広島県観光連盟主催、HYPPアワードで太田屋の観光プロダクトが新人賞を受賞する事ができました
皆様方からのお力添えを頂きましたことで、きこり体験の宿「太田屋」が本格的に今月オープンする事ができました。心より感謝申し上げます。 また、この度、太田屋でお客様にご提供いたします…
もっと見る
支援総額
目標金額 500,000円
皆様方からのお力添えを頂きましたことで、きこり体験の宿「太田屋」が本格的に今月オープンする事ができました。心より感謝申し上げます。 また、この度、太田屋でお客様にご提供いたします…
もっと見るクラウドファンディングで皆様から賜りましたご支援により、露天風五右衛門風呂が完成いたしました。心より感謝申し上げます。いつの間にか太田屋の着工から1年以上が過ぎましたが、まもなくオ…
もっと見る皆様方には心より感謝申し上げます。 山小屋風の露天五右衛門風呂の釜が設置されました。 満天の星空を見ながら薪風呂に入ると気持ちいいだろーなと想像しながらこのお風呂を眺めています。
もっと見るご支援者様 お世話になっております。 この度は皆様方に多大なるご支援をいただきまして心より感謝申し上げます。ようやく五右衛門風呂の設置に着工する事ができ、今月中の完成予定になってお…
もっと見る皆様方には多くのご支援を賜り、心より感謝申し上げます。本日、広島テレビ放送さんの『テレビ派·ひろしまのニュース』の中で、林業の現場や私の思い、そして太田屋について放送して頂きました…
もっと見る皆様方の温かいお気持ち、そして想像をはるかに超えるご支援を頂きまして、心より感謝申し上げます。 林業の担い手づくりや地域活性化のために、頂きましたお気持ちをむねに、一歩ずつ進んでい…
もっと見る太田屋のリフォーム。色塗りなどやることはたくさんありますが、外観だけは変わりました。 初めはどうしようかなと心が折れそうな毎日でした。 中もきれいに…。
もっと見るこの地域は雪が降るため植林が横たわってしまいます。このまま成長させるとひん曲がった木になり、木材としての価値が落ちます。 真っ直ぐに育つよう手助けしてあげる作業が雪起こしです。
もっと見る地域の会館に昔からあった竈を頂きました。昨年、古民家を改修する事を地域の方にお伝えし竈を譲ってほしいとお願いしたところ、使ってもらえるならと快く譲ってくださいました。 消防法のため…
もっと見る一昨年、閉所した新庄保育所にあったクヌギの木。今はもうありませんが当時、採っておいたドングリを植え苗を育ててます。 太田屋の裏にクヌギの丘を作り、再び子どもたちが集える場所にしたい…
もっと見る広島テレビ放送の宮脇アナウンサーが太田屋に来られ、木こり体験について取材をして頂きました。 この古民家でのプレ体験として地域のご家族をご招待し、木こり体験を楽しんで頂きました。 一…
もっと見る初めての障子の張替えをしました。僕が小さい頃、他界した母が障子の張替えをしていたのを思い出します。 障子張替えのキットがあるので、クオリティはともかく思ったより簡単に張替えができま…
もっと見る自然を感じる木こり体験の宿『大田屋』はお客様自らが、シャワーやキッチンのお湯を薪ボイラーで沸かすようになっております。 今年中には小屋を作る予定ですが、それまでの仮設小屋を設置しま…
もっと見る広島テレビ放送の宮脇靖友アナウンサーが林業現場に来られました。 林業や木材状況、そして今回、僕が始めた木こり体験の宿『太田屋』での新たな取り組みについて取材をして頂きました。 林業…
もっと見る北広島町観光協会さんや北広島町商工観光課さんが修学旅行などの教育を目的とした民泊に興味のある方々を集められ説明会を行われました。 個々での受け入れには少しハードルがあるため、本日集…
