働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト 2枚目
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト 3枚目
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト 4枚目
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト 5枚目
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト 6枚目
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト 7枚目
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト 8枚目
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト 9枚目
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト 2枚目
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト 3枚目
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト 4枚目
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト 5枚目
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト 6枚目
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト 7枚目
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト 8枚目
働きたいけど働けないを支えたい。~豆塚エリの居場所作りプロジェクト 9枚目

支援総額

3,813,000

目標金額 2,000,000円

支援者
205人
募集終了日
2024年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/kompeitokikaku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年03月18日 18:00

豆塚エリの履歴書

皆様、いつもご支援ありがとうございます!豆塚エリです。

 

早速公開された私たちのクラウドファンディングですが、すでに20人近くの方からご支援をいただいております。本当にありがとうございます。

 

さて、改めて私のことについてまだご存じない方がいらっしゃるかと思うので、履歴書のような自己紹介を作成してみました。

本文に掲載しきれなかった過去の経歴についても書いてみましたので、

 

ぜひ気になる方は読んでみてくださいね。

 

そして、ぜひご支援をよろしくお願いいたします!

 

 

豆塚エリの履歴書 1

居場所のない子どもの生きづらさを抱えた健常者時代


1993年3月25日愛媛県松山市生まれ。大分県竹田市育ち。
在日韓国人の母と日本人の父の間に生まれた日韓ハーフ。
両親は不仲で学校にも馴染めなかったが、義父の影響で大の本好きとなり空想の世界に逃避していた。
15歳の時に両親が離婚。シングルマザーの母との生活を支えたいと県内随一の進学校へ。
成績は芳しくなかったが、文芸部に所属しコンクールで優秀な成績を収める。

 

 

豆塚エリの履歴書 2

自立に向けて居場所を探し
もがいたリハビリ時代


2009年12月14日、高校2年生の時、鬱のような症状を発症し、
自宅アパート3階のベランダから投身自殺を図るが失敗。身体に重度障害を負い、車椅子生活に。
県内の病院や施設を転々としながらおよそ2年かけてリハビリに励み、復学を目指す。
2012年~高校から受け入れを拒否され、高卒認定試験を受験し合格するが、
経済的にも身体的にも大学進学へのハードルが高く、進学を諦め、
施設で就労支援を受けながら就活を始める。
ハローワークで「車椅子で働ける職場はない」と一蹴され、
少しでも企業から注目されようと車いすマラソンやツインバスケットに取り組み、
地元メディアに取り上げられる。
身障者に対応した自動車学校で自動車免許を取得するなど、出来ることは全力で頑張る。
それでも通勤やバリアフリーの問題が立ちはだかり、就活はうまくいかない。
詩集を自費出版したり小説を発表したりするなど、心の拠り所として創作活動を続ける。

 

 

 

豆塚エリの履歴書 3

自由と不安に翻弄されたフリーランス時代


2015年~ハローワーク経由で勧められた健常者向けのCG・webデザインを学ぶ職業訓練に通う。
2ヶ月目に原因不明の高熱が続き、入院。体の麻痺により痛みがわからず治療が遅れ、腸閉塞に。
通学日数が足りずに就職斡旋のための修了証書をもらうことができず、
泣く泣くフリーランスの道を選択する。
地域の商店街などに営業に行き、名刺やチラシなどの受注を請け負い日銭を稼ぐ。
2016年、入院中に書き始めた小説が新人賞「太宰治賞」の最終候補に選ばれる。
惜しくも賞は取れなかったが、NHKハートネットTVから出演オファーが。
2017年~「ハートネットタイムズ」にレギュラー出演。他「B面談義」「バリバラ」などに当事者コメンテーターとして多数出演。地元大分ではフカイロ!「#おおいた2030→」「別府・戦後女性史」などに出演。
2019年~コロナ禍により仕事が激減。持続化給付金や緊急小口資金などを頼って生活する。
パラちゃんねる管理人・中塚翔大氏と出会い、ライターとして多様性を推進するコラムサイト・
パラちゃんねるカフェに寄稿を始める。常にアクセスランキングトップ5入りするほど人気を集める。
2020年、ハートネットTV「B面談義」にて自身の自殺未遂の経験をカミングアウトした回を観た
出版社・三栄の編集者から書籍出版のオファーが。自己肯定感をテーマに2年かけて執筆。

 

 

 

豆塚エリの履歴書 4

ワークライフバランスの
難しさを知るダブルワーク時代


2022年~コロナ禍によってフリーランスの収入の不安定さを痛感し、
訪問介護事業所tetoteにて事務スタッフとして勤務を始める。
自伝的エッセイ「しにたい気持ちが消えるまで」を出版。SNSを中心に話題となり、インフルエンサー・病理医ヤンデルによる「2022年ヨンデル選書大賞」を受賞。NHK「おはよう日本」、文春オンライン、各大手新聞社などに大きく取り上げられ、早々に重版出来、現在3刷。
2023年、自殺予防の講演会に講師として呼ばれるようになる。
日本自殺予防学会でも基調講演を行い、NHK「きょうの健康」に出演。
障害のために体力がなく、経験のない忙しさについていけず体調を崩し、再び腸閉塞に。
働きたいけど働くことが難しかった自身の体験を生かし、障害者の就労を支援するべく、
12月14日、特定非営利活動法人「こんぺいとう企画」設立。理事長に就任。
奇しくも16歳の時に飛び降りた日と同日となった。

 

 

リターン

5,000+システム利用料


alt

コミュニティ招待+カフェチケット

●御礼メール

●コミュニティの非公開グループ招待券
・SlackやFacebookでの非公開グループにご招待します。
・詳細は5月中にご連絡いたします。

●別府コージーコーナーのカフェチケット
・ご使用の有効期限:発行してから6ヶ月内
※現地までの交通費、宿泊費は別途ご負担ください

申込数
84
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

10,000+システム利用料


alt

お気持ち上乗せ!コミュニティ招待+カフェチケット

●御礼メール

●コミュニティの非公開グループ招待券
・SlackやFacebookでの非公開グループにご招待します。
・詳細は5月中にご連絡いたします。

●別府コージーコーナーのカフェチケット
・ご使用の有効期限:発行してから6ヶ月内
※現地までの交通費、宿泊費は別途ご負担ください

申込数
74
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


alt

コミュニティ招待+カフェチケット

●御礼メール

●コミュニティの非公開グループ招待券
・SlackやFacebookでの非公開グループにご招待します。
・詳細は5月中にご連絡いたします。

●別府コージーコーナーのカフェチケット
・ご使用の有効期限:発行してから6ヶ月内
※現地までの交通費、宿泊費は別途ご負担ください

申込数
84
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

10,000+システム利用料


alt

お気持ち上乗せ!コミュニティ招待+カフェチケット

●御礼メール

●コミュニティの非公開グループ招待券
・SlackやFacebookでの非公開グループにご招待します。
・詳細は5月中にご連絡いたします。

●別府コージーコーナーのカフェチケット
・ご使用の有効期限:発行してから6ヶ月内
※現地までの交通費、宿泊費は別途ご負担ください

申込数
74
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る