収穫を迎え、発送準備を進めています
このたび、皆さまからのご支援と応援のおかげをもちまして、無事に今年のお米の収穫を迎えることができました。 震災による被害からの再出発は決して容易ではありませんでしたが、田んぼの整備…
もっと見る
支援総額
目標金額 2,000,000円
このたび、皆さまからのご支援と応援のおかげをもちまして、無事に今年のお米の収穫を迎えることができました。 震災による被害からの再出発は決して容易ではありませんでしたが、田んぼの整備…
もっと見るついに、本年度のお米の収穫が始まりました。大規模修繕工事後、初めての作付であったため、田んぼの一部では稲が十分に育たなかったり、豪雨で倒れてしまったりと、課題の多い一年でした。それ…
もっと見る作付完了後の生育管理や準備作業に追われ、なかなか活動報告をお届けできず申し訳ありませんでした。 本年度は、大きな修繕工事後初めての作付で、これまで通りの順調な作付は叶わず、田んぼの…
もっと見る昨日をもって、すべての田んぼの田植えが完了しました! 液状化被害により長く作付けできなかった圃場。工事の引き渡しを受けた場所から、少しずつ準備を進め、なんとかすべての田んぼに苗を植…
もっと見る5月29日(水)のNHK「かがのと」で、私たちの農地復旧の現状について放送していただきました。番組内では、地震の被害から復旧が進んだはずの田んぼで、実際にはどんな課題が残っているの…
もっと見るいつも温かいご支援をありがとうございます。令和6年度能登半島地震では、ここ内灘町でも液状化による深刻な農地被害が発生しましたが、能登地域の報道が大きく取り上げられる中、内灘町の被害…
もっと見る▶︎田植えが進んではいますが、なかなか順調にはいかない状況。本来であれば、田植えはすでに終盤を迎えている時期ですが、現状はまだ田んぼの一部で復旧工事が続いており、農業機械もぬかるみ…
もっと見る現在も、液状化被害を受けた圃場の地盤整備工事が続いており、工事が完了した田んぼから順次、作付作業を進めております。 ただ、整備後の田んぼはこれまでと地盤の状態が異なり、コンバインな…
もっと見るご支援いただいている皆さまへ いつも温かいご支援と応援を、本当にありがとうございます。 4月29日、いよいよ田植え作業を開始しようと、朝9時からボランティアの皆さんとともに準備を整…
もっと見る15,000円+システム利用料

【御礼のメール】
感謝のメールを送らせていただきます。
【新米コシヒカリ(精米5kg)】
9月中旬に新米コシヒカリをご指定のご住所へ送らせていただきます。(ご希望により玄米でも可能です)
30,000円+システム利用料

【御礼のメール】
感謝のメールを送らせていただきます。
【新米コシヒカリ(精米10kg)】
9月中旬に新米コシヒカリをご指定のご住所へ送らせていただきます。(ご希望により玄米でも可能です)
15,000円+システム利用料

【御礼のメール】
感謝のメールを送らせていただきます。
【新米コシヒカリ(精米5kg)】
9月中旬に新米コシヒカリをご指定のご住所へ送らせていただきます。(ご希望により玄米でも可能です)
30,000円+システム利用料

【御礼のメール】
感謝のメールを送らせていただきます。
【新米コシヒカリ(精米10kg)】
9月中旬に新米コシヒカリをご指定のご住所へ送らせていただきます。(ご希望により玄米でも可能です)


#医療・福祉




