

 

現在開催している「いのちぐるぐるサンゴ展」では、(解説パネルの)文字数をできるだけ短くしています。長い文章でサンゴの説明を見て学習部屋になるのもいいんですけども、やっぱり直感的に楽しんで学んだり、記憶に残していただけるような工夫として、文字数を減らしたりとかイラストを多めにしたりとかしています。絶対楽しめると思いますので、是非ご来館ください。

 

 

海遊館クラウドファンディグ企画担当:

初めてサンゴを見るという方にも、楽しんでいただけるんじゃないかなって思います。

 

海遊館クラウドファンディグ返礼品担当:

はい、この空間でサンゴの生命力を感じていただきたいです!

 

READYFOR渡邊:

ありがとうございます。そうですね、水族館に足を運ぶ方って、必ずしも皆さんが海洋について学びに行こうっていう気持ちで行かれる方々ばかりではないかなとも思いますので、そういった楽しみながら考えるきっかけを作っているのは、すごく素敵で海遊館さんらしい想いと考えだなという風に聞いていて感じました。

 

では、あとお二方からもコメントお願いいたします。

 

海遊館クラウドファンディグ企画担当:

サンゴ礁を未来につなぐために、オーストラリアの現地でもサンゴ礁の保全活動にたくさんの団体が積極的に取り組まれています。

 

その中で先ほど紹介させていただいたNPO団体「Great Barrier Reef Legacy(グレートバリアリーフ・レガシー)」さんの「バイオバンク」の取り組みなどは、長期的な継続が必要です。

 

長期的な継続をするためには、どうしても費用もかかってしまうで、その費用を私たちが援助してあげるというのも、サンゴ礁の保全のためにできることじゃないかと考えてます。


今回、海遊館もグレートバリアリーフ・レガシーさんの「バイオバンク」を見学させていただいて、その目標とか達成したい未来ビジョンにすごく共感したので、クラウドファンディングに挑戦をすることを決めました。

 

 

今回、クラウドファンディングを通して皆さんから頂いている支援金は全て、グレートバリアリーフ・レガシーさんの「バイオバンク」の運営や調査研究のために寄付させていただきます。

 

より多くの方からご支援いただければと思います。

 

 

本日ちょうど100万円のご支援をいだいたところですので、引き続き皆さんからのご支援いただきたいです。

 

このクラウドファンディングのキャッチコピーが、「#みんなでつなぐサンゴの海」なんですけれど、海遊館だけじゃなくて皆さんのサンゴ礁を守りたいという想いも、海遊館の想いと合わせてグレートバリアリーフ・レガシーさんの活動につげていきたいなって考えてます。

 

これまで、なかなか支援に踏み出すきっかけがなかったという方も、今回のクラウドファンディングでは返礼品も用意してますのでそ、ういったものきっかけの1つとしていただけたらすごく嬉しいなと思ってます。

 

 

READYFOR渡邊:

ありがとうございます。海遊館さんがこういったサンゴの保全活動に取り組まれているっていうことを、そもそも知らないような方もたくさんいらっしゃる中で、やっぱりそういったことを発信していく大切さっていうのをすごく私としても感じましたし、海遊館さんが発信されるからこそ、より多くの方に興味を持つきっかけを広めていけるんじゃないかと思いました。

 

そういった1人1人の「ちょっと支援してみようかな」や「ちょっと環境問題にアプローチしてみようかな」というような気持ちが、クラウドファンディングを通してサンゴ礁の保全活動と繋がるきっかけになると良いなと私も思っております。


では最後に、またコメントをお願いいたします。

 

海遊館クラウドファンディグ返礼品担当:

本当に今までの話にあった通り、海遊館だけが支援したり協力したりするんじゃなくて、いろんな方がサンゴだったりサンゴ礁を知ったり、興味を持つきっかけになってほしいな、ということで今回のクラウドファンディングに挑戦してます。

 

サンゴ礁のために何かしたい、って思っている方もきっとたくさんいらっしゃると思うんですけど、まず何をすればいいか分からなかったり、物理的な距離感をサンゴ礁に感じていて、支援や協力のハードルが高いという方も、やっぱりいらっしゃると思います。

 

そういった中で、そういうハードルを少しでも海遊館が下げられるお手伝いができたらなと考え、クラウドファンディングの返礼品も色々な種類を用意させていただきました。

 

今回のクラウドファンディングの返礼品は全て限定品で、クラウドファンディングでしかお手元には届かないものになっています。その中の一部をご紹介しますね。

 

 

まずは、サンゴに親しみをもっていただきたく、サンゴの一生のお話を描いた絵本を作りました。

 

 

また、海遊館ならではのグッズということで、今「グレート・バリア・リーフ」水槽が工事中っていう話があったんですけど、前の水槽で展示されていた作り物のサンゴを工事の際に取り外していて、その一部をアップサイクルでキーホルダーにしました。

 

海遊館の展示水槽とのつながりを感じていただけると嬉しいです。

 

 

