サイエンスカフェ@京都水族館を実施しました!
11/8に京都水族館にて,サイエンスカフェを実施しました! 当日は天気も良く,ちょっと暑いくらいでした. アザラシたちがチューブ水槽で寝ていたので,生殖孔の位置や爪,どうやって個体…
もっと見る
寄付総額
目標金額 5,000,000円
11/8に京都水族館にて,サイエンスカフェを実施しました! 当日は天気も良く,ちょっと暑いくらいでした. アザラシたちがチューブ水槽で寝ていたので,生殖孔の位置や爪,どうやって個体…
もっと見る京都もだいぶ寒くなってきましたが,みなさまのお住まいの地域はいかがですか?体調くずされたりしていないでしょうか? 道を歩いていると,どこからか金木犀の香りがする季節ですね.ところで…
もっと見るクラウドファンディング 「海が変わっていく。海獣とヒトが共に生きるため、いま、調査が必要です」にご支援いただいた皆様,昨日,リターンのお品物,そして領収書をご希望の方に領収書を郵送…
もっと見る2025/10/26に名古屋港水族館にて、サイエンスカフェを開催しました! それに先立ち、名古屋港水族館が日本動物学会動物学教育賞を受賞された記念として特別講演会があり、そこでも講…
もっと見る2025年9月に実施された北辰丸での海棲哺乳類目視調査について,M2のOさんが報告してくれました! 9月27日から10月3日にかけて,北太平洋~根室海峡~オホーツク海を航路とした北…
もっと見るラッコ調査報告の第二弾です! 今回は鳥羽水族館のMさんにご報告いただきました! 過日、北海道根室市でのラッコ調査に参加させていただきましたので報告いたします。 今回は、京都大学海獣…
もっと見るクラウドファンディングが終わった後も,こちらをご覧いただきありがとうございます! 第三目標にあった 調査研究の一層の充実のための「水族館や動物園の方の調査同行費」 について,みなさ…
もっと見る本日,ゴマフアザラシのオンラインサイエンスカフェを開催しました. 三連休の初日にも関わらずにご参加いただいた皆様.ありがとうございました. 残念ながら参加されなかった皆様,録画ファ…
もっと見るいつも海獣班の活動を応援いただき,ありがとうございます. 今回は,名古屋港水族館で行われた実験に同行した鈴木さんより,報告です. 皆様こんにちは.博士課程1年の鈴木百夏です. 先日…
もっと見る写真1.目視調査中,発見したアザラシの情報を記録する様子 特定助教のSさんによる,グリーンランド調査報告です! これまでの活動報告記事でも少し触れましたが,7~8月にかけてグリーン…
もっと見る入場券の写真がラッコでした グリーンランドに行く前に,デンマークのコペンハーゲンにて水族館に行ってきたので,その報告です! 関空からタイのバンコク経由でデンマーク、コペンハーゲンに…
もっと見るいつも応援いただいている皆様 みなさまからご支援いただいたおかげで,今年度のグリーンランド調査を無事に終え,帰国することができました! 調査地であるカナックを船から撮影! 地域の方…
もっと見る海獣班の活動にご支援していただいた皆様 暑い日が続きますが,体調など大丈夫でしょうか.三谷は本日より,グリーンランドに行って参ります!調査地のカナックの現在気温,2度! 40度近い…
もっと見るみなさま 7/30に,「まだ到着していません」と書いてから,「どうなったんだろう?」と気にされていた方も(少なからず)いらっしゃったと思いますが,現地時間,7/31に無事に,到着し…
もっと見る昨日23時,皆様から応援いただいた本プロジェクトが終了し,673名の方から,当初目標額の2倍ものご支援をいただきました. たくさんの方々がSNSなどで拡散いただいて,海棲哺乳類がい…
もっと見る本日,最終日を迎えました! 皆様の熱い応援のおかげで、第三目標を達成することができ,なんと1,000万円が近づいてまいりました! 開始当初から皆様に支え続けられて,ここまでくること…
もっと見る6/16に始まったこのクラウドファンディングも、あと1日となりました!第三目標まであと30万円ちょっとです! 最終日まで駆け抜けて、いえ、海棲哺乳類なので「泳ぎ抜けて」いきたいと思…
