紀美野町を100年続く里山へ。 “共に生きる” 拠点から未来を創る
紀美野町を100年続く里山へ。 “共に生きる” 拠点から未来を創る

支援総額

5,420,000

目標金額 3,500,000円

支援者
242人
募集終了日
2024年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/knots-wakayama?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年03月27日 11:09

【リターンのご紹介】~その1

<協力メンバーのご紹介④>

今日は、今回のクラウドファンディングの返礼品でご協力を頂いている、紀美野町のコーヒー店【Oak Coffee Roastersさんをご紹介します。

 

 

こんにちは!OakCoffee Roastersのボーです。

約2年前、太陽が降り注ぐビーチから日本の田舎、紀美野町へ引っ越してきました。

ちょっと飛躍しているので、なぜ紀美野なのかといつも聞かれます。

しかし、まったく新しい文化に浸るということには、何か魅力的なものがあります。

大変な日もあれば、何も理解できない日もありますが、紀美野町に引っ越したことを後悔していません。

まるで我が家のように感じられ、日本の他の場所では味わえない解放感があります。

 

私がコーヒー焙煎の道を歩み始めたのは、コーヒーに情熱を持っているからであり、オーストラリアのコーヒーが恋しかったからです。日本とオーストラリアのコーヒー文化の融合をもたらしたいと思っています。

私のコーヒーへのこだわりは、”オーガニック”と”フェアトレード”です。

まだ始めたばかりのビジネスですが、マーケットや小さなポップアップイベントに出店して、名を知られ始めています。

 

私の将来の展望は、日本での足跡を拡大することです。

絵のように美しい日本の風景を移動できるローカルカフェやキッチンカーを構想しています。紀美野のように忘れ去られた日本のより多くの地域に私のコーヒーを届けることができればと思っています。

地球とその資源を尊重する持続可能なやり方を取り入れ、自分のコーヒー豆を栽培することを強く望んでいます。

一杯一杯のコーヒーが文化間の架け橋となり、新しい交流が生まれるきっかけになる。

そんなコーヒーを中心としたコミュニティを育むことができればいいなと願っています。

 

Oak Coffee Roastersさんからリターン品のご紹介
 

🌱Oakのオーガニックペルーは、人にも地球にも、健康的でやさしい有機JAS認定、グレード1のオーガニックコーヒー豆です。農園で丁寧に栽培された有機コーヒー豆を、仕入れから焙煎まで行っています。

🌱有機栽培のコーヒー豆は遺伝子組換えを行わず、化学肥料、農薬、殺虫剤、添加物を使用していません。肥料は天然由来のものを活用するので、農薬の残留を気にする心配もありません。
オーガニックコーヒーをお選びいただくことで、環境保全への貢献につながります。


🌱ペルー北東部に位置するアマゾナス州は、ペルーのコーヒー生産地の中でも高品質な豆が生産される地域として知られています。 栽培地域の標高が高い為、実が熟し適度な酸味とリッチなコクをバランスよく併せ持ち、カラメリゼしたナッツのような甘苦い香りのするスッキリとしたコーヒーに仕上がっています。

 

 

 

<Oak Coffee Roasters・山下ファミリーからの応援メッセージ>

 

最初に片桐家と出会った時に思ったことは、“紀美野町にはハイジとペーターがいる!”
という印象でした。目の前に川が流れる広い土地に小屋を建て、畑をし、ヤギを飼って暮らしている。
それは私たちの憧れの暮らしそのものでした。

 

そして、こんな田舎で出会った人と、こんなに共通点があるなんて!?
と思うくらい、共通点が沢山ありました。

 

全く知らない土地へ移住し、仕事も友達もいなかったとき、一番に声をかけてもらい、たくさん連絡をくれたり、イベントに呼んでもらいコミュニティに入れてもらったり、お家探しを手伝ってくれたり、お仕事をくれたり、悩んだ時には気にかけてくれたりと、優しい二人のおかげでまったく不安なく移住生活をスタートすることができました。

 

出会った当時から、「紀美野町に若者を呼びたい!みんなで子育てをしたい!ここでシェアハウスをするんだ!」と未完成の今のシェアハウスの物件を見せてもらい、二人に熱く語ってもらったのを覚えています。

 

それはもちろんこの紀美野町のためでもありますが、祖父母が近くにおらず、頼れる人がいない環境での子育てに奮闘していたゆほちゃんの事を一番に思っての計画であるようにも思いました。

 

超高齢化が進む中、10~20年後にはこの集落で自分以外誰もいなくなるかもしれない…
そんな不安は、田舎へ移住した若者なら誰でも感じている事です。

 

色々なご縁があって移住できた地域が、将来なくなることなく続いてくれたらいいなという私たちの思いを、二人は実現に向けてまっすぐ真剣に考え向き合ってくれています。

 

これからも二人を応援し、このプロジェクトの一員として参加し実現していけたらと思っています!いつもありがとう!これからもよろしくね!

 

 

リターン

5,000+システム利用料


【追加リターン】 完成お披露目会へのご招待/2024年6月30日(日)開催!

【追加リターン】 完成お披露目会へのご招待/2024年6月30日(日)開催!

クラウドファンディングのご支援によって完成する「宿泊棟」「サニタリー等」「温浴スペース」「宿泊エリアの外構」のお披露目会を開催します!!

宿のグランドオープン前に、クラウドファンディング達成と、紀美野町を100年続く里山にしていくためのスタートを、支援者の皆さんとお祝いできればと思っています。開催日程は2024年6月30日(日)を予定しています。時間や詳細は後日ご案内いたします。また現時点では未確定ですが、有志の音楽ライブなども調整したいと思っています!
第三目標のファームパーク実現に近づくためにも、最後の追加支援を宜しくお願いします!

※実施日程、内容は変更になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。


申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


alt

【全力応援コース】御礼のメッセージメール

◇お礼のメール
・複数口でのご支援も可能となっております。

申込数
162
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


【追加リターン】 完成お披露目会へのご招待/2024年6月30日(日)開催!

【追加リターン】 完成お披露目会へのご招待/2024年6月30日(日)開催!

クラウドファンディングのご支援によって完成する「宿泊棟」「サニタリー等」「温浴スペース」「宿泊エリアの外構」のお披露目会を開催します!!

宿のグランドオープン前に、クラウドファンディング達成と、紀美野町を100年続く里山にしていくためのスタートを、支援者の皆さんとお祝いできればと思っています。開催日程は2024年6月30日(日)を予定しています。時間や詳細は後日ご案内いたします。また現時点では未確定ですが、有志の音楽ライブなども調整したいと思っています!
第三目標のファームパーク実現に近づくためにも、最後の追加支援を宜しくお願いします!

※実施日程、内容は変更になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。


申込数
10
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


alt

【全力応援コース】御礼のメッセージメール

◇お礼のメール
・複数口でのご支援も可能となっております。

申込数
162
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 25


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る