もっと見る先日、近所の方から薪ストーブを引き取ってもらいたい方がいるけれど、太田屋で使いませんか?と来られました。 太田屋に薪ストーブを設置する予定でしたので、二つ返事で『欲しいです。』とお…
もっと見る久々に簡易架線集材をします。 この現場は急斜面なため、自由に作業路が作れません。本格的な架線集材をするほどでもないとき、このスイングヤーダーで集材します。 コンピューター制御でワイ…
もっと見る本日、太田屋の水を水質検査に出しました。 この空き家を譲り受けた時には水、トイレ、風呂、キッチンが全て朽ち果ててありませんでした。 そのため新たに40m掘った井戸水を水質検査に提出…
もっと見る㈲大内林業のみんなです。太田屋は僕個人でチャレンジを始めたことですが、応援してくれています。 ちなみに、㈲大内林業の平均年齢は38歳。でも平均体年齢は20代後半です。山で働くと若く…
もっと見る長年、物置になっていた太田屋でした。 いらない物を片付けるのも一苦労でした。 今現在はこんなにもきれいに仕上げて頂きました。
もっと見る2024年3月9日に広島工業大学の学生さんと100プロそして地域住民の方と一緒に行ったDIY勉強会の記事が中国新聞さんで紹介されました。 2022年より学生さんにデザインなど作って…
もっと見る本日は仕事が休みのため、(有)大内林業の機械を借りて、井戸掘りや小型合併浄化槽を設置する時に出たコンクリートや石を撤去しています。
もっと見る元々この古民家にあった障子の建具。とても古風なこの建具を使いたくて、別の位置ヘ移動してもらい細工をしてほしいと工務店さんにお願いしていました。
もっと見るご支援頂きました皆様方へ この度、このような短い期間で目標金額を達成できました事は、ひとえに皆様方のお力添えをいただいたおかげでございます。心より感謝申し上げます。頂いたお気持ちを…
もっと見る森林経営計画を立て、皆伐と利用間伐の伐採をしていきます。今回はスギ山の皆伐とヒノキ山の利用間伐です。 このような急斜面での伐倒作業はかなり危険を伴うためレベルの高い伐倒技術が求めら…
もっと見る2024年2月9日、北広島町立新庄小学校で林業の授業を行いました。森林の役割や林業という職業について話をしてきました。 児童たちに森林の役割を考えてもらい発表してもらうと水源涵養機…
もっと見る2024年3月9日(土)移住者定住促進(大朝地域協議会主催)及び北広島町と広島工業大学の包括連携協定実績(古民家再生)の報告会が北広島町岩戸集会所であり、また午後からはDIY勉強会…
もっと見る3,000円+システム利用料
北広島町大朝の自慢の写真が入ったハガキでお礼状を送らせていただきます。
5,000円+システム利用料

プロの陶芸家Nekomituさんからアドバイスを頂きながら、私が心を込めて作ったカップです。プロの陶芸家ではないため同じ形にならない作品もありますが予めご了承ください。また、カップ写真左端に「太田屋」の文字が入っています。
木製コースターは古民家「太田屋」の改修材料の端材で作りました。
サイズ:高さ約6~9cm・直径約8~12cm
要注意:私自身の手作りですので、形・色・大きさなど写真とは異なる場合がございますので予めご了承ください。
3,000円+システム利用料
北広島町大朝の自慢の写真が入ったハガキでお礼状を送らせていただきます。
5,000円+システム利用料

プロの陶芸家Nekomituさんからアドバイスを頂きながら、私が心を込めて作ったカップです。プロの陶芸家ではないため同じ形にならない作品もありますが予めご了承ください。また、カップ写真左端に「太田屋」の文字が入っています。
木製コースターは古民家「太田屋」の改修材料の端材で作りました。
サイズ:高さ約6~9cm・直径約8~12cm
要注意:私自身の手作りですので、形・色・大きさなど写真とは異なる場合がございますので予めご了承ください。


#動物

#国際協力



