支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 905人
- 募集終了日
- 2024年3月29日
【参加して応援】国鉄型気動車たっぷり運転体験 実施報告
本日も活動報告をご覧いただきましてありがとうございます。
昨年11月に「国鉄型気動車たっぷり運転体験」返礼イベントを2回開催いたしました。
当初、第一回目は10月に行われるところ開催日直前にいすみ鉄道の脱線事故が発生してしまいまして、日程を変更余儀なくされ大変ご迷惑をお掛けいたしました。
1回あたり6名様が午前午後の1日にわたり、国吉駅のキハ28+キハ30国鉄型気動車編成を昼食を挟みながら、東国吉支線約100mを往復しその名のとおり「たっぷり」運転を体験されました。
事前の机上講習、そして指導運転士(いすみ鉄道国鉄型気動車運転資格所持職員)による実車講習を経て、いざスタートです。
指導運転士が付きっ切りなので安心です。
まったく初めての方から、運転体験がご趣味で全国の運転体験開催鉄道会社さんを飛び回る方までいらっしゃいました。
そんな中、国鉄型気動車の自動空気ブレーキは「何度やっても納得いかない」(スタッフ鈴木主観)というある種魅力?があるので、それぞれのスキルで楽しむにも最適な車種でもあります。
初めての方も何回か運転すると慣れてきますが、また慣れたらその先も課題が出来るといういわば「沼」が存在するのであります(笑)
また少人数ですので自然とご参加の皆様が打ち解け、ああでもないこうでもないと作戦会議も開催されるという状況で和気あいあいと楽しい空気が出来ており、企画者としては喜色満面になりました。
写真だと伝わりませんので、いすみ鉄道気動車保存会のX(旧Twitter)にアップした動画をご覧ください。(Xのリンクが貼れないので申し訳ございません)
また、いすみ鉄道気動車保存会にてyoucubeチャンネルを開設した際にも載せる予定です。
そんな1日はあっという間に過ぎて、終了後はミニ撮影会を開催してお開きとなりました。
ただ、ブレーキ関連の車両不具合が当日起きてしまいまして注意しないと非常ブレーキがかかる事態となり、少し窮屈な制限付きの運転になってしまったのは申し訳ございませんでした。
キハ28+キハ30編成、東国吉支線の運転体験は定期的に開催すべく準備を進めておりますが、いずれにせよいすみ鉄道の復旧、運転再開のスケジュール次第となりますのでその間に綿密な計画とオペレーションを整えていきたいと考えておりますので、その際はぜひ皆様のお越しをお待ち申し上げております。
リターン
23,460円+システム利用料

New!【駆け込み乗車!最後の一押しコース】“2346”0円全力応援!(塗装片付)
●塗装片つき(キハ28)
●御礼のメッセージメール
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
58,000円+システム利用料

New!【最後の峠を一緒に越える!コース】“58”000円全力応援!(塗装片付)
●塗装片つき3種(キハ28、キハ52、キハ30)
●御礼のメッセージメール
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
23,460円+システム利用料

New!【駆け込み乗車!最後の一押しコース】“2346”0円全力応援!(塗装片付)
●塗装片つき(キハ28)
●御礼のメッセージメール
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
58,000円+システム利用料

New!【最後の峠を一緒に越える!コース】“58”000円全力応援!(塗装片付)
●塗装片つき3種(キハ28、キハ52、キハ30)
●御礼のメッセージメール
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

清瀬市から未来へ— 幻のロマン客車「夢空間」の鼓動を、再び。
- 現在
- 2,316,064円
- 支援者
- 113人
- 残り
- 11日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,806,000円
- 支援者
- 12,291人
- 残り
- 29日

【継続寄付】DD51技術支援・鉄道を通した日タイ友好活動を続けたい
- 総計
- 64人

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人
















