千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 2枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 3枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 4枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 5枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 2枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 3枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 4枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 5枚目

支援総額

3,025,000

目標金額 3,000,000円

支援者
208人
募集終了日
2025年11月10日

    https://readyfor.jp/projects/kaminowa_project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年10月30日 17:29

【残り11日】和紙のある暮らしを体感していただけるイベントのご案内

皆さま、こんばんは! いつも温かい応援、本当に本当にありがとうございます!😭✨

 

クラウドファンディング終了まで、ついに残り2週間を切り、あと11日となりました…! (正直、数字を見るたびにドキドキしています…汗)

目標の300万円まで、あと、140万円が必要です。 大きな金額に聞こえますが、例えば、1万円のご支援を、あと140名の方からいただくことができたら…達成できるんです…!

 

そう考えると、決して不可能な数字じゃない。皆さまのお力を少しずつお借りできれば、絶対にゴールできるはずだと信じています。

ラストスパート、なんとか皆さんと一緒に走り抜けたい! どうか、皆さんの力を貸してください…!🙏

 

そんな中、皆さまに直接和紙の魅力をお伝えできる、とっておきのイベントのお知らせです!

なんと、明日10月31日(金)から、素敵な場所で2つのイベントがスタートします!

小樽にある「群青 - 藍 ran」さんという、とっても趣のある場所をお借りして、和紙のある暮らしを体感していただける展示と、お話会を開催させていただくことになりました。

 


 

「和紙と暮らす」展
昔は、暮らしのすぐそばにあった和紙。 自然素材の美しさだけではなく、実はとっても丈夫で実用的な日用品でした。

 

今回は、「紙を折る人、ORITO」として私がご提案する、間仕切りカーテンや、茶托、鍋敷き、ランプシェードなど、暮らしの中の室礼(しつらい)を展示します。

和紙を介して、日本の手仕事の文化や「用の美」(使ってこそ美しい!という視点ですね)を、改めて感じていただけたら嬉しいなぁと思っています。

 

群青 - 藍 ran さんの蔵2階、とっても素敵な空間です。ぜひ、ふらっと遊びにいらしてください!

 

🗣️ 和紙のお話会 (workshop付き)

 

そして、もっと深く和紙を知ってみたい!という方のために、お話会も開催します。 実際に和紙に触れていただきながら、その魅力や背景にある物語をお話しする、和紙workshop付きの会です。

 

こちらは日程と時間が決まっていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

|和紙と暮らす展 

日時: 10月31日(金)-11月10日(月) 11:00-18:00

処: 群青 - 藍 ran  ショップ1階/蔵2階
(〒047-0014 北海道小樽市住ノ江2丁目2−4)

 

|和紙のお話会

日時:10月31日(金)、11月2日(日)、11月4日(火) 各日11:00-12:30/13:30-15:00の2回開催

処: 群青 - 藍 ran  ショップ2階/蔵2階
参加料金: 3,300円(workshop和紙付き)
定員: 8名ずつ

 

 

残り少ない日数ではありますが、こうして皆さまと直接お会いできる機会があること、本当に嬉しく思っています! お近くの方は、ぜひぜひお立ち寄りください。

 

 

そして、クラウドファンディングも最後の最後まで、どうかお力添えいただけますと幸いです…!🙏あと140万円、皆さまお一人おひとりの応援が本当に大きな力になります。

引き続き、あたたかい応援をどうぞよろしくお願いいたします!

リターン

5,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO thank youカード

【グッズで応援】ORITO thank youカード

●和紙に木版画のORITO thank youカード
※画像はイメージです

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月

10,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO story bookコース

【グッズで応援】ORITO story bookコース

●ORITO story book
一枚の和紙との出会いや、そこから生まれる作品の数々。その背景にある思いや制作のプロセスを、北海道の編集者・森髙まきが取材し丁寧に記録したストーリーブックです。写真は品田美里も所属するOLD LENS CLUB (OLD)のメンバーが撮影しました。唯一無二の表現に込められた物語を、手にとって味わっていただけます。支援していただいた方にお届けする、クラファン仕様の一冊です。(※画像はイメージです)

---
●和紙に木版画のORITO thank youカード

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月

5,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO thank youカード

【グッズで応援】ORITO thank youカード

●和紙に木版画のORITO thank youカード
※画像はイメージです

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月

10,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO story bookコース

【グッズで応援】ORITO story bookコース

●ORITO story book
一枚の和紙との出会いや、そこから生まれる作品の数々。その背景にある思いや制作のプロセスを、北海道の編集者・森髙まきが取材し丁寧に記録したストーリーブックです。写真は品田美里も所属するOLD LENS CLUB (OLD)のメンバーが撮影しました。唯一無二の表現に込められた物語を、手にとって味わっていただけます。支援していただいた方にお届けする、クラファン仕様の一冊です。(※画像はイメージです)

---
●和紙に木版画のORITO thank youカード

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月
1 ~ 1/ 21


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る