京都北山の文化遺産を残し、資源循環の新たな拠点を共につくりたい

支援総額

6,005,000

目標金額 5,000,000円

支援者
344人
募集終了日
2022年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/kitayamasha?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月23日 22:29

420万円突破!|リターンのご紹介_クラフトビール

 

いつも北山舎の活動にご支援・応援くださりありがとうございます。

公開35日目、残り8日。

現在、支援総額427万を突破しまして、達成率85%となりました!

 

今回も、クラウドファンディングのリターンについてご紹介させていただきます。

 

・・・・・・

 

リターン紹介vol.2_クラフトビールセット

 

 

北山とクラフトビール?

とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。

少し北山の歴史の話をさせてください。

 

中川地区の一つ南に高雄・栂尾という地域に、「鳥獣人物戯画」で有名な高山寺があります。

この高山寺は、日本ではじめて茶が作られた場所として知られています。

石水院の建物は国宝建築

 

栄西禅師が宋から持ち帰った茶の実を明恵につたえ、山内で植え育てたところ、修行の妨げとなる眠りを覚ます効果があるので衆僧にすすめたそうです。

最古の茶園は清滝川の対岸、深瀬(ふかいぜ)三本木にあり、中世以来、栂尾の茶を本茶、それ以外を非茶と呼ばれてきました。

今も高山寺の境内には「日本最古之茶園」碑が立つ茶園があり、現在も5月中旬に茶摘みが行われています。

 

中川の村は、近世(江戸)の時代に高山寺の寺領地だった時期があります。

そのような経緯もあってか、いつの間にか中川にもチャノキが伝播し、今では集落の至るところにチャノキが自生しています。

北山の気候風土がチャノキの生育に向いていたのかもしれません。

 

北山杉を背景に自生するチャノキ

 

中川の人たちは昔から身の回りに自生する茶葉を摘んで、自家用のお茶として飲んできました。

また、山仕事をするときも、朝に茶葉とヤカンを山に持っていき、お昼休憩の時には沢で水を汲み、お湯を沸かしてお番茶を飲んだそうです。

このように中川とお茶は、歴史的にも生業としても関係してきました。

 

天日干しで茶葉を乾燥させている様子

 

そんな昔から中川で親しまれてきた貴重なお茶を、2015年より地域の生活福祉課題や地域づくりを学ぶ活動を行ってきた大谷大学・志藤修史ゼミの学生らが、中川学区の方々の協力を得ながら「まんま茶」®として収穫してきました。

 

そしてそれを、中川学区の方々と大谷大学、自閉症の方とともにクラフトビールを作る特定非営利活動法人HEROESの運営する西陣麦酒 (京都市上京区西陣)様との共同で、がクラフトビール「京都・中川まんまビーア!」を開発しました。

取り組みの概要はこちら

 

京都・中川まんまビーア!

 

売り上げの一部は、高齢化の進む中川での大谷大学生による地域サロン活動「and house.」 などの福祉・健康増進や、SNS等を使った中川の魅力発信活動に使用しているそうです。

 

また、ラベルデザインは、学生のアイデアを北山舎にも関わってくれているデザイナーの岸本敬子さんによるイラスト。

杉とお茶の緑にビール感(ポップ感)を差し色として入れ、自然に囲まれ人の手で 丁寧に育った感じ、楽しく美味しそうなイメージが伝わればと思い、手描きで作成したそうです。

 

今回、西陣麦酒様のご協力を得て、この「京都・中川まんまビーア!」3本と、西陣麦酒様オリジナルのクラフトビールお楽しみ3本を含むアソート6本セットをリターンとしてご提供いただけることになりました。

 

「京都・中川まんまビーア!」は春と秋、収穫する季節ごとに変化する茶葉の豊かな風味で、爽やかに飲み干せるビールです。

他のオリジナルクラフトビールと飲み比べをお楽しみください。

 

※ 酒類販売免許を保有する「西陣麦酒」様からご提供させていただきます。

※ 未成年者の飲酒は法律で禁止されています。お酒が含まれるリターンは20歳以上の方に限りご支援いただけます。

※ 特定非営利活動法人HEROES様のご協力によるリターンです。

 

・・・・・・

 

北山舎の取り組み自体「往来」と「循環」をテーマにしています。

そのため今回のクラウドファンディングでも、「往来」と「循環」を大切にしたリターンをご用意しました。

「往来」は体験型リターン。

「循環」はモノ系リターン。

 

北山舎のロゴがかわいいと内外にご好評いただいたので、アイデア段階ではエコバックや手拭いなどのノベルティグッズなども考えたのですが、今回は見送りにして、北山に在る資源を循環できるような、モノ系のリターンを考えようという話になりました。

 

今回のクラウドファンディングでは準備時間など様々な制約もあって、モノ系リターンは3つに絞っておりますが、今後も循環を意識したオリジナルグッズを北山舎の仲間たちとともに作っていけたらと考えております。

 

ひきつづき、ご支援・応援のほどよろしくお願いいたします。

リターン

5,000


I|お気持ちコース

I|お気持ちコース

●お礼メール

●サンクスカード(メールに添付)

=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)  
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====

申込数
72
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

10,000


J|応援コース

J|応援コース

●お礼メール

●サンクスカード(メールに添付)

●ホームページにお名前掲載(希望制)

=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)  
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====

申込数
67
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

5,000


I|お気持ちコース

I|お気持ちコース

●お礼メール

●サンクスカード(メールに添付)

=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)  
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====

申込数
72
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月

10,000


J|応援コース

J|応援コース

●お礼メール

●サンクスカード(メールに添付)

●ホームページにお名前掲載(希望制)

=====
山の麺処|新しい名前を募集中です!
(https://readyfor.jp/projects/kitayamasha/announcements/204652)  
ぜひご支援時に「山の麺処の新しい名前のアイデア」をご記入ください!
=====

申込数
67
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年3月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る