寄付総額
目標金額 4,000,000円
- 寄付者
- 167人
- 募集終了日
- 2023年7月31日
訓練の様子 part4 〜安全対策会議〜
グライダー競技は、命にかかわるスポーツである以上、部員全員で安全に対する意識を高く持ち続け、運航の安全を常に確保し続けることが不可欠です。グライダーに関する知識を部員全員が深め、常にアップデートしていく必要があります。グライダーの失速速度、運動制限速度、超過禁止速度、着陸進入速度、ストールやスピンの特性(それらからの回復)、緊急操作、航空気象全般、航空衛生、滑空場周辺の空域や関連するローカルルールなど、安全な運航に向けて、習得すべき事項は多岐にわたります。慶應航空部では訓練のない平日や週末に、オリジナルのテキストを用いながら、それぞれが学びを深めています!
加えて、過去に起きたインシデント•ヒヤリハット(事故につながりかねない事象)を分析しながら、各人がどのようにレベルアップしていけるかを考える、安全対策会議を定期的に実施しています。7月1日にも、教官と部員が日吉キャンパスに集まり、2023年度1回目の安全対策会議を実施しました。普段の航空部の活動で疑問に思うこと、安全性が欠けている部分はないか、部としての活動で改善できる点はないかを、班ごとに話し合い、過去の事象から学べる点をプレゼン形式で発表しました。

▲ 1年生も積極的に発言してくれました!

▲ ハインリッヒの法則という労働災害の分野で知られている経験則がありますが、グライダーの事故にも同じことがいえます。つまり、1件のグライダーの重大な事故の背景には、29の軽微な事故があり、さらにその背景には300の異常が存在するというものです。少しでも不安に思うことがあれば、部員間で共有し、潜在的な危険が顕在化する前に対処することが大切です。

▲ 部員全員が対等な立場で意見を出し合い、変化を恐れずに前に進むことのできるコミュニケーション、チーム作りが何より求められる競技だと思います。
部員全員がパイロットである以上、決められたルールを守ることは妥協してはいけない義務であり、普段の訓練も安全にかえられるものはありません。航空部として安全を追求し続け、部員一人一人が高い意識をもって、日々の活動に取り組んでいきたいと思います。
ギフト
5,000円+システム利用料
5,000円|寄付コース
●お礼のメール
●寄付金領収証
●慶應義塾體育會航空部のホームページに寄付者としてお名前掲載(希望制)
- - - - -
※寄付金領収証は、2023年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2023年9月の日付になります。
※慶應義塾體育會航空部のホームページにお名前掲載は、2023年度(2024年3月末)までの掲載となります。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
10,000円+システム利用料
10,000円|寄付コース
●お礼のメール
●寄付金領収証
●慶應義塾體育會航空部のホームページに寄付者としてお名前掲載(希望制)
- - - - -
※寄付金領収証は、2023年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2023年9月の日付になります。
※慶應義塾體育會航空部のホームページにお名前掲載は、2023年度(2024年3月末)までの掲載となります。
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
5,000円+システム利用料
5,000円|寄付コース
●お礼のメール
●寄付金領収証
●慶應義塾體育會航空部のホームページに寄付者としてお名前掲載(希望制)
- - - - -
※寄付金領収証は、2023年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2023年9月の日付になります。
※慶應義塾體育會航空部のホームページにお名前掲載は、2023年度(2024年3月末)までの掲載となります。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
10,000円+システム利用料
10,000円|寄付コース
●お礼のメール
●寄付金領収証
●慶應義塾體育會航空部のホームページに寄付者としてお名前掲載(希望制)
- - - - -
※寄付金領収証は、2023年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される2023年9月の日付になります。
※慶應義塾體育會航空部のホームページにお名前掲載は、2023年度(2024年3月末)までの掲載となります。
- 申込数
- 74
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

助かる命に駆けつけたい。1秒でも、早く。ドクターカー更新へご寄付を
#医療・福祉
- 現在
- 292,000円
- 寄付者
- 37人
- 残り
- 85日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

【茨城県取手市】森の中にある保育園の未来を繋ぐプロジェクト「伐採」
- 現在
- 695,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 44日

樹齢1200年を超える「伊佐沢の久保ザクラ」を未来へ繋ぐために
- 現在
- 93,000円
- 寄付者
- 18人
- 残り
- 41日

「心の湯治場」下呂温泉が誇る掬水荘を修繕し、地域でのさらなる活用を
- 現在
- 465,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 29日
「出開帳」 一般に公開されたことのない仏像・寺宝展を開催したい
- 支援総額
- 1,342,000円
- 支援者
- 120人
- 終了日
- 4/15
新たな梅園をOPENし、愛媛県松野町を"梅の郷"に!
- 支援総額
- 1,414,000円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 3/29
原宿・シドロモドロお彫刻教室、クラスを増やすための移転計画!
- 支援総額
- 5,607,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 9/29

虐待死ゼロへ!子供達と育児中の方に贈る『お守り絵本』を出版
- 支援総額
- 1,240,500円
- 支援者
- 153人
- 終了日
- 3/9

赤ちゃんとお母さんの未来を守る|救急救命士向け講習開催にご支援を
- 寄付総額
- 7,432,000円
- 寄付者
- 232人
- 終了日
- 9/30

介助犬育成支援プロジェクト!思いやりある交通社会への道をみなさまと
- 支援総額
- 10,230,000円
- 支援者
- 707人
- 終了日
- 5/31

動物病院×猫カフェ。猫のいのちを救い、家族につなぐ挑戦を!
- 支援総額
- 4,813,000円
- 支援者
- 391人
- 終了日
- 9/28










