亀戸梅屋敷|地域の心の拠り所であるために。新シンボル創設にご支援を
亀戸梅屋敷|地域の心の拠り所であるために。新シンボル創設にご支援を

支援総額

1,815,000

目標金額 1,500,000円

支援者
73人
募集終了日
2021年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/kameume20130317?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年07月02日 23:19

「渋沢栄一 ゆかりの地 物産展」への出展について

こんばんは。本日は7月1日(木曜)です。

 

本日は「渋沢栄一 ゆかりの地 物産展への出展」についてです。

 

2021(令和3)年7月7日(水曜)と7月8日(木曜)の両日とも11時から18時まで開催される「渋沢栄一 ゆかりの地 物産展」に亀戸いきいき事業協同組合 亀戸梅屋敷が出展いたします。

 

会場は「東京商工会議所」(東京都千代田区丸の内3-2-2丸の内二重橋ビル)1階にある多目的スペースです。

 

江東区の公式webによりますと、2021(令和3)年NHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公や、2024年に新一万円札の肖像画に起用されるなど大きな話題を呼んでいる渋沢栄一は、江東区と深い関わりのあった人物です。

 

1873(明治6)年、33歳で大蔵省を辞した後、1876(明治9)年から12年間、深川福住町(現・江東区永代2-37)に居を構えていたそうです。

 

民間人として様々な企業を設立していくなか、地域との関わりを大切にし、旧深川区の区会議員・議長や深川区教育会会長を務めました。区内には栄一の足跡を感じられるスポットが多く残っています。

 

https://www.city.koto.lg.jp/skoto/shibusawa/tsunagari.html

 

物産展へのご来場心よりお待ちしております。

 

リターン

10,000


A|オリジナル日本神話ポストカード

A|オリジナル日本神話ポストカード

●感謝のメール
●屋敷内にお名前掲示(希望制)
●オリジナル日本神話ポストカード

※写真は試作品です

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

15,000


B|オリジナル日本神話キーホルダー

B|オリジナル日本神話キーホルダー

●感謝のメール
●屋敷内にお名前掲示(希望制)
●オリジナル日本神話ポストカード
●オリジナル日本神話キーホルダー 

※写真は試作品です

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

10,000


A|オリジナル日本神話ポストカード

A|オリジナル日本神話ポストカード

●感謝のメール
●屋敷内にお名前掲示(希望制)
●オリジナル日本神話ポストカード

※写真は試作品です

申込数
21
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月

15,000


B|オリジナル日本神話キーホルダー

B|オリジナル日本神話キーホルダー

●感謝のメール
●屋敷内にお名前掲示(希望制)
●オリジナル日本神話ポストカード
●オリジナル日本神話キーホルダー 

※写真は試作品です

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年7月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る