
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 674人
- 募集終了日
- 2025年7月31日
海棲哺乳類研究者になりたい君たちへ
ご支援いただき,ありがとうございます!現在設定している第二目標は,次世代に向けての育成のための資金にと考え,続けさせていただいています.
先日,友人の中学生のお子さんが,将来研究者になりたいかも,ということで話をしました.
「研究者に興味があるし,研究するのは好きだと思うけれど,大変ですよね?」
と.
そうなのです.海棲哺乳類研究者は
「好きなだけじゃやっていけない,好きじゃないとやってらんない」
というものなのです・・・.
それは
「研究してみたい!」
と,
「研究を続けたい!」
の間には大きなギャップがあるからです.
「シャチが好き!」「ラッコが好き!」という動物への「好き」な気持ちは,研究をしよう,というモチベーションになります.特に,海棲哺乳類研究をしようという学生たちは,その動物が好き,少なくとも興味がある,という学生が多いです.
でも「研究」では,「野生の海棲哺乳類を見る」というだけではなく,他にもやらねばならないことがたくさんあります.準備,調査,解析,発表,全部を合わせて「研究」なのです.
調査が好きだとしても,解析は好きじゃなかった,と研究をしていて気がつくこともあります.
それでは逆に,研究が好きだからといって,海棲哺乳類の研究が続けられるか,というと,それも難しいかもしれません.なぜなら,お金ばっかりかかって,あまりデータが取れない,一世代が長いので,生活史の研究をするのもままならない,自分達で飼育して実験することも難しい・・・.研究をガシガシ進めたいなら,他にやりやすい種がたくさんあるのです.
「それでも海棲哺乳類の研究がしたい!」,と齧り付いている人がこの世界に残っている気がします.海外では,「興味がそれほどあるわけじゃないけど,仕事だからやっている」という人はいます.これは,日本では海棲哺乳類の研究職があまりないことも示しています.
同級生たちが次々に就職してお金を稼いでいる中で,27歳まで大学院生として学費を払い,博士を取得した後も,2~3年任期の職を転々とするのが「普通」なのです(私は大学卒業(22歳)から32歳で職を得るまで,京都→東京→アメリカ→東京→北海道と転々としました).
ですので,「時間がかかっても,海棲哺乳類研究の職を見つける!」という気持ちと余裕がないと,生活ができなくなってしまいます・・・.
このように私が考えていることを学生と共有できない場合,お互いに不幸な結果になることがあるので,海獣班では,webページ上で受け入れ方針を公開しています(北大の時に作成したものですが,京大異動後でも基本的には同じです).
https://hokkaidocean.sakura.ne.jp/with-us/



これを海棲哺乳類研究を希望する大学生に読んでもらい,それでもやりたい!という学生が海獣班には来ています.
中高生からは「今のうちにやっておいた方が良いことはありますか?」と聞かれることもありますが,野生の海棲哺乳類の研究は,中高生では難しいと思います.ですので,高校生までは,いろんなことに興味を持って,友人たちとたくさんの話をして,生活を楽しんでもらうのが良いと思います.
たくさんの引き出しを持っている人が,研究も楽しめると思っています!海獣班で待ってます!
ギフト
3,000円+システム利用料

お気持ちコース
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月
10,000円+システム利用料

調査隊 新人コース
●京大WRC海獣班ロゴステッカー
●調査報告書
対象の海棲哺乳類全種のダイジェスト版をお届けします。
=====
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月
3,000円+システム利用料

お気持ちコース
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月
10,000円+システム利用料

調査隊 新人コース
●京大WRC海獣班ロゴステッカー
●調査報告書
対象の海棲哺乳類全種のダイジェスト版をお届けします。
=====
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)
- 申込数
- 110
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2027年3月

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,166,400円
- 寄付者
- 343人
- 残り
- 19時間

野生に帰れない猛禽類のために|猛禽類医学研究所マンスリーサポーター
- 総計
- 523人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

救う命を選ばない。どんな犬猫も保護し続け福岡の里親さんを増やしたい
#動物
- 現在
- 3,003,000円
- 支援者
- 282人
- 残り
- 1日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

老病ねこたちが最後まで安心して過ごせるおうちを守っていきたい!
- 現在
- 1,893,000円
- 支援者
- 143人
- 残り
- 8日