もっと見る皆様の応援のおかげで,第三目標の900万円まであと70万円弱!となりました.ありがとうございます! あと60時間ほど,7/31の23時が締切です! こちらの活動報告をSNSで拡散し…
もっと見るこの活動報告をご覧いただいている皆様、ありがとうございます! 今回は,シャチの研究をしに日本にやってきた,M1のKくんにシャチの鳴音について解説してもらいました! この記事に合わせ…
もっと見るみなさまの応援をいただき,あと4日,第三目標に向かって頑張っております! さて,今日は「ラッコに「お気に入りの石」はありません!」の話です. 写真は今月のラッコ調査で撮影したもの,…
もっと見るみなさまのご支援をいただき,第二目標を達成することができました!ありがとうございます!! あと6日間ではありますが,さらに多くの方々に海獣たちの状況を知っていただくために,第三目標…
もっと見る暑い夏に負けないくらいの皆様からの熱い応援、ありがとうございます!第二目標、この記事を書いている間に達成するかもしれないくらい、あとほんのちょっととなりました! 皆様の応援のおかげ…
もっと見るいつも応援いただきありがとうございます! このクラファンも、あと1週間となりました!第二目標まで、あともう少しのところまで来ております! こんなにも多くの方々からご支援いただけて、…
もっと見るご支援いただき,ありがとうございます!現在設定している第二目標は,次世代に向けての育成のための資金にと考え,続けさせていただいています. 先日,友人の中学生のお子さんが,将来研究者…
もっと見る第二目標,挑戦中です!あと10日,応援をよろしくお願いいたします! 海棲哺乳類と人とがこれからも共に暮らしていくため,観光圧についても考えていく必要があります.今回はM1のOくんか…
もっと見る三連休初日,みなさまいかがお過ごしでしょうか. 明日の「ダーウィンが来た!」は 「千差万別!生きものたちの子育てスペシャル」 だそうです. シャチは母親を中心とした家族単位で群を作…
もっと見るこのクラファンも残り2週間となりました!第二目標に向けて頑張っておりますので,みなさま,SNSなどでの拡散を通して応援いただければ幸いです! 先日のオンライン対談について、名古屋港…
もっと見るいつも応援いただき,ありがとうございます! このプロジェクトのセカンドゴールは,未来を担う学生の育成や子供たちの教育のために使わせていただければ,と考えております. そして海獣班の…
もっと見る第二目標に向けてのご支援をいただき,ありがとうございます! 現在,道東にてラッコ調査中です! 写真はコンブをかじっているラッコ.霧多布でも,コンブを食べているらしきラッコが撮影され…
もっと見るみなさまのご支援のおかげで,本プロジェクトを達成できました!本当にありがとうございます!! 今回も達成できるのかどうか,とても不安でしたが,みなさまに応援いただいて,本当にありがた…
もっと見るいつも私たち,海獣班の活動にご理解と応援をいただき,ありがとうございます!みなさまからのご支援が,470万円を超え,あと一息というところまできました!本当に感謝いたします.引き続き…
もっと見る温かい応援をいつもありがとうございます!おかげさまで目標金額の88%,末広がり!です!! 今日は,M2のSさんが,水族館での動物行動観察方法についてご紹介! お子さんの夏休みの自由…
もっと見るご支援が400万円を突破しました!みなさま、応援いただきありがとうございます! 今日は,国立科学博物館の田島さんに応援メッセージをいただきました! 海が悲鳴をあげてます。 温暖化、…
もっと見るご支援をいただき,ありがとうございます! 今年初めてグリーンランドに行くM1のKさんが,極北の地,グリーンランドにどうやっていくのか,何を持っていくのかを解説してくれました! 私も…
もっと見るみなさま 応援いただき,ありがとうございます!先ほど,名古屋港水族館のシャチ担当,神田さんとのオンライン対談,無事に終了しました! 初めての対談の生配信でしたが,温かく見守っていた…
もっと見るご支援、ありがとうございます!おかげさまで75%を超えました!本日18時より,名古屋港水族館の神田さんとのシャチトーク生配信!どなたでもご視聴いただけます! そして今週末のラッコ調…
