海遊館からつながる サンゴ礁保全プロジェクト

支援総額

5,462,500

目標金額 10,000,000円

支援者
356人
募集終了日
2024年7月31日

    https://readyfor.jp/projects/kaiyukan-greatbarrierreef?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年07月17日 17:00

サンゴの飼育Ⅱ(照明編)

 

アイコン

自動的に生成された説明

サンゴの飼育‐照明編‐

 

現在、特別企画展「いのちぐるぐるサンゴ展」では、生きているサンゴを展示しています。サンゴ担当飼育員から聞いた、飼育についてのあれこれをご紹介いたします。


本日は、サンゴの飼育を「照明」という観点からご紹介したいと思います。


いのちぐるぐるサンゴ展に入るとすぐに、色鮮やかにライトアップされたサンゴ水槽がお客様をお出迎えします。

 

 

4つ並んだサンゴ水槽を見てみると、左2つと右2つの水槽で照明の色がちがうことが分かりますね。左側の水槽はピンクっぽいあたたかい色、右側は青や緑っぽいすずしい色をしています。では、なぜ照明の色が水槽によってちがうのでしょう。それは、サンゴが実際に生きている環境を再現するためなのです。


例えば、左側の水槽に住んでいるウスエダミドリイシやスギノキミドリイシは、浅瀬に住むサンゴなので、太陽の光がしっかりと当たる場所を好みます。そのため、水深1mよりも浅いところに届く波長を当てているため、太陽の光のようなあたたかな色をしています。一方、右側の水槽のキクメイシやリュウモンサンゴはミドリイシの仲間に比べて少し深いところ、水深10mほどに住んでいます。実際の水深10mほどに届く波長を当てて、水中の様子をすずしげな色を表現しています。それぞれのサンゴが住んでいる場所の環境に近づけるよう、波長を変えているのです。


また、時間によっても照明の色や明るさを変えています。自然界では朝が来て太陽が昇ると水中は明るくなり、夜が来ると暗くなります。これと同じように水槽内の照明も変化させているのです。私たちが部屋の電気を消すように照明を落とすのではなく、サンゴに当たる照明の明度を変えるときは、実際に夜を迎えるかのように、時間をかけて、じっくりと暗くしているのです。


それでは、ここまで読んでいただいたあなたにクイズです。サンゴ水槽の特徴として、水槽上部にカバーがありませんが、一体それは何のためでしょう。


サンゴの成長に「照明」が重要であることが分かったあなたには簡単かもしれませんね。そうです、答えは、「サンゴに照明をしっかりと当てるため」です。サンゴを見る際は、ぜひ照明にも注目してみてくださいね。

リターン

10,000+システム利用料


【配信】みんなでつなぐ 海遊館動画コース

【配信】みんなでつなぐ 海遊館動画コース

海遊館の生きものたちの給餌を間近に観察したり、一緒に水中を泳いでいるような気持ちになれる動画を、飼育係員が撮影しお届けします。皆さまからのご支援が増えるごとに、お届けする動画を追加します。

動画は「アクアゲート」からはじまり、ご支援が5口集まるごとに「日本の森(コツメカワウソ)」や「太平洋水槽(ジンベエザメ)」、「北極圏水槽(ワモンアザラシ)」などの動画が、海遊館の展示水槽の順に増えていきます。ご支援が100口以上集まると、「特別展いのちぐるぐるサンゴ展」の映像につながります。

※ご支援の数に応じた送付動画の詳細については、活動報告をご確認ください。
※生きものの状態や水槽の状況により、動画の内容に変更が生じる可能性がございます。
※動画データの送付は12月を予定しております。
※ご希望の方のみ、動画内エンドロールにてお名前を掲載させてただきます。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」 ※データにて送付

申込数
62
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,500+システム利用料


お気持ちコース|3,500円

お気持ちコース|3,500円

●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし(データ版)」
※お礼のメールに"データ版"を添付いたします。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


【配信】みんなでつなぐ 海遊館動画コース

【配信】みんなでつなぐ 海遊館動画コース

海遊館の生きものたちの給餌を間近に観察したり、一緒に水中を泳いでいるような気持ちになれる動画を、飼育係員が撮影しお届けします。皆さまからのご支援が増えるごとに、お届けする動画を追加します。

動画は「アクアゲート」からはじまり、ご支援が5口集まるごとに「日本の森(コツメカワウソ)」や「太平洋水槽(ジンベエザメ)」、「北極圏水槽(ワモンアザラシ)」などの動画が、海遊館の展示水槽の順に増えていきます。ご支援が100口以上集まると、「特別展いのちぐるぐるサンゴ展」の映像につながります。

※ご支援の数に応じた送付動画の詳細については、活動報告をご確認ください。
※生きものの状態や水槽の状況により、動画の内容に変更が生じる可能性がございます。
※動画データの送付は12月を予定しております。
※ご希望の方のみ、動画内エンドロールにてお名前を掲載させてただきます。

=上記に加え、=
●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし」 ※データにて送付

申込数
62
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,500+システム利用料


お気持ちコース|3,500円

お気持ちコース|3,500円

●お礼のメール
●オリジナル絵本「さんごのおはなし(データ版)」
※お礼のメールに"データ版"を添付いたします。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 49

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る