認知症による生きづらさに伴走するプロジェクト。家族も本人も笑顔に
認知症による生きづらさに伴走するプロジェクト。家族も本人も笑顔に

寄付総額

3,508,000

目標金額 2,500,000円

寄付者
263人
募集終了日
2025年2月14日

    https://readyfor.jp/projects/kazoku-ouen?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月18日 09:42

活動報告:トークイベントと寄せられた声を受けて

先日開催されたオンラインのトークイベントでは、「家族支援の在り方」をテーマに、医療や介護に関わる現場の課題について意見を交わしました。このイベントでは、クラウドファンディングの中間報告や応援コメントへの所感を共有しながら、主催者であるケアマネージャーや民生委員の方々を中心に、緩やかな議論が行われました。参加者の多くはそれを聞きながら、介護や家族支援に対する新たな視点を得る場となりました。

イベントの中では、特に次のような課題が浮き彫りになりました。

  1. 医療の壁の高さ
    家族や介護関係者にとって、医療との関係性が非常に敷居が高く、本心から相談するのが難しい状況があるという意見がありました。専門的な用語や制度の複雑さが、支援を受ける側の心理的なハードルを高めているとの声です。

  2. 本心を語れない現場の現実
    支援を求める家族の多くが「困っている」と声を上げることをためらいがちであり、問題が深刻化するケースが少なくないという指摘もありました。

  3. 参加者から寄せられた具体的な要望
    トークイベントの後、ある家族の方から、クラウドファンディングや支援活動の具体的な意義について、「ピンと来ない」「もっと具体例がほしい」「もっと寄り添ってほしい」との声をいただきました。診療報酬に家族支援を加えることでどのような変化があるのかを、具体的に説明してほしいとのご意見もありました。

今後の取り組み

このイベントを通じて得た声は、プロジェクトの方向性を考える上で非常に重要な示唆を与えてくれました。特に「寄り添うだけでは十分ではなく多方面での取組が必要」という私たちの姿勢と、「もっと寄り添ってほしい」という家族介護者の期待との間にあるギャップにどう向き合うかが、今後の大きな課題です。

私たちは、「寄り添い」を包含してそれだけではない支援の形を模索しています。具体的には、家族介護者が自身の環境を改善するための選択肢やリソースを提供し、支援者との対話を通じて実現可能な解決策を共に見つけることを目指しています。また、診療報酬の仕組みや家族支援の具体的な効果については、よりわかりやすい資料や事例を用いて説明を強化していきます。

今回のトークイベントは、多くの学びを得る機会となりました。参加者の声をしっかり受け止め、次のイベントや活動報告に生かしていきます。引き続き、皆さまのご意見をいただければ幸いです。

ご家族の「寄り添ってほしい」ということ、つまり、心理支援にフォーカスを充てた今回のクラファンなので、この「寄り添い」に対してどう向き合っていくのか、そしてそれを実質的なケアにつないでいくことが私たちのやっていくことですが、「寄り添い」ということについて専門職とご家族(ご本人)のギャップを埋めていくことについてもっと考えていきたいと思います。

ギフト

3,000+システム利用料


alt

【コッティクリアファイル】3,000円コース

⚫︎寄附金領収書※1
⚫︎お礼のメール
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
⚫︎活動(研究)報告レポート
⚫︎オンライン報告会※2
⚫︎家族介護者に関する研究室メーリスへのご招待(ご希望制)
⚫︎みまもりあいプロジェクトのご紹介とコッティクリアファイル

※1:READYFORから大阪大学に入金がある2025年4月の日付となり、2025年5月末までに送付します。
※2:実施時期は2026年4月頃を予定。詳細は開催の1ヶ月前にご連絡いたします。

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示いたします。
 累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

申込数
81
在庫数
19
発送完了予定月
2026年4月

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

⚫︎寄附金領収書※1
⚫︎お礼のメール
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
⚫︎活動(研究)報告レポート
⚫︎オンライン報告会※2
⚫︎家族介護者に関する研究室メーリスへのご招待(ご希望制)

※1:READYFORから大阪大学に入金がある2025年4月の日付となり、2025年5月末までに送付します。
※2:実施時期は2026年4月頃を予定。詳細は開催の1ヶ月前にご連絡いたします。

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示いたします。
 累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

申込数
55
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年4月

3,000+システム利用料


alt

【コッティクリアファイル】3,000円コース

⚫︎寄附金領収書※1
⚫︎お礼のメール
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
⚫︎活動(研究)報告レポート
⚫︎オンライン報告会※2
⚫︎家族介護者に関する研究室メーリスへのご招待(ご希望制)
⚫︎みまもりあいプロジェクトのご紹介とコッティクリアファイル

※1:READYFORから大阪大学に入金がある2025年4月の日付となり、2025年5月末までに送付します。
※2:実施時期は2026年4月頃を予定。詳細は開催の1ヶ月前にご連絡いたします。

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示いたします。
 累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

申込数
81
在庫数
19
発送完了予定月
2026年4月

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

⚫︎寄附金領収書※1
⚫︎お礼のメール
⚫︎大阪大学未来基金HPに寄付者のお名前掲載(ご希望制)
⚫︎活動(研究)報告レポート
⚫︎オンライン報告会※2
⚫︎家族介護者に関する研究室メーリスへのご招待(ご希望制)

※1:READYFORから大阪大学に入金がある2025年4月の日付となり、2025年5月末までに送付します。
※2:実施時期は2026年4月頃を予定。詳細は開催の1ヶ月前にご連絡いたします。

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示いたします。
 累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金へのご寄附を累計します。大阪大学未来基金についてはHPをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

申込数
55
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年4月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る