【能登半島地震】液状化被害!ゼロからのスタート(石川県/内灘町)

【能登半島地震】液状化被害!ゼロからのスタート(石川県/内灘町)

支援総額

485,000

目標金額 2,000,000円

支援者
33人
募集終了日
2025年6月17日

    https://readyfor.jp/projects/kmk-kawabe?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

はじめまして。 石川県河北郡内灘町西荒屋にて、米農家を営んでおります川辺明宏と申します。
私たちは、令和6年能登半島地震により大きな被害を受けました。特に液状化現象により、田んぼは甚大な被害を受け、2024年度は米作りを断念せざるを得ませんでした。
また、今年1月に会社の代表取締役であり、共に農業に取り組んできた父が、震災による不安やストレスから体調を崩し、救急搬送。そのまま帰らぬ人となってしまいました。

 

 

【石川県河北郡内灘町西荒屋地区】液状化被害状況 (2024年01月01日)

 

【液状化被害によって使用不可能な水路。】河北潟全域で大きく地盤がうねり、田んぼ作業が不可能な状態になりました。

 

 


父の死後、突然農業経営を引き継ぐこととなり、初めて会社の全容を把握しました。燃料代、資材費、農機具の修理や維持費は年々高騰し、必要な設備も老朽化、経営は想像以上に深刻な状態で、農業を取り巻く厳しい現実を突きつけられ、それらの不安から農業を辞めることや破産も頭をよぎるほど、追い詰められてしまいました。


今、日本国内では米の価格が上昇し「お米の値段が上がっとるんだから、農家は儲かるんじゃない?」 そのような声を耳にすることがあります。

しかし、私たち現場の農家にとって“価格上昇”の恩恵は届いていないのが現実です。災害、異常気象、人手不足など、農業の現場には想像を超える苦労が重なります。

 

お米の生産だけでなく、地元・内灘町で親しまれている「内灘餅」の製造・販売も行っています。

地域の方々に愛されてきたこのお餅も、お米の収穫がなければ続けることができません。

 

▶︎左)生前、取材を受けた際の父。
 右)餅工場の様子。

 

▶︎昔ながらの「とぼ餅」
内灘産の落花生と、もち米で作ったピーナッツ餅。ピーナッツの歯ごたえと、ほのかな甘みが子どもたちに大人気です。


▶︎「内灘餅」は、町内の一部の施設で販売されているほか、お米と共に内灘町のふるさと納税返礼品にもなっています。


今回のプロジェクトの一部に「とぼ餅」(冷凍)を送らせていただくリターンもございます。

 

現在、田んぼの地盤整備工事が急ピッチで進められています。 しかし、すでに苗づくりの時期に入り、同時に「田おこし」や「しろかき」など田植え前の土づくりも進めなければなりません。 ところが、工事の引き渡しが間に合うかどうか、いまだ不透明で、5月・6月の田植え時期に間に合うのか、今現在も不安な毎日が続いています。 それでも希望を捨てず、今できる準備を着実に進めています。 地域に根ざした米づくりを続け、9月にはたくさんのお米を実らせたい。

 

そして何より—— 亡き父から受け継いだ田んぼを守り、もう一度、おいしいお米を皆さまに届けたい。 この想いに、どうか力を貸してください。

 

▶︎急ピッチで地盤整備工事をしている田んぼの様子

 

▶︎不安がつのる中、田植え時期までにできる準備を進めています。

 

 

 

能登地震被災から1年以上が経ち、様々な苦難を乗り越え、徐々に復旧・復興も進みつつある中、父の急な他界により精神的に限界の中で、募金プロジェクト「令和6年能登半島地震および豪雨災害 復旧・復興応援プログラム」に参加する決意をしました。 どうか、この想いに力を貸してください。

 

皆さまのご支援が、被災地で再び立ち上がるための大きな支えになります。

応援、どうかよろしくお願いいたします。

 

▶︎農作業中、パーツが摩耗により劣化し、破損しやすい。たびたび修理が必要になります。

 

▶︎コンバインは稲刈りの時期しか使いませんが、もしもこの時期に壊れてしまうと、農作業のスケジュールが狂ってしまいます。広範囲の田んぼで使用するとキャタピラ部分(足回り)が損傷し、点検や修理費がとても高額になります。

 

<目標金額>

2,000,000円

<支援金の用途> 

・農機具の点検・修理

・農業機械の点検・修繕
 トラクター/コンバイン/田植え機

・保管庫の修理・修繕

ーーー

本クラウドファンディングはALL-IN形式で行われます。目標金額に満たない場合もクラウドファンディングは成立となり、集まった金額に応じて当初プロジェクトに沿った内容を実行いたします。

目標金額を超えて集まった場合は別途活動報告などを通じて使途のご案内をいたします。

刻々と変わる状況に鑑みて、ページ内記載のプロジェクト内容が変更、遅延する場合もございますが、支援金の返金は行われませんのでご理解のほどお願い致します。
一方で、完全に中止となった場合は返金致します。

ーーー
 

プロジェクト実行責任者:
川辺明宏(株式会社川辺)
プロジェクト実施完了日:
2026年9月30日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

・農機具の点検・修理 ・農業機械の点検・修繕  トラクター/コンバイン/田植え機 ・保管庫の修理・修繕

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kmk-kawabe?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/kmk-kawabe?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

15,000+システム利用料


1万5千円【新米コシヒカリ(5kg)で応援コース】

1万5千円【新米コシヒカリ(5kg)で応援コース】

【御礼のメール】
感謝のメールを送らせていただきます。
【新米コシヒカリ(精米5kg)】
9月中旬に新米コシヒカリをご指定のご住所へ送らせていただきます。(ご希望により玄米でも可能です)

申込数
8
在庫数
22
発送完了予定月
2025年9月

30,000+システム利用料


3万円【新米コシヒカリ(10kg)で応援コース】

3万円【新米コシヒカリ(10kg)で応援コース】

【御礼のメール】
感謝のメールを送らせていただきます。
【新米コシヒカリ(精米10kg)】
9月中旬に新米コシヒカリをご指定のご住所へ送らせていただきます。(ご希望により玄米でも可能です)

申込数
5
在庫数
25
発送完了予定月
2025年9月

15,000+システム利用料


1万5千円【新米コシヒカリ(5kg)で応援コース】

1万5千円【新米コシヒカリ(5kg)で応援コース】

【御礼のメール】
感謝のメールを送らせていただきます。
【新米コシヒカリ(精米5kg)】
9月中旬に新米コシヒカリをご指定のご住所へ送らせていただきます。(ご希望により玄米でも可能です)

申込数
8
在庫数
22
発送完了予定月
2025年9月

30,000+システム利用料


3万円【新米コシヒカリ(10kg)で応援コース】

3万円【新米コシヒカリ(10kg)で応援コース】

【御礼のメール】
感謝のメールを送らせていただきます。
【新米コシヒカリ(精米10kg)】
9月中旬に新米コシヒカリをご指定のご住所へ送らせていただきます。(ご希望により玄米でも可能です)

申込数
5
在庫数
25
発送完了予定月
2025年9月
1 ~ 1/ 9

プロフィール

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る