
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 444人
- 募集終了日
- 2022年9月30日
【現役部員の声4】尼子夏年(法学部政治学科2年 慶應義塾高校)
『走るって難しい』
現在は菅平でこの夏最後の合宿を行なっており(※)、箱根駅伝予選会までは40日を切りました。
大学初の怪我
今年2月のブログで「まずは怪我なく練習を積んで、3月の学生ハーフで爆発的な走りができるよう頑張っていきます!」と書きましたが、その1週間後に右足の腓骨筋を痛めてしまい、学生ハーフ出場は叶いませんでした。
去年の春以降大きな怪我をせず順調に練習を積めていたので、この1ヶ月の離脱は本当に悔しかったです。
復帰してからも怪我の再発により、走っては休み、走っては休みと、なかなか練習が継続できない日々が続きました。
ようやく練習ができてきた4月には、復調のきっかけを作るために5000mの記録会に2度出場しましたが、結果はどちらも15'50"。半年前に出したPBよりも1分近く遅く、かなり落ち込みました。
この結果を受け、5月、6月は鍛錬期に。
jogの距離を増やしたり、ペースを上げたりと、がむしゃらにたくさん走りました。特に6月は700kmほど走り、自分の中で大きな自信になりましたし、少しずつ調子も上がっているのが実感できました。
そして、いよいよ7月の合宿に向けて!と意気込んだ矢先、再び怪我に。。。
ようやく軌道に乗ってきたところでの怪我で、また大学のテスト勉強にも追われていたため、一時的に陸上へのモチベーションがかなり下がってしまいました。
7月いっぱいを回復に努めましたが、想定よりも治りが遅く、結局完治しないまま一次合宿に突入。一次合宿は一部練習メニューを変えさせてもらい、少しでも速く体力を戻すことに徹しました。
急に走行距離を増やしたことによる反動はもちろんありましたが、その分体力の戻りは早く、なんとか二次合宿、三次合宿に参加させてもらうことができました。
ただ、周りの選手と比べるとまだまだ遅れを取ってしまい、チームの足を引っ張ってしまっている状況にあるので、残り1ヶ月と残された期間は短いですが、少しでも追いつき追い抜けるよう、より一層集中して競技に取り組んでいこうと思います。
走ることの難しさ
このように2022年に入ってからすでに2回の怪我をして、前半シーズンは全く満足のいく走りができませんでした。
そして、復帰してからもうまく調子が上がらず、「走ることの難しさ」を痛感しました。
陸上競技をやっていない人からしたら、「何を言っているんだ?」となるかもしれません。
人それぞれ「走る」という行為に得意不得意はあっても、その行為自体に難しいと感じる人は多くはないと思います。ぱっと調べたところ、赤ちゃんも2歳くらいから走れるらしいです。
しかし、より速く、より効率的に走るために、そして怪我をせず継続的に走るために、自分のフォームを追求するとたくさんの課題にぶち当たります。
例えば、僕でいうと、反り腰、腕振りの左右差、外側接地、腹圧、猫背などが挙げられます。
それぞれの課題に対する解決策は、先輩やトレーナーさん、ネットの情報から得ることができますが、これを実践に移すことが何より難しい。
頭ではわかっていても、実際にやってるつもりでも、動画を観ると全然変わってない。jogでできるようになっても、ポイント練習や試合になると全く違う動きになってしまう。長い時間をかけてようやく解決しても、また新しい課題が待ち構えている。
大学陸上の4年間で課題が一つもなくなるということはおそらくないでしょう。
でも僕はそれでいいと思うし、なんならそうであって欲しい。
なぜなら課題があるということはまだまだ速くなれる可能性があるということだからです。
前を走る大学を追い抜くには
慶應の強みというのはこうやって「考えて走る」ことだと思います。
もちろん毎日毎日練習をして、たくさん走れば速くなるでしょう。でもそれは他大学も同じであって、それだけではすでに前を走っている他大学との差は縮まりません。
前との差を縮めるには、怪我をして途中で立ち止まらないことが前提にあり、また、ただ練習量を増やすだけでなく、走りの技術を磨くことが必要だと思います。
さて菅平でのポイントは残り1回となり、予選会までもいよいよ1ヶ月と少しです。
まずは9/17(土)と18(日)に行われる日体大記録会でこの夏の成果をしっかりと発揮して、予選会に良い流れを作りたいと思います!
陸の王者の挑戦まであと38日(※)
※ この文章は、9月7日にリレーブログ「慶應義塾大学競走部長距離ブロック〜選手たちの軌跡〜」に掲載された記事の抜粋です。
下記のリンク先からリレーブログの過去のバックナンバーがご覧頂けますので、フォローをよろしくお願いいたします。
リレーブログ「選手たちの軌跡」:
慶應箱根駅伝プロジェクト公式Twitter:
https://twitter.com/keiolong_mgr?s=21&t=QAXZdzT2h4WHkxw011mNqg

リターン
3,000円+システム利用料
純粋応援コース
●ニュースレター配信
●オンライン報告会へのご招待(12月開催予定)
※オンライン報告会の詳細は、11月にご案内予定です。
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料
サポーター コース
●【希望者のみ】「サポーター」としてホームページにお名前掲載
●ニュースレター配信
●オンライン報告会へのご招待(12月開催予定)
※オンライン報告会の詳細は、11月にご案内予定です。
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料
純粋応援コース
●ニュースレター配信
●オンライン報告会へのご招待(12月開催予定)
※オンライン報告会の詳細は、11月にご案内予定です。
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料
サポーター コース
●【希望者のみ】「サポーター」としてホームページにお名前掲載
●ニュースレター配信
●オンライン報告会へのご招待(12月開催予定)
※オンライン報告会の詳細は、11月にご案内予定です。
- 申込数
- 75
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,788,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 86日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,792,000円
- 寄付者
- 330人
- 残り
- 19日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,295,000円
- 寄付者
- 2,841人
- 残り
- 30日

聴覚障がいの方へ伝えたい「目で聴く身体で感じるコンサート」
- 現在
- 387,500円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 6日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

日本で唯一の冤罪ラジオ番組はまだまだ続けなくてはいけない使命がある
- 総計
- 10人
コロナに負けるな!若手クリエイターの支援応援プロジェクト!
- 支援総額
- 1,591,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 8/31
ネオ6次産業を世の中に発信して行きたい!
- 支援総額
- 1,305,000円
- 支援者
- 115人
- 終了日
- 6/29
陸奥湾のホタテを守りたい!ホタテ養殖×IoTで新しい漁業へ!
- 支援総額
- 643,000円
- 支援者
- 67人
- 終了日
- 3/12

愛農高校のエネルギー自給率を上げたい!
- 支援総額
- 2,583,000円
- 支援者
- 166人
- 終了日
- 1/30
声優の石谷春貴さんと坂泰斗さんがあなたの考えたセリフを演じます!
- 支援総額
- 219,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 1/31

コンビニが遠い⁉山に囲まれた女子ソフト部の夢を応援したい‼
- 支援総額
- 13,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 9/21
【世界で一番の幸せをあなたに】 高校生と一緒にフィジーを応援
- 支援総額
- 3,071,000円
- 支援者
- 312人
- 終了日
- 9/30