あとは、環境に優しいグッズということで、海ゴミ問題をニュースで見たりする方もいると思うですけど、「廃漁網」という漁師さんが使っていた網をリサイクルで生地にし、制作したポーチもございます。

 

 

リサイクル生地を使用し制作したバッグもあります。使い勝手とかも結構意識して作っていて、中にたくさん入るのでおススメです。
 

 

そして、生きものを知って繋がりを感じていただきたいというところで、ジンベエザメの飼育員体験コースなどもご用意しています。ジンベエザメも実はグレートバリアリーフの近くで見られるんですが、ジンベエザメとサンゴ礁のつながりも感じていただけると嬉しいです。

 

 

体験系の返礼品では、飼育員にも質問を直接していただけます。

 

クラウドファンディングを通して、サンゴ礁の保全のためのアクションを一緒に歩みを進めてくださることが、すごく私たちも励みになりますし、力になります。

 

海遊館と繋がり、保全活動の一歩を、一緒に踏み出せたら嬉しいなと思っています。

 

READYFOR渡邊:

ありがとうございます。たくさんご紹介いただきました!
ジンベエザメの給餌体験なのですが、支援枠はまだまだあるんですよね?

 

 

海遊館クラウドファンディグ返礼品担当:

そうなんです。今回、飼育員には無理を言って支援枠をかなり多く確保してもらいました。
どうしても給餌の際に、ジンベエザメがエサを吸込む勢いなどを間近で感じていただきたいと思っていて、枠をたくさん確保していただきました。

 

READYFOR渡邊:

ありがとうございます!

 

海遊館クラウドファンディグ企画担当:

思ってる以上に近い距離で給餌する体験ができると思うので、すごく貴重な体験になるかなと思っています。

 

海遊館サンゴ担当:

もう、びっくりすると思います。
サンゴと同じくらい感動すると思いますし、飼育員と関わりながらサンゴ礁とジンベエザメの繋がりなど、生きものはこんな風に繋がってるんだというお話もできると思います。なので是非体験してみてください。

 

READYFOR渡邊:

ご紹介ありがとうございます。

サンゴ礁と生きもの、自然との繋がりについて今日たくさんお話しいただいていたと思うので、そこを本当に体験できるような素敵なコースだと思います。ご紹介ありがとうございました。

 

- - - - - - - - - - - - - - 

 

配信レポート④はここまでとなります。引き続き配信レポート⑤では「視聴者さんからの質問コーナー」をお伝えいたします

 

 

リターン

10,000+システム利用料


【配信】みんなでつなぐ 海遊館動画コース

【配信】みんなでつなぐ 海遊館動画コース

海遊館の生きものたちの給餌を間近に観察したり、一緒に水中を泳いでいるような気持ちになれる動画を、飼育係員が撮影しお届けします。皆さまからのご支援が増えるごとに、お届けする動画を追加します。

動画は「アクアゲート」からはじまり、ご支援が5口集まるごとに「日本の森(コツメカワウソ)」や「太平洋水槽(ジンベエザメ)」、「北極圏水槽(ワモンアザラシ)」などの動画が、海遊館の展示水槽の順に増えていきます。ご支援が100口以上集まると、「特別展いのちぐるぐるサンゴ展」の映像につながります。

※ご支援の数に応じた送付動画の詳細については、活動報告をご確認ください。
※生きものの状態や水槽の状況により、動画の内容に変更が生じる可能性がございます。
※動画データの送付は12月を予定しております。
※ご希望の方のみ、動画内エンドロールにてお名前を掲載させてただきます。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」 ※データにて送付

申込数
62
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,500+システム利用料


お気持ちコース|3,500円

お気持ちコース|3,500円

●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし(データ版)」
※お礼のメールに"データ版"を添付いたします。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


【配信】みんなでつなぐ 海遊館動画コース

【配信】みんなでつなぐ 海遊館動画コース

海遊館の生きものたちの給餌を間近に観察したり、一緒に水中を泳いでいるような気持ちになれる動画を、飼育係員が撮影しお届けします。皆さまからのご支援が増えるごとに、お届けする動画を追加します。

動画は「アクアゲート」からはじまり、ご支援が5口集まるごとに「日本の森(コツメカワウソ)」や「太平洋水槽(ジンベエザメ)」、「北極圏水槽(ワモンアザラシ)」などの動画が、海遊館の展示水槽の順に増えていきます。ご支援が100口以上集まると、「特別展いのちぐるぐるサンゴ展」の映像につながります。

※ご支援の数に応じた送付動画の詳細については、活動報告をご確認ください。
※生きものの状態や水槽の状況により、動画の内容に変更が生じる可能性がございます。
※動画データの送付は12月を予定しております。
※ご希望の方のみ、動画内エンドロールにてお名前を掲載させてただきます。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」 ※データにて送付

申込数
62
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,500+システム利用料


お気持ちコース|3,500円

お気持ちコース|3,500円

●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし(データ版)」
※お礼のメールに"データ版"を添付いたします。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 49


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る