
寄付総額
目標金額 8,000,000円
- 寄付者
- 350人
- 募集終了日
- 2024年7月31日
応援メッセージ②
こんにちは、慶應義塾體育會競走部です。
日ごろより弊部への多大なるご支援、ご声援誠にありがとうございます。
昨日に引き続き、「応援メッセージ」の紹介をさせていただきます。
本日は、慶應體育會競走部短距離ブロックのOBである、山縣亮太様(15年卒)と現慶應體育會競走部監督の鹿又理様(94年卒)の2名です。
山縣様は、慶應競走部時代から数多くの成績を残し、卒業後の2021年に100mで日本記録を更新。自身初となる9秒95をマークされました。日本人として初めて9秒台を記録した数少ない選手の一人となる快挙を達成された方です。
鹿又様は、慶應競走部の監督として全体の指揮をとり、「ワンチーム」を掲げて長距離ブロックの活動、慶應の箱根路復活に向けて、多くの支えをいただいております。
それでは、ご紹介いたします!!
山縣亮太様(15年卒・97代目主将・短距離ブロックOB)
箱根路を目指す長距離ブロックの皆さんへ
競走部OB(2015年卒)の山縣亮太です。
皆さんの箱根路への挑戦においては、その道の険しさや朝早く起きて走る練習、厳しい合宿や競技会での苦しい瞬間、その他幾つもの挫折や困難に直面することと思います。ありきたりな言葉かもしれませんが、それら全てが皆さんの成長の糧になると思います。私も長い競技人生の中で幾つもの挫折や困難を経験しましたが、頭を下げず、根気よく前進し続けることで目標を達成してきた、そんな気がします。皆さんには是非、立ちはだかる困難をチャンスと捉え、目標を見失うことなく前向きに取り組み続けてほしいと思います。
最後に、共に戦う仲間やサポーターの存在への感謝を忘れずないでほしいと思います。仲間やサポーターの存在が皆さんの挑戦を支え、励まし、勇気を与えてくれますし、より大きな力を得ることができるはずです。そして、今回のクラウドファンディングで応援してくださる方々は紛れもなく皆さんの仲間であり、目標を共にするサポーターです。最後の最後まで、支援をしてくださる方々の想いを胸に、胸を張って戦ってほしいと思います。
皆さんの箱根路への挑戦を心から応援しています。

鹿又理監督(94年卒・76代目主将・現慶應體育會競走監督)
なぜクラウドファンディングを続けるか。雑草軍団の我々には資金も無ければ、選手層も厚くは無い。クラウドファンディングを続ける事で資金面のサポートを頂けるのは大変有り難いお話しであるが、それ以上に君らの真摯に努力する姿勢、簡単には越えられない箱根の山に挑戦する姿勢を見て貰いたいからではないか。ただサポートを頂いて練習をして箱根を走るだけではない。君たちの強い想いをクラウドファンディングに共感頂いた多くの方の想いも背負い、一緒になって箱根を目指したいからなのではないだろうか。
箱根駅伝に出れない言い訳をするのはいくらでも出来る。資金不足、簡単には選手が入学出来ない、施設の老朽化等々。でもその無いもの尽くしを如何に解消し、努力し、精進し、結果を出すか。これが学生スポーツのあるべき姿である。我々は学生スポーツの最後の砦として、多くの方々のご賛同を得て、必ずや箱根駅伝に出場しなければならない。辛い時、耐える時、自分が出たいだけのエゴではなく皆さんの想いを背負って走るんだという想いを忘れてはならない。この夏の合宿で地獄を見たものが予選会で笑う、それまで全てをサポート頂く皆さんにお見せし一緒に行こうではないか。
僕は監督として君らを見続け、良い意味で気持ちがどんどん尖ってきて、シャープに目標を目指してきていると感じています。今度こそやろう。君らの想いとサポート頂く皆様の想いを一緒にし、10月19日の予選会を突破し箱根に行こう。

以上になります。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
明日は新企画である「長距離部員紹介~長距離部員を知る○○の質問~」を行ってまいります。
引き続き、熱いご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。
ギフト
3,000円+システム利用料
純粋応援コース
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料
サポーターコース
●応援パンフレット
●【希望者のみ】「サポーター」としてHPにお名前掲載
---以下は3000円支援コースと同内容---
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
3,000円+システム利用料
純粋応援コース
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 89
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
10,000円+システム利用料
サポーターコース
●応援パンフレット
●【希望者のみ】「サポーター」としてHPにお名前掲載
---以下は3000円支援コースと同内容---
●長距離ニュースレター
●選手からのお礼動画
●オンライン激励会ご招待(10月上旬実施予定)
●オンライン報告会へのご招待(25年1月開催予定)
●寄付金領収証
※寄付金領収証は、24年11月末までに送付いたします。領収証の日付は、慶應義塾へ入金される24年9月の日付になります。
※各種日程は実施の1ヶ月前までにご連絡いたします。
※<個人様のみ>ご入力いただくギフトお届け先のご住所を領収証に記載します。
※ <個人様・法人様・団体様共通>ご入力いただくギフトお届け先のご住所に領収証をお送りします。
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月

多領域と未来を紡ぐ「音声コーパス」の継続的な維持・拡大へのご寄付を
- 現在
- 3,270,000円
- 寄付者
- 78人
- 残り
- 35日

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

ダイバーシティな未来のために、JUNKOがオーストラリアへ
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 18人
- 残り
- 21日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
- 現在
- 735,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 25日
特別な日本酒をあなたに|山形から全国へ日本酒をつなげる第一歩
- 支援総額
- 728,500円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 12/15

【第2弾】その場にいるようなVR映像でお年寄りに海外旅行体験を
- 支援総額
- 365,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 10/31

リベンジ!寝台特急「なは」B寝台車両、同時輸送を叶えたい
- 支援総額
- 7,320,000円
- 支援者
- 465人
- 終了日
- 5/29

3×3バスケ全国最高齢チーム佐賀代表〜過去の挫折への再挑戦〜
- 支援総額
- 350,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 12/20

台湾の大学途中退学! 55年以上続く実家の飲食店を守りぬきたい。
- 支援総額
- 1,338,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 12/26

佐賀市ハロウィンパレードにデコレーション軽トラを走らせたい!
- 支援総額
- 165,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 10/13
‘旅するように日本酒を‘ 各地の日本酒をお家で楽しんで欲しい
- 支援総額
- 2,765,000円
- 支援者
- 178人
- 終了日
- 6/20











