こうかにんじゃロボコン開催〜甲賀市から世界に誇るクリエイターを〜

支援総額

240,000

目標金額 200,000円

支援者
14人
募集終了日
2023年11月12日

    https://readyfor.jp/projects/kokarobocon?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年10月27日 23:46

【7月1日(土)ロボコン体験会を開催】プログラミングって何??

令和5年7月1日(土)ロボコン体験会を開催しました!

会場は、まちづくりを進めるためにだれもが気軽に使える「みんなの居場所」、甲賀市まちづくり活動センター「まるーむ」です。

まるーむ

 

当日は、約20名の市内小中学生と保護者の方に参加して頂きました!

まずは甲賀市情報政策課の職員さんと実行委員長の中村から、事業の趣旨について説明して頂き、体験会がスタート!

 

行政

講義

 

・なぜ身近な電子機器は動くことができるのでしょうか?

・ロボットが得意なことって何だろう?

・当たり前のように動いているロボットですが、なぜ動くことができるのでしょうか?

 

座学でクイズを交えながら、子どもも大人も一緒に学びました。

脳内で「なるほど!」が蓄積されていく感じです。

 

会場

 
その後、IchigoJamというプログラミング専用の小型パソコンを使用しながら、BASICの言語でLEDの点灯や点滅の制御を体験しました。
 
市内の小学校ではScratchを使ったプログラミングの授業をされていますが、BASICでのプログラミングは皆さん初めてで、最初のうちは戸惑いもあったようですが、すぐに慣れてきた様子でした。

 

プログラミング

 

体験会の終盤には、ゲームを作って遊びました。

プログラミングの楽しさを感じて頂けたのではないでしょうか?

 

市長

 

公務の合間を縫って、岩永市長が会場に来てくれました!

プログラミングを体験する子どもたちの様子を見学して頂きました。

突然の司会の無茶振りにも快く応じて頂き、子どもたちにエールを頂きました。

 
最後に、こうかにんじゃロボコンの競技の説明を行ない、実際に使用するロボットを競技用のコースで走らせるデモンストレーションを行ないました。

 

デモ

 

暑い中、休日の中、参加してくださった皆さま。ありがとうございます!

体験会後、ロボコンの本エントリーが開始となりました。

 

受付

 

皆さんのエントリーをお待ちしています。

子どもたちの"やってみたい"気持ちを応援します!!

リターン

5,000+システム利用料


実行委員会より感謝のメール

実行委員会より感謝のメール

ロボットコンテスト実行委員会よりお礼と感謝をメールにてお伝えいたします。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

10,000+システム利用料


お礼メール+オリジナルTシャツプレゼント

お礼メール+オリジナルTシャツプレゼント

実行委員会よりお礼と感謝のメールをお送りします。また、オリジナルTシャツ(Lサイズ)を郵送いたします。

申込数
4
在庫数
10
発送完了予定月
2023年12月

5,000+システム利用料


実行委員会より感謝のメール

実行委員会より感謝のメール

ロボットコンテスト実行委員会よりお礼と感謝をメールにてお伝えいたします。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年12月

10,000+システム利用料


お礼メール+オリジナルTシャツプレゼント

お礼メール+オリジナルTシャツプレゼント

実行委員会よりお礼と感謝のメールをお送りします。また、オリジナルTシャツ(Lサイズ)を郵送いたします。

申込数
4
在庫数
10
発送完了予定月
2023年12月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る