【きずなメール】安心を言葉にのせ孤育てを防ぐセーフティネット強化を

支援総額

2,249,000

目標金額 2,000,000円

支援者
207人
募集終了日
2021年1月22日

    https://readyfor.jp/projects/kizunamail?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年01月14日 10:12

【応援メッセージ】松戸市立総合医療センター平本龍吾 医師

 

こんにちは、大島です。

 

昨日のFacebookシェア祭りでは、多くの方に応援を頂きありがとうございました!

おかげさまで、本日までに125名の方に 126万8,000円 のご寄付を頂きました。終了日まで残り8日。一人でも多くの方にご支援いただけるようがんばります!

 

本日は、応援メッセージをご紹介します。

 

 

先日メッセージをご紹介した 吉永先生 同様、「子育てきずなメール」制作監修プロジェクトメンバーのお一人である、平本龍吾先生からのメッセージです。平本先生は、千葉県 松戸市立総合医療センター 小児医療センター長として、小児医療に尽力しておられます。

 

-----<応援メッセージ>-----

みなさん、子育てで困っていませんか?すぐそばに相談できる人はいますか?

ひとりでも子育てで困っている親御さんが減ることを願って、「子育てきずなメール」の原稿を10名の医師と作成してから8年近くになります。

嬉しいことに、きずなメール・プロジェクト(NPO)のスタッフのおかげで、全国的に取り入れてくれた自治体が増えてきています

ただ、せっかくメールが届けられるところに住んでいても、日語が難しすぎて利用できない親御さんもいます。

そんな親御さんこそ、困っているのでは・・・?

そういう思いから、今回のクラウドファンディングが立ち上がりました。

一人でも多くの困っている親御さんに、応援メッセージが届きますように!

 

松戸市立総合医療センター 小児医療センター
小児科・小児集中治療科
龍吾

 

--------------

 

平本先生は、僕がきずなメール ・プロジェクトの事業の中で大きな壁にぶつかったとき、公私の面で支えてくださった医師の一人です。こうした関係者の想いものせて、「子育てきずなメール」は完成しました。この「やさしい日本語版」ができれば、日本語話者以外の人々にも役立てる可能性が大きく広がります。

 

社会の片隅で困っている人々を支えることは、未来の自分を助けることにもつながっています。「きずなメール やさしい日本語版」実現のために、さらなるご支援をご検討いただければ幸いです!

 

リターン

3,000


お礼状

お礼状

■お礼状

申込数
133
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

10,000


ステッカー

ステッカー

■お礼状
■完成サイトにお名前掲載
■ステッカー

申込数
73
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

3,000


お礼状

お礼状

■お礼状

申込数
133
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月

10,000


ステッカー

ステッカー

■お礼状
■完成サイトにお名前掲載
■ステッカー

申込数
73
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年3月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る