キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 2枚目
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 3枚目
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 4枚目
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 5枚目
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 2枚目
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 3枚目
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 4枚目
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 5枚目

支援総額

13,950,440

目標金額 10,000,000円

支援者
905人
募集終了日
2024年3月29日

    https://readyfor.jp/projects/kiha285230?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年02月14日 21:29

【返礼品紹介】久留里線キハ30前面ステッカー

皆様こんばんは。本日も活動報告をご覧いただきましてありがとうございます。

 

現在当プロジェクトの進捗率は29%・・・・いや、ただいま300万円突破し30%になりました。

引き続きのご支援と応援、情報拡散をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

さて、返礼品紹介シリーズの更新です。

 

久留里線キハ30前面ステッカー

 

写真は国吉駅に保存しているキハ30-62の上総中野方です。

 

こちら側だけ、今回返礼品となる久留里線時代の前面方向幕部に掲出していたシールを残してあります。

以前より、これが欲しいという声がありまして、そして何より私が作りたかったのです。

 

↓デザインテスト印刷です。今後出来る限り本物の色彩になるよう調整していきます。

 

 

※大きさは実物大となります。

 

久留里線が現在の新型気動車に置き換える前は、キハ30のほかにキハ37とキハ38も同様にこのステッカーを使用しておりました。

 

真ん中がキハ37、右、左がキハ38です。

 

このデザインの右側、なにやら輪っかとカバンが繋がったようなデザインですがこれは

2012年3月ダイヤ改正まで、久留里線では旧来の安全方式「タブレット閉塞式」(※正式名称は違いますがここでは便宜上通称で使います。)を使用していた当時でも数少ない路線でした。

いわゆる「列車の通行手形」ですが、これををあしらったデザインで最初見た時にオシャレだなぁととても感心したのを覚えております。

 

 

オリジナル品は窓ガラス側が糊になっていて、前面方向幕窓の裏側に張り付けてあるものでした(つまり表示面が糊になっていた)が、今回返礼品作成においては検討を重ねた結果、一般的な裏に糊があるステッカー方式としました。

本当はアクリル板に印刷で表現し、すぐさま飾れるように作りたかったのですが、①価格が高くなってしまう事 ②ユーザーの方がカスタマイズできる点 を考慮した結果です。

 

また商品化に際しては、実際に実物をお持ちだった方に寸法などを計測させてただきましたので、忠実に再現できる見通しです。

そしてばっちりJR東日本の文字があるように、JR東日本に商品化許諾を申請済なのですがこの方法をアドバイスしていただいたのは、いつもいすみ鉄道を使ったイベント企画、キハ52,28と小湊鐵道キハ40を使用した房総横断鉄道夜行企画などでいつもお世話になっているJR五井駅の社員の皆様でありました。この場をお借りして御礼申し上げます。

 

そしてキハ30-62が久留里線を引退した日の記録がありますのでご覧ください。

 

2012年12月1日 久留里線旧型キハ運用最終日 朝の3両編成

木更津方から、キハ30-98、キハ30-62,キハ30-100

最後のキハ30、3両編成です。まずは平山~上総松丘で。

残念ながら、いすみ鉄道に来た62番は真ん中組成です。

 

そして追いかけて馬来田~下郡で。ここでは皆様と和気あいあいで撮影させていただいたのを覚えています。

 

 

引退後、3両あったキハ30は勝浦機関区所属でいすみ鉄道の全身、旧木原線でも活躍記録がある62番は国吉駅へ、ほかの98番と100番は仲間のキハ37,キハ38とともになんと水島臨海鉄道に嫁ぎ、100番(キハ30のラストナンバーでもある)は営業運転に就いております。

 

 

そして、62番は保存のためいすみ鉄道へ

 

木更津から館山経由、大原到着後おそらく初めて使用するJR~いすみ鉄道渡り線を使用していすみ鉄道の線路へ、そしてキハ52に牽かれて現在保存されている国吉駅へ。

 

 

少し余談でしたが、久留里線が全国的に見ても旧型の気動車が遅くまで使われたという由縁からも、【千葉気動車王国】の系譜を感じるところであります。

ちなみに木原線時代末期はキハ30やキハ35が主力というか、これしか走っていなかったんです。

 

1988年1月 上総中野まで乗り鉄の写真 折り返し時間に運転士さんと楽しいお話をしましたが、その運転士さんはつい数年前までいすみ鉄道でハンドルを握っておられ、キハ52,28編成も運転されていました。その方の列車にアテンダントとして乗務もやらせて頂き、時空を超えた貴重な体験でもありました。

 

 

それでは皆様ぜひこの「久留里線キハ30前面ステッカー」コースのお申込みをお願いいたします。

 

クラウドファンディングのページ

 

 

 

 

 

リターン

23,460+システム利用料


New!【駆け込み乗車!最後の一押しコース】“2346”0円全力応援!(塗装片付)

New!【駆け込み乗車!最後の一押しコース】“2346”0円全力応援!(塗装片付)

●塗装片つき(キハ28)
●御礼のメッセージメール

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

58,000+システム利用料


New!【最後の峠を一緒に越える!コース】“58”000円全力応援!(塗装片付)

New!【最後の峠を一緒に越える!コース】“58”000円全力応援!(塗装片付)

●塗装片つき3種(キハ28、キハ52、キハ30)
●御礼のメッセージメール

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

23,460+システム利用料


New!【駆け込み乗車!最後の一押しコース】“2346”0円全力応援!(塗装片付)

New!【駆け込み乗車!最後の一押しコース】“2346”0円全力応援!(塗装片付)

●塗装片つき(キハ28)
●御礼のメッセージメール

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

58,000+システム利用料


New!【最後の峠を一緒に越える!コース】“58”000円全力応援!(塗装片付)

New!【最後の峠を一緒に越える!コース】“58”000円全力応援!(塗装片付)

●塗装片つき3種(キハ28、キハ52、キハ30)
●御礼のメッセージメール

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月
1 ~ 1/ 28

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る