廃棄予定の200年茅葺民家を未来へ 

支援総額

1,321,000

目標金額 11,000,000円

支援者
52人
募集終了日
2025年7月25日

    https://readyfor.jp/projects/kayabuki-project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年07月21日 07:37

相撲と茅葺きは似ている

相撲禁止令が明治時代にでたことをご存じでしょうか?

日本が文明開化をしようとしているときに人前で裸でレスリングをすることが野蛮であるとみなされたのです。

相撲の消滅の危機でした。

その時に板垣退助などが立ち上がり、相撲は「国技」である。

と主張し、国技という言葉が生まれました。

また画策によって天皇陛下の前での相撲の奉納が実現し、国民の見る目が変わりました。

当時、隅田川のほとりの野外で相撲は興行され、雨が降ると中止だったそうです。

しかし、国技館が建築され、現在の国民から愛される相撲となりました。

起源は神に奉納するものでした。

 

 茅葺きも相撲と似た歴史を持っています。

茅葺きは昭和25年、GHQがまだ日本にいる時にできた建築基準法により、禁止されました。

現在でも、市街化地域では門、茶室など以外は新築が許可されません。

 

 新しい天皇陛下が即位される際、大嘗祭という儀式のために茅葺きの神殿2つ作られることを皆さまはご存じでしょうか?

大嘗祭の後、少しの期間公開され、解体されてしまうので、ほとんどの国民の皆さんがこのことを知りません。

この茅葺の神殿で神と天皇が一体化する秘密の儀式が行われるのだそうです。

残念ながら、令和に代わった時の大嘗祭では、史上初の板葺きになってしましました。

我々業界は準備をして声がかかることを待っていましたが、残念でした。

茅葺屋根は携帯電話の電波も入りにくいのですが、神事のための全くの無の空間を作るために茅葺が採用されたのではないか、と私は想像しています。

 

茅葺は火災の弱いので禁止しよう。

という理由になっています。

火災に弱いのは万国共通ですが、オランダや南アフリカのように、それでも茅葺を作ろうとする国と禁止する国とに分かれます。

南アフリカには、茅葺屋根の国際空港があるくらいです。

 

 日本の茅葺は、相撲と起源が似ており、神様の為の社を作るための物です。

その神聖なものを江戸時代には民衆も熱狂的に作りました。

 

リターン

3,000+システム利用料


応援コース(サンクスメール)

応援コース(サンクスメール)

●ご支援いただいたお礼の気持ち、今後の活動への想いと感謝を込めたメール
●プロジェクトの進捗報告
 金額以上に、あなたの気持ちが大きな力になります。
茅葺文化を未来に残す活動の土台として、確かな一歩となります。
茅葺きが好きな方、文化を守りたい方、プロジェクトの趣旨に共感してくださった方のご参加をお待ちしております。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

10,000+システム利用料


応援コース 1万円

応援コース 1万円

文化の継承を支えてくださるすべての方に感謝を込めて、以下のリターンをご用意しています。
● 感謝の気持ちを込めたサンクスメール
● 支援者の方に向けた限定のお礼ビデオメッセージ
● プロジェクト完了後に制作されるドキュメンタリー映像の視聴リンク
● ご希望の方は、お名前を「支援者ネームプレート」に掲載
 今後、この茅葺民家が再建された際に、棟木(むなぎ)部分に設置いたします。 また、新たなオーナーが決まった場合には、その意志とともにネームプレートも引き継がれます。(団体名、ニックネーム可)あなたの思いが、未来へと受け継がれていく証となります。
茅葺文化を未来へとつなぐこの挑戦に、ぜひお力添えください。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月

3,000+システム利用料


応援コース(サンクスメール)

応援コース(サンクスメール)

●ご支援いただいたお礼の気持ち、今後の活動への想いと感謝を込めたメール
●プロジェクトの進捗報告
 金額以上に、あなたの気持ちが大きな力になります。
茅葺文化を未来に残す活動の土台として、確かな一歩となります。
茅葺きが好きな方、文化を守りたい方、プロジェクトの趣旨に共感してくださった方のご参加をお待ちしております。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年9月

10,000+システム利用料


応援コース 1万円

応援コース 1万円

文化の継承を支えてくださるすべての方に感謝を込めて、以下のリターンをご用意しています。
● 感謝の気持ちを込めたサンクスメール
● 支援者の方に向けた限定のお礼ビデオメッセージ
● プロジェクト完了後に制作されるドキュメンタリー映像の視聴リンク
● ご希望の方は、お名前を「支援者ネームプレート」に掲載
 今後、この茅葺民家が再建された際に、棟木(むなぎ)部分に設置いたします。 また、新たなオーナーが決まった場合には、その意志とともにネームプレートも引き継がれます。(団体名、ニックネーム可)あなたの思いが、未来へと受け継がれていく証となります。
茅葺文化を未来へとつなぐこの挑戦に、ぜひお力添えください。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年2月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る