
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 29人
- 募集終了日
- 2014年3月26日
なぜ北海道で綿なのか?
みなさん、こんにちは。
今月も小樽の日和さんのお宅を訪問し、
三月からの動きや今後必要になるものを改めて確認してきました。
三月の末から、やっと動き出すことができる…!
畑おこしなんかも、いろんな人と関わりながらやっていけたらいいなぁ、とやる気まんまんです。
今日は、
なぜ日和さんが小樽で綿栽培を始めたのか、そのエピソードを日和さんの文章をお借りして
紹介したいと思います。
***
北海道でなぜ綿なのか?。。。
気候も合わず、北海道で栽培が難しいとされている綿づくりをするのか。。。
私の幼い時の記憶が綿づくりのきっかけになりました。
寒い冬、学校から帰ってくると、
いつも母がふとんに綿入れをしていた姿がありました。
けして豊かな家庭ではありませんでしたが
母が作ってくれたふとんに包まり寝るととっても温かく、
しあわせな気持ちになったことを、大人になってから思い出しました。
綿の木を見るきっかけはテレビドラマでしたが、
いつか綿をつくりたいという強い思いになりました。
家に帰ると四角い形の綿が山積になっていた幼いころ。。。
心が温かくなったことを伝えたい。。。

***
私が知らない「綿入れ」の風景。
でもこれって、きっと昔はどのご家庭でもあった風景なのだと思うのです。
心温かになる原点が綿にあり、
それを育てようと思ったらたまたま北限を越えていた、というのが事実でした。
日和さんの想いを受け継いでいきたいと思います。
リターン
3,000円
サンクスカード
冊子「北海道の綿栽培」
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え、
北海道で育った綿の種 10粒
北海道産ハーブティーセット 10g×2種
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
サンクスカード
冊子「北海道の綿栽培」
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3000円の引換券に加え、
北海道で育った綿の種 10粒
北海道産ハーブティーセット 10g×2種
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 74,041,000円
- 支援者
- 6,397人
- 残り
- 31日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
- 現在
- 33,886,000円
- 支援者
- 1,893人
- 残り
- 37日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
- 総計
- 43人

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 522人

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,440,000円
- 支援者
- 295人
- 残り
- 17日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,869,000円
- 寄付者
- 152人
- 残り
- 28日

陽だまりサポーター募集 野良猫問題を解決し殺処分の子猫をなくしたい
- 総計
- 36人














