
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 459人
- 募集終了日
- 2021年10月20日
発達障がいを知ってください6 ソーシャルスキルトレーニング
ソーシャルスキルの教え方
ソーシャルスキルトレーニング(Social skills training; SST)は、人とうまく付き合うためのコツを学習するものです。日本においては、精神疾患のある患者さんの社会復帰のための支援の一つとして導入されましたが、今では、定型発達の大学生を対象にしたものや、通常級の中で取り組むものなど、広く使われています(詳細はソーシャルスキルトレーニング協会のHPをご参照下さい)。
自閉スペクトラム症(ASD)やADHD(注意欠如・多動症;この新着情報でもまもなくご紹介します)の子どものためのプログラムは、病院や療育施設、通級、支援級など様々な場面で提供されています。大阪大学医学部附属病院でもASDの小学生を対象にソーシャルスキルを学習するプログラムを実施しています。阪大病院発達外来受診中の方でご興味のある方は、担当医にご確認ください。
ここでは、ご家庭でソーシャルスキルを教えるときのポイントをお伝えします。
➀何を教えるのか
お子さんが対人面で困っているとき、「何をするとうまくいくのか」ということを教えます。また、私たちが当然知っていると思っていることでも、お子さんによっては、まだ知らないこともあります。
➁おとなが見本を見せましょう
「ありがとうと言おうね」と教えることも大切ですが、おとなが「ありがとう」ということも大切です。適切な見本を示すことで、子どもたちはそれをまねて正しい行動を身につけていくことができます。
➂行動を具体的に説明しましょう
ソーシャルスキルを教えるときには「あいさつしなさい」「ちゃんと言いなさい」という声掛けよりも、具体的に説明することがいいです。何と言ったらいいのか、どのように(声の大きさなど)言ったらいいのかということを具体的に教えることが大切です。
➃一緒に練習しましょう
適切な行動を伝えたら、今度は一緒に練習をします。お子さんに行動のヒントを出すための声掛けをしたり、行動を忘れていそうなときにはもう一度見本を見せるといいですね。練習はいろいろな場面でいろいろな人とやることが有用だと言われています。
➄ほめましょう
適切な行動が見られたときには褒めましょう。「上手!」だけではなく、「○○ができたね」など具体的に褒めることが役立ちます。大げさに褒められると嬉しい子、「やるね」などのように抑え気味でほめられると嬉しい子、ボディタッチがあるといい子など、ほめ方をお子さんに合わせることも役立ちます。
実は、子育てや教育として、ソーシャルスキルを教えていることは多くあると思います。上記のポイントをつけ加えてみると、お子さんがより効果的にソーシャルスキルを身に付けることを促せるとおもいます。
(文責 山本知加)
ギフト
3,000円
3000円コース
①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
- 申込数
- 211
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円
10,000円コース
①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③活動報告書
④活動報告書に寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
⑤研究科オリジナルボールペン
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
3,000円
3000円コース
①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
- 申込数
- 211
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
10,000円
10,000円コース
①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③活動報告書
④活動報告書に寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
⑤研究科オリジナルボールペン
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,229,000円
- 寄付者
- 668人
- 残り
- 22日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 8,945,000円
- 寄付者
- 139人
- 残り
- 8日









