米国在住の日本人家族へ!数少ない育児情報サイトを作りたい!
米国在住の日本人家族へ!数少ない育児情報サイトを作りたい!

支援総額

441,000

目標金額 250,000円

支援者
40人
募集終了日
2017年4月28日

    https://readyfor.jp/projects/kosodatewebsiteinUS?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年04月06日 22:27

ママがハッピーだと、海外子育ても、自然と楽しめる!

先日、オランダのハーグで、海外駐在家族に関する会議に出席してきました。

 

 

期間中、海外駐在家族にまつわるさまざまな問題点や解決策を話しあったり、専門家によるセミナーや、勉強会が行われるのですが、海外駐在配偶者についてのトピックもたくさん扱われました。

 

 

そこで、海外駐在配偶者が、滞在先での生活に満足できていないと、子育てにも影響を与える、という話になりました。

 

海外での子育てを楽しむコツとして、一番にあげられたのは、

 

「まずは、育児をする親達が、心身ともに満たされる必要がある」

 

ということでした。

 

よく、飛行機を利用すると、酸素マスクの説明の箇所で、

「お子様の酸素マスクを着用する前い、ご自分の酸素マスクをお着けください。」というアナウンスがはいりますよね?理論的には、それと同じです。

 

親の本能として、自分達よりも、まずは子供を優先させようとします。でも、親自身が、精神的にも肉体的にも満たされること無しに、子供の面倒をしっかりみることはできません。自分に酸素をしっかり送ること無しに、どうやって、子供達を安全な場所へと避難させることができるでしょう?

 

自分が満たされないまま、我慢と根性のみで子育てを続けていても、ストレスがたまる一方です。そして、積み重なったストレスは、いつかどこかで、必ず爆発します。

 

海外駐在者に限らず、日本を離れ、海外で育児を頑張る日本人ママ達にも、まったく同様のことがあてはまります。

 

まずは、滞在国での生活を、日本人ママ自身が楽しむこと。そのためには、やはり、現地の情報提供と、実際に他のママ達と交流できる場を作り出すことが不可欠だと、私達は考えます。

 

チャンレンジ終了まで、あと22日です。

 

皆様の温かいご支援、ご協力を宜しくお願いいたします!

 

リターン

1,000


【プロジェクトの応援コース】

【プロジェクトの応援コース】

・お礼のメール

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月

3,000


【プロジェクトの応援コース】

【プロジェクトの応援コース】

・お礼のメール
・活動報告書送付(メールにて)

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月

1,000


【プロジェクトの応援コース】

【プロジェクトの応援コース】

・お礼のメール

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年5月

3,000


【プロジェクトの応援コース】

【プロジェクトの応援コース】

・お礼のメール
・活動報告書送付(メールにて)

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年9月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る