
寄付総額
目標金額 24,000,000円
- 寄付者
- 365人
- 募集終了日
- 2017年12月28日
わたしとあなたと喰丸小 vol.1 奥会津書房 遠藤 由美子 さん
プロジェクト開始から、3週間が経とうとしています。温かいご支援、そして温かいメッセージ本当にありがとうございます。
さて、今回は旧喰丸小学校とご縁のある方のもとを訪れ、旧喰丸小学校のことをみなさまにより知っていただこうと、お話を伺ってまいりました。

奥会津書房 遠藤 由美子さん
(略歴)
大沼郡三島町生まれ。短期大学卒業後上京し、フリーライターとして活動。その後ふるさとに戻り、昭和村の「からむし織」の振興に携わる。その活動を通じて、奥会津に受け継がれる文化の深さを痛感し、出版事業を手がける。書籍の出版のほか、会津学研究会事務局として『会津学』出版や「ふくしま本の森プロジェクト」へも携わる。映画「ハーメルン製作応援団」奥会津支部長。
秋雨が多い今年の奥会津、紅葉がだんだんと進む秋晴れの日、三島町にある奥会津書房を訪ねました。
-さっそくですが、遠藤さんと旧喰丸小学校のかかわりについて、教えてください。
遠藤 もともと、仕事で昭和村に通っていたので、旧喰丸小学校(以下、喰丸小)は、いつも見ていました。廃校となってうらぶれてる姿をいつも横目に見ていたんですが、映画の撮影が決まってから、“ものすごく大きく見えた”んです。
-大きく見えたとはどういうことでしょうか。
遠藤 喰丸小が、なんていうんでしょう、ものすごく前に大きく。自らの存在を主張しはじめたというか。初めての感覚でした。かつて子どもたち先生方がや時間を積み重ね、眠っていたバイブレーションを感じました。

-なるほど。確かにこれまで幾度の解体の危機の度に、様々な縁があって残っている不思議な力を持った建物ですからね。
遠藤 映画の撮影の時、スタッフの方々が言うんですよ、おじいちゃんが見てるって。映画といえば、撮影時に校舎に飾られた写真の中に私の母が写っていたんです。教師なんですけど、昭和村には赴任したことはなくて。偶然なんですけど、不思議ですよね。
-喰丸小の魅力ってなんでしょう。
遠藤 昭和村の文化や人のこころを象徴するものだと思います。そして、それが魅力。まさに、昭和村の「権化」というか。からむしもそうですけど、手をかけて大事に大事に。Facebookを拝見してますが、柱が新しいものと継がれて、まさに昭和村らしいと。古い建物は、壊して立て直せば簡単ですけど、あえてそれをしない。
喰丸小は、昭和村の人たちのよりどころとして存在し、関わりながら暮らしてきた生き様が注目されて今に至るのかなと。
-改修後どのように利用されたらいいなと思いますか。
遠藤 行政にありがちな、きっちりとした使い方ではなく、気軽に自由に“ゆるやかに”使えたらと思います。例えばですけど、近所のおばあちゃんが、「甘梅漬けつくるから貸してくろー」ってきて、どうぞどうぞ。そこに色々な人が集まってきて。利活用の方法の中に地域サロンってありますけど、そんな感じで集会する場が、一番似合うんじゃないかな。
-かつてのように校舎にみんなの笑い声が響く、まさに目指すべき姿ですね。
遠藤 喰丸小がこの雰囲気のまま、ずっとここで生きていてくれたらいいなと思います。
お忙しいところ、貴重なお話ありがとうございました。

最後に、本プロジェクトのPRにもご協力いただきました!
昭和村の人たちが、大切にしてきた喰丸小に再び灯をともし、ご近所の方や子どもたちの賑やかな声が響き、昭和村らしさを後世に残していく場所。そんな喰丸小にしてまいりますので、引き続きご支援よろしくお願いいたします。
本稿は、シリーズ化し定期的にお届けする予定です。
ギフト
3,000円
【喰丸小の応援団員になろう】サンクスレターをお届け
●寄附金受領証明書
●昭和村よりサンクスレターをお届けいたします。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
5,000円

【懐かしの風景に癒される。昭和村にいつか行こう!】サンクスレター+ほんの気持ち
●寄附金受領証明書
●昭和村よりサンクスレター
●プロジェクト限定「旧喰丸小学校ポストカードセット」
●改修後に喰丸小のカフェやお買い物に使用できる「児童手帳」(500円相当)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
3,000円
【喰丸小の応援団員になろう】サンクスレターをお届け
●寄附金受領証明書
●昭和村よりサンクスレターをお届けいたします。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
5,000円

【懐かしの風景に癒される。昭和村にいつか行こう!】サンクスレター+ほんの気持ち
●寄附金受領証明書
●昭和村よりサンクスレター
●プロジェクト限定「旧喰丸小学校ポストカードセット」
●改修後に喰丸小のカフェやお買い物に使用できる「児童手帳」(500円相当)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,710,000円
- 寄付者
- 2,856人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

屋久島でのウミガメ保護と観光の課題~「ウミガメを守りたい」~
- 総計
- 11人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日









