支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 905人
- 募集終了日
- 2024年3月29日
【工事日誌】仮設工事4日目、車体修繕1日目
本日も活動報告をご覧いただきましてありがとうございます。
ゴールデンウィークは工事お休みでした。
かくいう私は息子から風邪を移され、4連休後半はほとんど動けずでありました。
しかも休み明けの5月7日はなんと雨天というありさま。
仮設工事は足りない資材運搬と、車体修繕工事は配線などの準備工事で終えました。

そして本日の5月8日
仮設足場の屋根工事と、並行して車体修繕工事は不良箇所の塗膜撤去を行いました。


この写真に注目です。
たいてい車両の塗装は上に塗り重ねが基本ですので、塗装を剥がす際に過去の塗膜が出てきます。
写真の電子黒板すぐ隣のあずき色に近い赤は、JR西日本時代最後の塗装だった「高岡色3代目」ですね。
そして問題なのが。左側に出てきたほぼ赤は一体なんでしょうか?
過去、このキハ28-2346号車が纏ったとされる途中5回の塗装変更の中で、朱色を使った塗装は無いはずだったのですが・・・
初代高岡色(水色に近い青をベースに朱色の斜めストライプ)を纏った時代があったとか?
まさかそんな事は無いはずなんですが・・・・・・
考えると寝られない本日であります。
皆様も推理をされてみてください。
それと、不良箇所の塗膜を剥がしてみたところ
思った以上に車体腐食が深刻でした。
写真をよくご覧ください。ぽっこり穴が開いていると思います。
当初予算の関係から、腐食予想箇所を修繕せず上から塗ってしまおうか非常に迷いましたが
結局はこうして車体修繕からが必須でした。
これが今回、修繕が叶うのは本当にご支援いただいた皆様をはじめ、お世話になった皆様のおかげである事に間違いありません。
改めまして深甚の感謝を申し上げる次第であります。
なおこの客用窓下の水が溜まりやすい部分は8割が修繕対応になり
すでに修繕パーツは業者様が加工済で、今後この部分を切り取り、修繕パーツを溶接して仕上げる算段になっております。


それにしてもこの朱色は一体なんでしょうか・・・・・・・・・・
リターン
23,460円+システム利用料

New!【駆け込み乗車!最後の一押しコース】“2346”0円全力応援!(塗装片付)
●塗装片つき(キハ28)
●御礼のメッセージメール
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
58,000円+システム利用料

New!【最後の峠を一緒に越える!コース】“58”000円全力応援!(塗装片付)
●塗装片つき3種(キハ28、キハ52、キハ30)
●御礼のメッセージメール
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
23,460円+システム利用料

New!【駆け込み乗車!最後の一押しコース】“2346”0円全力応援!(塗装片付)
●塗装片つき(キハ28)
●御礼のメッセージメール
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
58,000円+システム利用料

New!【最後の峠を一緒に越える!コース】“58”000円全力応援!(塗装片付)
●塗装片つき3種(キハ28、キハ52、キハ30)
●御礼のメッセージメール
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 11日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,837,000円
- 支援者
- 12,294人
- 残り
- 29日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人














