千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 2枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 3枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 4枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 5枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 2枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 3枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 4枚目
千年つづく紙の「和」を、未来へつなぐ輪に|紙ノ和 PROJECT 5枚目

支援総額

3,025,000

目標金額 3,000,000円

支援者
208人
募集終了日
2025年11月10日

    https://readyfor.jp/projects/kaminowa_project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年11月02日 08:51

【残り8日】私の大切な仲間のご紹介|ORITO story book 取材・編集者、森髙まきさん

皆さま、こんにちは! いつも温かい応援、本当に本当にありがとうございます!😭✨

 

ついに、クラウドファンディング終了まで、残り8日となってしまいました…! (日に何度もページを開いては、そわそわする日々です💦)

 

ここまで来られたのも、日々支えてくださる皆さまのおかげです。 私たちの挑戦は【All or Nothing方式】。ゴールまであと少し、なんとしても皆さんと一緒にこのプロジェクトを成功させたいです!

 

さて今日は、私たちが感謝の気持ちを込めてご用意したリターン(返礼品)の中でも、私がとても楽しみにしている特別な一冊 “ ORITO story book ” を編集してくれる「たまちゃん」こと、森髙まきさんをご紹介します!

 

 

たまちゃんは北海道を拠点に活動するフリーの編集者で、洞爺湖にあるの「たまたま書店」の店主でもあります。

 

 

彼女の綴る言葉はとても温かくて、テンポが心地好く、思わず声に出して読みたくなるほど美しくて……それは丁寧な取材と考察によるものなのだと知り、ますます彼女に取材と執筆をお願いしたいと思うようになりました。

 

このプロジェクトを始めるとき、真っ先に考えたリターンがたまちゃんに書いてもらうstory book でした☺️

今回のクラウドファンディングのために、12月から取材と編集をしてくれる予定です!

 

たまちゃんの優しい視点を通して、私の和紙との出会いや、作品に込めた思いを丁寧に記録してくれる、特別なストーリーブックになると思います✨

 

 

冊子に掲載する写真は、私が所属している「OLD LENS CLUB (OLD)」のメンバーに撮ってもらいます!このOLDは、“オールドレンズのカメラで写真を撮りに出かけるだけ” という楽しい仲間たちで、超プライベートな集まりなのですが、思いつきで、彼らに撮ってもらいたいなと思いました☺︎こちらもどうぞお楽しみに!!

 


【グッズで応援】ORITO story bookコース

和紙との出会いや作品の制作過程を記録した、

クラウドファンディング限定仕様のストーリーブック。

ORITO thank youカードもセットです。

 

 

北海道の編集者森髙まきさんが取材して文章にしてくれるORITOのストーリーブック。苦しいときやうまくいかなかった体験こそ、伝えるべきなのではないかなと。そういう惨めな私のことをたまちゃん(森髙まきさん)に書いてもらおうと思っています!そして写真は私も所属するOLD LENS CLUB(OLC)のメンバー: 武石一俊、中條ケンタ、蝦名摩守俊、成山剛、Chima、品田美里が撮影したものになります!

 


 

残り8日。 私たちのプロジェクト、そしてたまちゃんが書いてくれるstory bookを、無事に皆さまのお手元にお届けできる日まで、どうかお力添えをお願いいたします!

 

あと少し、皆さんと一緒に走り抜けたいです!🙏✨ どうぞよろしくお願いいたします!

 

リターン

5,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO thank youカード

【グッズで応援】ORITO thank youカード

●和紙に木版画のORITO thank youカード
※画像はイメージです

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月

10,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO story bookコース

【グッズで応援】ORITO story bookコース

●ORITO story book
一枚の和紙との出会いや、そこから生まれる作品の数々。その背景にある思いや制作のプロセスを、北海道の編集者・森髙まきが取材し丁寧に記録したストーリーブックです。写真は品田美里も所属するOLD LENS CLUB (OLD)のメンバーが撮影しました。唯一無二の表現に込められた物語を、手にとって味わっていただけます。支援していただいた方にお届けする、クラファン仕様の一冊です。(※画像はイメージです)

---
●和紙に木版画のORITO thank youカード

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月

5,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO thank youカード

【グッズで応援】ORITO thank youカード

●和紙に木版画のORITO thank youカード
※画像はイメージです

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月

10,000+システム利用料


【グッズで応援】ORITO story bookコース

【グッズで応援】ORITO story bookコース

●ORITO story book
一枚の和紙との出会いや、そこから生まれる作品の数々。その背景にある思いや制作のプロセスを、北海道の編集者・森髙まきが取材し丁寧に記録したストーリーブックです。写真は品田美里も所属するOLD LENS CLUB (OLD)のメンバーが撮影しました。唯一無二の表現に込められた物語を、手にとって味わっていただけます。支援していただいた方にお届けする、クラファン仕様の一冊です。(※画像はイメージです)

---
●和紙に木版画のORITO thank youカード

申込数
30
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年8月
1 ~ 1/ 21

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る