支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 905人
- 募集終了日
- 2024年3月29日
【参加して応援】ぽっぽや体験 体験返礼イベント開催
本日も活動報告をご覧いただきまして、ありがとうございます。
2025新年あけましておめでとうございます。
本年もいすみ鉄道気動車保存会および当クラウドファンディング活動におきまして、格別のご厚情とご指導ご鞭撻を賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
さてさて、色々とご報告事項の活動報告を書くことが出来ず大変申し訳ございません。
昨年10月より、各種体験型返礼品の実施を計画し実行いたしましたので
順次ご報告をいたします。
予定ですと、10月6日に開催予定だった「たっぷり運転体験」が一番先でありました。
しかし10月4日に発生したいすみ鉄道脱線事故の影響により、11月17日に延期となりましたので
先に11月3日に行われた「ぽっぽや体験」の様子からお伝えいたします。
ぽっぽや体験とは、鉄道員の仕事を1日だけ体験してみよう、というコンセプトで
この企画の元となっているのは、かつてJR東日本さんと小湊鐵道さん、いすみ鉄道の3社が連携して開催された「房総横断ぽっぽや体験」がベースとなっております。
このイベントには、まだ私がいすみ鉄道に関わる以前の2011年8月に、次男を連れて完全なお客さんとして参加しました。(本当は小湊鐵道さんの運転体験がお目当てだったのはナイショです)
(参考:その当時の様子は私の全然更新していない個人ブログ「房総横断鉄道の夢に乗る」で記事にしております。)
このイベントでは、内房線特急さざなみ号で内房線五井まで、まずは小湊鐵道さんでキハ200の運転体験と車庫見学、そして列車で大多喜まで乗車しいすみ鉄道にて「転轍機操作」「軌道自転車運転」「キハ52車内見学」「運転士さんへ質問コーナー」などを開催、その後大原まで乗車して房総横断完了。特急わかしお号で帰るというスケジュールでした。
で、当クラファンスタッフの田中さんとは私も初めてここで出会ったわけで、彼女がまだいすみ鉄道に入社して僅か1か月の頃このイベントに関わっておられました。
その後、私が縁あっていすみ鉄道にイベント要員として臨時アルバイトをはじめ、初めてのイベント仕事で翌年の2012年はこのぽっぽや体験の案内人として運営側の立場になりまして、参加されたお客様が楽しんでおられる姿が大変印象的だったのをよく覚えておりました。
また数年前には、いすみ市関係団体主催の同様なイベントを国吉駅のキハ30などを使い実施した事もあり、このイベントも当時この関係団体職員だった田中さんの企画でありました。
そんな経緯で、当クラウドファンディングの体験型返礼品の企画段階では特に田中さんの強いコダワリがありラインナップしたものでもございました。
まあ前置きはこれくらいにして、当日の様子を。
まずは当日の諸説明など。
キハ30を用いた放送体験
ドア開閉体験
※キハ28は半自動ドアなので車掌スイッチで開かないため。
いずれ半自動回路を開閉回路にしたいです。
挟まれました!ドア開けてください!と実践さながらのシーンもw
(挟まれたのは私なのであしからず)
ドア開閉、発車ブザー(気動車ならでは)、発車後放送と一連の流れで体験していただきました。
そして切符入鋏(にゅうきょう)体験
硬券を1枚進呈し、実際にこの挟みで入鋏していただきました
またオプションで「パンチ型車内補充券販売」体験もありましたが
作った切符は自らお買い上げという何とも勝手商売なコーナーでありますw
(売り上げはすべていすみ鉄道へ)
このコーナーの発案者はいすみ鉄道アテンダントの江澤さんですが
自らこの案内役を行ってくれました。
そのせいか皆さんドンドン体験されていますw
かなりの乗車券売り上げがいすみ鉄道に入りました。
次はキハ28に移動して、「出庫前の列車仕立て準備体験」です。
キハ28のヘッドマークと方向幕をお好きな列車に自ら仕立て、その後その状態のキハ28と
記念撮影が出来るというものです。
特にこのコーナーがご好評いただけたようでして、皆様興奮を隠しきれないご様子です。
キハ28のヘッドマークを取り扱うチャンスはこれまで無かったですし、運用時は私達アテンダントの楽しみだったところでありましたが、今後公開イベントとして企画もしていこうと思っております。
準急総武、キハ28いすみ鉄道現役時は出現率激低のヘッドマークでした。
最後に、東国吉支線0番線軌道整備で固定せず残しておいた枕木7本に
犬釘を打つという「保線体験」を行いました。
入念な安全に関する注意事項を
そして、作業前に真剣に安全ミーティングを行います。
この作業において、どういった危険があるのか、どうすれば防げるのか考えていただきます。
いわゆるKY活動というやつで広く用いられている安全活動です。
終了後、いよいよ作業に入ります。
犬釘は1本の枕木に、レールを軸にして左右千鳥2本、合計4本打ちますが
ドリルでφ13mmの下穴を(各鉄道、用途で違いますが)開け、そこへ犬釘を打って行きます。
犬釘を打つ道具はスパイキーハンマーと言いますが
これがとても重いです。
なかなか苦戦されておりました。
ですが7本の枕木に28本の犬釘を皆様で打設完了し
これを以って、東国吉支線0番線軌道整備も完成と相成りました!
という所ですべての予定を終了し、お開きとなりました。
あくまで私の感想で請謁でありますが、この企画はイベントをする方も参加される方も
お互い楽しめる遣り甲斐のあるイベントだなぁと感じます。
それには、前段の説明のような経緯も織り込み行きているんだなぁと、しみじみ感じた1日でありました。
ご参加された皆様、スタッフの皆様大変お疲れ様でした。
リターン
23,460円+システム利用料

New!【駆け込み乗車!最後の一押しコース】“2346”0円全力応援!(塗装片付)
●塗装片つき(キハ28)
●御礼のメッセージメール
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
58,000円+システム利用料

New!【最後の峠を一緒に越える!コース】“58”000円全力応援!(塗装片付)
●塗装片つき3種(キハ28、キハ52、キハ30)
●御礼のメッセージメール
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
23,460円+システム利用料

New!【駆け込み乗車!最後の一押しコース】“2346”0円全力応援!(塗装片付)
●塗装片つき(キハ28)
●御礼のメッセージメール
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
58,000円+システム利用料

New!【最後の峠を一緒に越える!コース】“58”000円全力応援!(塗装片付)
●塗装片つき3種(キハ28、キハ52、キハ30)
●御礼のメッセージメール
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 9日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 11日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 23日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

困窮する若者のSOSを逃さない #物価高を乗り越えるためのご支援を
- 寄付総額
- 22,400,000円
- 寄付者
- 1,121人
- 終了日
- 12/22

戦没者遺骨収集にみる いのちの写真パネル展 磐田市立中央図書館
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 10/1
リゾート型アウトドア空間の中で外遊びを通して豊かな暮らしを考える。
- 支援総額
- 5,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 1/15
宝が池公園の人と動物を巻き込む動く環境彫刻
- 支援総額
- 35,000円
- 支援者
- 7人
- 終了日
- 10/10

人と人、人と世界がつながり、交流&チャレンジできる場所をつくりたい
- 支援総額
- 1,068,000円
- 支援者
- 132人
- 終了日
- 3/22















