
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 318人
- 募集終了日
- 2023年9月30日
【終了まであと3時間!】講談協会クラファン挑戦を振り返り~その3
クラファン終了まであと3時間となりました!
いよいよ、あと3時間!
講談協会クラウドファンディングにご支援くださいました皆様、
また、興味を持ってくださいました皆様、
ありがとうございます!
講談協会クラファン@事務担当です。
おかげさまで、30日19時現在、なんと9,551,000円!
支援者の数も305名!
最終日、続々とご支援いただいております。
皆様、ありがとうございます!
本日は、講談協会がいかにしてクラファンに挑戦していったのか。
中の人の目線からお伝えしております。
その1、その2は、こちらからご覧ください。
その1
https://readyfor.jp/projects/kodankyokaijouseki/announcements/288889
その2
https://readyfor.jp/projects/kodankyokaijouseki/announcements/288955
☆☆☆
さて、こうして8月8日、最後の講談まつりの日からクラファンに挑戦することになりましたが、その後は苦難の連続でした。
時期は夏休み。
しかもお盆直前。
お客様への周知活動はなかなか進みません。
講談のお客様は、比較的ご高齢の方が多いため、
「クラウドファンディングってなに?」という方が多く、
スマホやパソコンを使用して入金いただくシステム自体をご理解いただくのが難しい。
そこで、急遽、ご支援方法をまとめたチラシを作製。

協会での代理入金制度を開始。
協会定席の窓口でも申込書を受け付けられるようにいたしました。
また、泉岳寺講談会や土曜特選会など、様々な講談会で支援の呼びかけを行い、皆様のご理解、ご支援のお願いをしてまいりました。


また、協会内でも賛否両論。
「興行を行う費用をお客様に出していただくのは本末転倒」
「講談師がお客様に“お金をくれ”というのか」
「弟子を育てるのは師匠の役目、協会が担うものじゃない」
…など様々な意見がありました。
そのため、幹部によるクラファン説明会が協会内で何度も行われました。

そんな中。
はじめは、どちらかといえば反対の立場を取っていた二ツ目さんたちの中で動きがあり
「協会が存続しなければ自分たちの活動の場がなくなるかもしれない」
「ならば、お客様にだけ糧を求めるのではなく、自分たちでもできることをやりたい」
その声を受けて、若手真打が間にはいり、幹部と掛け合い、
「クラファン応援講談会」を緊急開催することになりました。

リターン
1,000円+システム利用料
松の葉コース
講談に興味を持って応援したいと思ってくださった方へ。
●お礼のメッセージ(メール)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料
全力応援コース(5千円)
特別な返礼品をお送りしない代わりに、より多くの金額を講談の未来のために活用させていただきます。
●お礼のメッセージ(お礼状orメール)
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
1,000円+システム利用料
松の葉コース
講談に興味を持って応援したいと思ってくださった方へ。
●お礼のメッセージ(メール)
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月
5,000円+システム利用料
全力応援コース(5千円)
特別な返礼品をお送りしない代わりに、より多くの金額を講談の未来のために活用させていただきます。
●お礼のメッセージ(お礼状orメール)
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年12月

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,257,000円
- 寄付者
- 274人
- 残り
- 41日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
- 現在
- 1,400,000円
- 寄付者
- 60人
- 残り
- 29日

上毛電気鉄道|次の100年を共につくる、新たな”なかま”を迎えたい
- 現在
- 3,581,000円
- 支援者
- 125人
- 残り
- 22日

早稲田大学野球部 世界へ!アメリカ名門大学と究める文武両道への挑戦
- 現在
- 11,827,000円
- 寄付者
- 332人
- 残り
- 18日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,867,000円
- 支援者
- 12,296人
- 残り
- 29日

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

氷見から「感謝の気持ち」と「元気の便り」を届けたい!
- 支援総額
- 365,000円
- 支援者
- 67人
- 終了日
- 6/11

高齢者がいきいき過ごせる場を!「ささえるさんの家となみ」
- 支援総額
- 765,000円
- 支援者
- 80人
- 終了日
- 11/29

「ウチで遊ぼうよ!」が言える僕たちの家を。児童養護施設改修へ
- 寄付総額
- 3,569,000円
- 寄付者
- 362人
- 終了日
- 12/25

お年寄りの健康寿命を延ばしたい|血液中の長寿因子の探索にご支援を
- 寄付総額
- 9,140,000円
- 寄付者
- 239人
- 終了日
- 1/19

耐性菌と戦う「抗菌薬」の開発|ライソシンEの研究を、次のステップへ
- 支援総額
- 9,375,000円
- 支援者
- 226人
- 終了日
- 4/28
富山 築147年古民家ゲストハウスすどまりとなみをもっと快適に!
- 支援総額
- 692,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 3/12

静岡県から世界に先駆けウイルス性肝炎を撲滅しよう!
- 寄付総額
- 2,285,000円
- 寄付者
- 104人
- 終了日
- 5/23










