
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 76人
- 募集終了日
- 2014年7月28日
美味しくて楽しい特典!
お陰様で【目標50%達成まであと一歩!】の所まで、辿り着くことができました。どうもありがとうございます!
特典の「お豆」と「上映会を開催する権利」についてご紹介します。
山形県在来品種の豆(10,000円の特典でお届けします!)

写真でズラリと並んでいるのは、山形県で栽培・自家採種されている数々の豆の一例です。
10,000円の特典の中に含まれている「完成レシピ集に登場する山形の在来品種の豆1種類」は、こんなユニークなお豆を1種類と言わず数種類お届けする予定です!「食べ比べ」も楽しんでいただけます。どれが届くかはお楽しみに!

(大黒豆のナマス:大根が豆の色素で淡い桃色に染まって綺麗な一品です。)
自主上映会を開催する権利【仲間同士で映画上映会を開いてみませんか?】
「そもそも自主上映会って何?50,000円の寄付って個人ではものすごく高額じゃない?」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。少し説明させて下さい!
映画、特にドキュメンタリー映画の上映形態には、主に「映画館が主催」するものと、「市民が自分達で観たい映画・人に観て欲しい映画を選んで開催」する方法の2つがあります。長編ドキュメンタリー映画「よみがえりのレシピ」もこの2つの形で現在も全国で上映が続いています。
最近では自主上映会が多く開催されており、自主上映会はいわば「手づくり上映会」で、趣味のサークルや職場単位など、それぞれの目的で「映画鑑賞会」であったり、「映画と併せて普段の自分達の活動を紹介するイベント」を開催したり、またそれぞれの「地域の食を楽しむ会の一環として映画を上映」など、オリジナリティー溢れる会が開催されています。
会場の風景の例:
もちろん市民会館のようなホールでも開催され、
また公民館や、地域の古民家といった「皆の気軽な憩いの場」でも開催されました。
主催者(団体)は日程を決め、会場を予約し、ポスター・チラシの手配をし、チケットを販売します。当日もスタッフを担当します。会場は主催者の町の会館であったり、カフェスペースであったり、または公民館など、「ここで仲間とで映画が観たい!映画を通してここに集う新しい仲間を作りたい!」といった場所が使われています。
必要経費の例(映画上映のみの場合)
・会場を借りる費用
・上映素材(ディスク)を借りる費用
・宣伝素材を準備(購入)する費用
・必要な場合当日販売する映画のグッズを準備(購入)する費用
一般的に、会社組織ではない個人といった小規模の事業体で映画製作をしている事業所などから上映素材を借りる費用は約100,000円です。
今回プロジェクトで支援カテゴリーになっている50,000円と100,000円は個人の寄付としては高額なイメージですが、映画の自主上映会を開催するにあたっては平均的な額なのです。
今回は短編ドキュメンタリー作品(30分)の上映素材の貸し出し費用を無料にし、加えて完成レシピ集や野菜のお届け等といった他の特典もセットになっています。来場者(鑑賞者)から入場料をお取りいただいて、会場費を賄っていただいても構いません。
普段地元の映画館で上映される作品の選定には決定権がなくても、観たい作品、皆で想いを分かち合いたい作品を自力で自分の町に呼ぶ!そういった醍醐味があるのも自主上映会です。あなたも挑戦してみませんか?

(渡辺も各地の自主上映会にお招きいただくことがあり、毎回全国の皆さんとの温かいふれあいと出会いに感謝しています!写真は上映後のトークイベントの様子。)
【残りあと20日となりました。ご支援のご検討と、お知り合いの方々への情報共有をどうぞよろしくお願い致します。】
リターン
3,000円
①サンクスメール
②短編ドキュメンタリー映像「在来作物で味覚のレッスン!」HPとレシピ集にお名前を紹介いたします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
①と②に加えて、
③完成レシピ集1冊(B5フルカラ―40ページ前後) を差し上げます。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
①サンクスメール
②短編ドキュメンタリー映像「在来作物で味覚のレッスン!」HPとレシピ集にお名前を紹介いたします。
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
①と②に加えて、
③完成レシピ集1冊(B5フルカラ―40ページ前後) を差し上げます。
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

えん罪のない世界へ!IPJサポーター
- 総計
- 79人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 920,500円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 1日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
- 現在
- 80,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 41日














