令和6年能登半島地震|輪島塗職人の店 桂月堂を復活させたい!
令和6年能登半島地震|輪島塗職人の店 桂月堂を復活させたい!

支援総額

10,254,000

目標金額 5,000,000円

支援者
316人
募集終了日
2024年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/keigetsudou777?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年07月05日 18:19

桂月堂の今

いつも応援頂きありがとうございます。

 

 

令和6年1231日から令和7年 11日の年明け 特別な思いを胸に秘め過ごした夜でした。 そして昨年 地震が起きた時間を息子と2人で過ごし、無事に一年が過ぎた事に安堵しました。

 

両親は県外避難中、妻と娘は 妻の実家に帰省中です。

2日には私達も妻の実家に行って両親に挨拶。

気軽に金沢に行って 大切な人に会う。こんな普通なことができる事が この1年の進歩です。

 

奥能登と違い金沢は震災前と何も変わって無かったです。

当たり前ですね、でも能登は確実に前へ進んでますので 数年後の姿を見て欲しいです。

 

なかなか知られてない内容ですが、金沢の一部分でも地崩れがありましたし、内灘町でも大規模な液状化現象が。。。 奥能登 奥能登と目が行きがちですが、あの地震の被害は石川県のあちこちに現れてます。

 

 

今は妻と2人 作業を進めてます。以前は両親含め5人でやっていた業務内容、役割分担をしっかりもって作業していた分 震災直後の私たち2人じゃ分からない事も多かったです。そのうちの一つが事務作業。我が家は数十年 事務員を雇ってましたが 地震後 当たり前に市外に避難となり 何の引き継ぎもなく私の仕事になりました。地震でも書類関係がぐちゃぐちゃになりましたが、水害後には残っていた書類の7割以上を喪失し ほんと見直し 見比べができず難攻不落の作業となりました。もちろん一年半過ぎた今は 会計士に聞きながら何とか出来るようになりました。

 

材料・道具の原価、職人さんの工賃、その他資材の購入も含め いかに人に任せっきりだったんだなと反省しつつ、経営者として管理の大切さを学びました。もちろん 私や父はモノ作りや 県外への販売が主でしたし、任せれる事は任せれていましたが、何事も知恵と知識があってこそ 人に頼めると大切なことを知る事ができました。

 

妻は家庭を中心に頑張りながら 私のフォローを、私は今まで手分けしていた内容の把握から実施、家や工房を建て直したり もの作りばかりが前に進んでる結果と言いがちですが 自分たちの足元を固めること大事ですね。地震で多くの物を失い 未だ復活とは言えない私達ですが、多くの事を学び 出来ることも増えました。

 

私の中での一番の進歩は 人に頼る事を覚えたことかな。今までは「自分達でなんとかする!」が口癖でしたが、このクラウドファンディングを含め、災害からの復旧・知識的なこと・技術的なことを多くの人にお願いし頼り前に進むことを覚えました。

 

 

桂月堂としての前進(年明け以降の経過報告)ですが、道具・材料を金沢の漆問屋さんより 2月に購入できたことが大きな進展ですし、お椀の木地も4月に200個・6月に250個 外注で作成できました。イベントへの出店は 1月(宮崎)・3月(鹿児島)・4月(栃木)・6月(大阪)の4回で 多くのお客様との出会いや 良き商いができました。

 

家(住居兼店舗工房)の建て直しには まだ時間がかかります。水害後 12月29日にトイレが1カ所復旧、手洗い場程度の広さですが、家の中に1カ所 水が使えるようになりました。1230日には2階に電灯が灯りました。水没した車の代わりの車も入庫しました。去年の夏はクーラーが無く 暑くて暑くて何度も倒れそうになりましたが店舗と 事務所にクーラーが付きました。たかが これだけかもしれませんが 去年の状況より前進してますし、夫婦で頑張れてます。

 

もの作りも少しづつ進んでます。半年後・1年後には 多くの方々に手に取ってもらえる品物も仕上がります。輪島の街の復旧・復興と共に私たちの生活と生業も再生します。

 

 

風光明媚で自然(山川海)から美味しい食料を頂ける街、その環境の中で私たちの漆芸も育まれ成長してきました。「漆と潮の香る街 輪島」の名に恥じぬよう夫婦 力を合わせて頑張りますので温かい目で見守って欲しいです。これからも宜しくお願い致します。

 

 

輪島塗 桂月堂      桂木治

 

 

この写真の景色は地震後の住まい(市営住宅)の窓からの景色です。

 この写真の景色は地震後の住まい(市営住宅)の窓からの景色です。

6月ごろの写真なのでまだ海の色が濃いけど、夏は透き通った綺麗な色になります。

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

〈リターン不要な方向け〉お気持ち支援3000円コース

感謝のメールをお送りいたします。

申込数
53
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


alt

〈リターン不要な方向け〉お気持ち支援5000円コース

感謝のメールをお送りいたします。

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

3,000+システム利用料


alt

〈リターン不要な方向け〉お気持ち支援3000円コース

感謝のメールをお送りいたします。

申込数
53
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


alt

〈リターン不要な方向け〉お気持ち支援5000円コース

感謝のメールをお送りいたします。

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 33


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る