もっと見る「臘虎膃肭獣猟獲取締法」 みなさま読めるでしょうか? 「らっこおっとせいりょうかくとりしまりほう」 と読みます。 ...と信じてました。あの日まで…(遠い目)。 ことの始まりは「海…
もっと見る皆様 いつも海獣班の活動を応援してくださり、ありがとうございます!クラウドファンディング 開始から3週間が経ち、200名の方々にご支援いただきました!本当にありがたく、海獣班一同、…
もっと見るいつも応援をいただきありがとうございます!名古屋港水族館でのサイエンスカフェ開催について,10/26(日)に決定しましたのでお知らせします! 前々回のクラウドファンディングにおいて…
もっと見るこのページをご覧になってる皆様,いつも応援ありがとうございます!おかげさまで300万円を突破しました!これからも引き続きどうぞよろしくお願いいたします!! 来週から,北海道東部にラ…
もっと見るこのページをご覧いただき,ありがとうございます! 今日は櫻木特定助教が担当したWRCニュースレター60号の紹介です! 「カービング氷河とワモンアザラシの関係を探る」 こちらでも,ク…
もっと見る応援をいただいている皆様,ありがとうございます! 7月に入って,さらに暑いですね・・・.この前行っていたモーリシャスの季節は冬で,20~24℃くらいで涼しくて過ごしやすかったので,…
もっと見るいつもご支援いただき,ありがとうございます!7月に入り、あと30日となりました。これからも頑張っていきます! さて今日は海獣類とは全く関係がない話題ですが💦「大学教員は,大学に行っ…
もっと見るクラウドファンディング開始から2週間が経ちました! たくさんの方にご支援いただき,本当に感謝しております!! 今日で6月も終わり,あと1ヶ月ですが,最後まで頑張りますので,引き続き…
もっと見る“Marine mammals” are mammals that live in the ocean, including dolphins, whales, seals, se…
もっと見るTexas A&M大学海洋生物学部のRandall Davis教授より, "Sea Otters: Recovery, Challenges, and Their Role in …
もっと見るいつもご支援いただき,ありがとうございます! リターンの一つ,サンクスムービーってどんな感じ?と思っていらっしゃる方もいると思いますので,シャチのサンクスムービー(2019年に学生…
もっと見る応援メッセージのご紹介 |服部薫様 水産研究・教育機構水産資源研究所 広域性資源部 副部長 30年前、まれに見る”訪問者”に過ぎなかったラッコは、今や北海道で毎年繁殖するまでになり…
もっと見るいつも応援してくださる皆様,ありがとうございます! 海獣班卒業生の小川萌日香です. 私はグリーンランドのアザラシやイッカクを対象に調査を進めています. グリーンランドには,海棲哺乳…
もっと見るご支援いただきありがとうございます!今回は,M1の黄さんがなぜ,日本に留学することを決めたのかについて書いてもらいました!まだ日本語が合っていない部分もあるかと思いますが,そのまま…
もっと見る3,000円+システム利用料

●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)
10,000円+システム利用料

●京大WRC海獣班ロゴステッカー
●調査報告書
対象の海棲哺乳類全種のダイジェスト版をお届けします。
=====
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)
3,000円+システム利用料

●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)
10,000円+システム利用料

●京大WRC海獣班ロゴステッカー
●調査報告書
対象の海棲哺乳類全種のダイジェスト版をお届けします。
=====
●お礼のメール
●寄付金領収書
●PC壁紙(シャチ、ラッコ、ゴマフアザラシ、グリーンランドの4種)
●大学HPにご芳名掲載(希望制)

#国際協力




#動物

