
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 318人
- 募集終了日
- 2023年9月30日
【終了まであと4時間!】講談協会クラファン挑戦を振り返り~その2
クラファン終了まであと4時間となりました!
残すところ、あと4時間!
講談協会クラウドファンディングにご支援くださいました皆様、
また、興味を持ってくださいました皆様、
ありがとうございます!
講談協会クラファン@事務担当です。
おかげさまで、30日18時現在、なんと9,456,000円!
支援者の数も303名!
最終日、沢山の方にご支援いただいております。
皆様、ありがとうございます!
本日は、講談協会がいかにしてクラファンに挑戦していったのか。
振り返りながらお伝えしたいと思います。
その1は、こちらからご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/kodankyokaijouseki/announcements/288889
☆☆☆
琴調会長の「鶴の一声」で始まったクラウドファンディング。
しかし、琴調会長はパソコン、ネット関係がすべてダメ。
レディフォーとの打ち合わせはすべてオンラインだったので、若手が名代として打ち合わせを担当することになりました。
7月に入ると、活動は本格化。
毎週行われるオンラインミーティングでは、沢山の宿題が出されます。
「講談協会はどんな団体なのか」
「講談協会はなぜクラファンを行うのか」
「講談協会はどうなっていきたいのか」
私たちは、皆様に支援いただくに値する団体なのか、毎日考えさせられました。
琴調会長が一番伝えたかったのは
「講談界の未来に繋げたい」という想い。
講談師を志し、入門してきた前座さんたちに修行の場を少しでも多く与えてあげたい。
また、力をつけてきた若手の活躍の場も確保したい。
そして、足を運んでくださるお客様に、楽しんでいただける場を提供し続けたい。
そのためのクラウドファンディングなんだ、と。
クラファンのページを作成するようになってからは、動画班にも介入してもらい、協議しながらコンセプトを考え、協会幹部、前座さんは勿論、新しい定席会場になる「津の守」さん、荒木町の皆様にも多大なご協力を賜り、毎日深夜まで作業を続けました。
8月上旬、ようやく現在のページが完成。

クラファン開始数日前の8月某日、荒木町「穏の座」にて記者会見。

この時の様子は、東京かわら版様、東京新聞様、等にとりあげていただきました。

皆様、その説はお世話になりました。
ありがとうございました。
チラシの作成もギリギリ間に合い、
いよいよ8月8日、現在の国立演芸場で行う最後の講談まつり当日。

この日から、クラウドファンディングに挑戦することにいたしました。

また、新しくなる国立演芸場に、一回り大きくなって戻ってこれるように。
私たちのクラファンへの挑戦は、この日から始まったのでした。
リターン
1,000円+システム利用料
松の葉コース
講談に興味を持って応援したいと思ってくださった方へ。
●お礼のメッセージ(メール)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料
全力応援コース(5千円)
特別な返礼品をお送りしない代わりに、より多くの金額を講談の未来のために活用させていただきます。
●お礼のメッセージ(お礼状orメール)
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
1,000円+システム利用料
松の葉コース
講談に興味を持って応援したいと思ってくださった方へ。
●お礼のメッセージ(メール)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料
全力応援コース(5千円)
特別な返礼品をお送りしない代わりに、より多くの金額を講談の未来のために活用させていただきます。
●お礼のメッセージ(お礼状orメール)
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,257,000円
- 寄付者
- 274人
- 残り
- 41日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
- 現在
- 1,400,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 29日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 18日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,867,000円
- 支援者
- 12,296人
- 残り
- 29日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人
富山 築147年古民家ゲストハウスすどまりとなみをもっと快適に!
- 支援総額
- 692,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 3/12

静岡県から世界に先駆けウイルス性肝炎を撲滅しよう!
- 寄付総額
- 2,285,000円
- 寄付者
- 104人
- 終了日
- 5/23

ウエディングで地域に活気を。"射水アートの駅"構築プロジェクト
- 支援総額
- 510,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 1/30
雪害に苦しむチューリップ農家さんを助けたい!
- 支援総額
- 376,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 4/3

敗血症への臨床研究を進め、これからの治療戦略へ一歩を踏み出したい!
- 寄付総額
- 605,000円
- 寄付者
- 64人
- 終了日
- 6/30

大切な命を守りたい。多頭飼育崩壊を未然に防ぐため猫に不妊去勢手術を
- 支援総額
- 5,042,000円
- 支援者
- 305人
- 終了日
- 8/31

多剤耐性菌の脅威に挑む ―「ファージ療法」研究の加速を―
- 寄付総額
- 9,321,000円
- 寄付者
- 115人
- 終了日
- 7/31










