
支援総額
109,547,000円
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 2,496人
- 募集終了日
- 2024年3月31日
https://readyfor.jp/projects/keiju?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2024年02月10日 22:08
理事長補佐 神野正隆より目標金額達成のお礼
(理事長補佐 神野正隆facebookより)
本日2月9日、被災後1月5日に立ち上げたクラウドファンディングにおいて目標額(1億)を達成しました。
2300人を超える全国の本当にたくさんの方々から多大なるご支援・応援を頂きました。理事長の神野正博および私から動画にて深く御礼申し上げます。
能登北部および中部医療圏の病院はまだまだ通常機能に戻っていない病院がほとんどです。当院は備えよ、常に!のBCP対策が奏効し、発災直後から機能を落とすことなく通常医療に加えて、非常時の災害医療、そして建物の修繕も一人でも多くの患者さんを受け入れ続け、地域の医療を守るための一点集中で採算度外視でスピード重視でやって参りました。
全ては医療を絶対止めない!当院に搬送、受診された方は絶対責任をもって最後まで治療に当たるためです。この1ヶ月の間に恵寿はまさにOne Keiju,One Teamになれました。恵寿PRIDEをもって地域医療を絶対自分たちが守るんだと不眠不休で頑張ってくれた職員みんなのことを心から誇りに思います。
そして、心が折れそうな時もそれを支えて頂き、被災地で医療に従事するということに孤独を感じることなく、日々心を燃やし立ち止まらず前だけを向き医療に従事できたのは、間違いなく全国の皆様からの応援・ご支援のおかげです。それなくしては流石にもちこたえられず、どこかで震災のせいにして諦めてしまっていたかもしれません。
この全国の皆様との絆を大切に明日からもまた、能登半島の何気ない日常生活が戻るその日まで引き続き明るく、前向きに医療を守っていきたいです。
今後も我々はできない理由ではなく、どうすればできるのかを常に考え医療に当たって参ります。どうか今後も見守ってくださると幸いです。宜しくお願い致します!
★クラファン目標額達成のお礼動画(Youtube)
★READYFORのクラウドファンディング
リターン
1,000円+システム利用料
1,000円コース
お礼のメールと活動報告をアップいたします。
- 申込数
- 472
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料
3,000円コース
お礼のメールと活動報告をアップいたします。
- 申込数
- 370
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
1,000円+システム利用料
1,000円コース
お礼のメールと活動報告をアップいたします。
- 申込数
- 472
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料
3,000円コース
お礼のメールと活動報告をアップいたします。
- 申込数
- 370
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
1 ~ 1/ 10
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
ピースウィンズ・ジャパン
ピースウィンズ・ジャパン
風テラス
NPO法人セブンデイズ
NPO法人バードリサーチ
老ねこケアホームしっぽのおうち 代表 千葉 ...
東京国立博物館

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
245%
- 現在
- 2,459,000円
- 寄付者
- 296人
- 残り
- 41日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
162%
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 162人

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
100%
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
92%
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 17時間

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
76%
- 現在
- 1,913,000円
- 支援者
- 144人
- 残り
- 8日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
198%
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日
最近見たプロジェクト












